矢勝川の彼岸花
知多・常滑・半田周辺/その他

4年ぶりかなぁ…ごんぎつねの新美南吉の故郷愛知県半田市、矢勝川の彼岸花💫狐の嫁入りの風景も、今年は見れるのかなぁ。彼岸花を見ると秋の訪れを感じられる。空も澄んで高く感じる秋の空気感…最高💫まだ満開ではなかったので、来週あたりにもう一度いってみようかな♪

童話「ごんぎつね」の作者・新美南吉生誕の地としても知られる半田市。中でも「ごんぎつね」の舞台となった矢勝川周辺には、童話の世界そのままののどかな里山風景が広がり、のんびりと散策するのに最適なエリアです。 例年9月下旬になると、矢勝川堤の全長約1.5kmにわたって、地元の人々によって育てられた300万本以上の彼岸花が一斉に花をつけ、一面が真っ赤な絨毯に覆われる幻想的な光景が現れます。美しい彼岸花の数々に圧倒されました。
星評価の詳細
名鉄名古屋駅
名古屋駅周辺/その他乗り物

名鉄名古屋駅中央改札の、すぐ近くにある、ベーカリーピカソです🥯🥖🥐スポット名が出てこなかったので、すぐ近くの名鉄名古屋駅をスポットにしています!写真のチョコレートが挟まった、ジュエルショコラクロワッサンも美味しいですが🥐なんといっても、こちらのカレーパンは絶品です😋牛肉ゴロゴロカレーパンは、2017年から金賞を受賞し続けていて、ピカソ1番人気商品✨7年連続金賞受賞は、歴代最多受賞記録更新しております🎖️🎖️🎖️🎖️🎖️🎖️🎖️牛肉ゴロゴロ入っております🐄美味しいです😋!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

名鉄名古屋にある身長6m10cmのナナちゃん人形!よくテレビでこの服になりました〜!みたいなのを目にしていましたがやはり実際見るととても大きい!カメラの画角に入らない問題発生して非常に撮るのに苦戦しました笑(11月はCATSの服装らしい)HPでナナちゃんの服装を確認できるのいいですね!名古屋駅からそのまま行けるらしいですが、私たちは盛大に迷ってしまって道で聞き込みして辿り着きました笑地図にナナちゃん人形って書いてあっても、看板や目印にナナちゃん人形とどこにも書かれていなくて向かうのが難しかったです!股の下で写真を撮るのが観光客チックに撮れる写真だそうですが囲ってる人が多く勇気出せなかったです笑体重はなんと600kgだとか!体型がいいからと思ったけどやはりこの大きさは結構な重量でしたね笑名古屋にいったら絶対見るべきです!!
星評価の詳細
星評価の詳細
名古屋水族館
名古屋市南部/その他

名古屋港水族館です!名古屋港水族館は、大きく北館、南館に分かれています!広いので、見ごたえがありますよ!写真は1〜5枚目南館2階にある、黒潮大水槽❣️マイワシのトルネードです🌪️水槽のトンネルをくぐって、見ることができます!写真6〜9枚目南館1階のくらげなごりうむのくらげ達です🪼写真はほんの一部です🪼🪼くらげがいるところは、周りは暗くなっていて、ゆらゆら光って神秘的で、綺麗です😍!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

ベルーガに会いたくて‼️頭が良くて可愛くて😍いつまでも見ていたい✨✨メロン(おでこの部分)触ってみたいな…ぷるんぷるんしてる🧡シャチ豪快なこと‼️イルカショーの楽しいこと‼️どれをとってもお勧めです。名古屋港駅から歩いてすぐ🔜何時間でも、朝から晩まで楽しめます😆
星評価の詳細
豊国神社
名古屋市/その他

中村公園の別名が秀吉清正公園ていいます。太閤池や、太鼓橋とか、秀吉の生誕地の石碑もあります。公園と続きで秀吉公の常泉寺と清正公の妙行寺があります。住所は中村区木下屋敷としてのこっていました。公園を挟んでで反対側には、秀吉清正記念館があり、秀吉の天下統一までの歴史が分かるビデオもやったり、手紙なども展示されてます。二階にあり、無料ではいれます。秀吉の子孫のその後は、秀吉の御台所のネネ様は兄の木下家定の子の小早川秀秋は早くに亡くなり、それで孫の木下利次を大切に育てます。ねね様が亡くなると時の大御所秀忠と将軍の家光は、高台院の旧領地から近江国の栗太郡、野洲郡に3000石の知行地を与えて旗本として家を起こすことを許しました。この近江の旗本木下家が高台院から継承した品々を大切につたえてきました。秀吉の具足や朝廷出兵時に使用した赤毛采配など他多数が綺麗な状態で存在します。いまは、名古屋市の所有になっています。近江の知行地は利次は住んでいません。家臣が近江に陣屋、役所を造り管理していました。

九の市が開かれてる中村公園に出かけました。ここは豊臣秀吉が祀られている豊国神社があって何度か訪れた。九の市のついでとは申し訳ないような気がするけれど気が付かなかったことが多々あったq神社の横で瓢箪が作られているのみ初めて知った。瓢箪,秀吉の旗印でしたよね。そうそう、ここのフジの花は9尺フジと言って、咲き始めると3メートル近くなるので棚も普通より高いです
星評価の詳細
松平東照宮
豊田/その他

松平東照宮天井画御朱印頂きました🤗その場で書いていただける直書きです👍しかも、朱印お願いすると🤲天井画を、自由に観覧できるとの事(別途有料でも鑑賞できます)なので、見せてただきました🤗素晴らしいですね〜👏👏👏👏👏👏神社の⛩周りには、鯉が沢山泳いでいましたよ〜!紅葉の木が沢山あって、紅葉の季節にも、素敵な所の様で、秋にまた、来なくちゃ☺️

愛知県岡崎市にある奥殿陣屋。徳川氏の発祥地松平郷に程近い奥殿陣屋旧奥殿藩陣屋跡にあり、奥殿藩の歴史と文化を今に伝える観光施設。龍渓院の庫裡として使用されていたものを1985年に再移築・復元した「書院」をはじめ、江戸初期の風格を生かした「金鳳亭」、京都風の日本庭園「蓬莱の庭」、資料展示室、花火資料室などがあります。チューリップが満開🌷1枚目はハートに並べてあるんだけど自撮り棒で中々上手く撮れない😓桜も少しだけ咲いてたけどここはチューリップがキレイ(˶'ᵕ'˶)この近くにある松平東照宮へ移動🚗車の窓全開にして空気が気持ちいい😃山々の桜があったり菜の花あったりといいねー1番最後のは松平東照宮の天井画~こった造りだね(°◊°)令和6年4月7日
星評価の詳細
道の駅 瀬戸しなの
瀬戸・愛知郡/道の駅・サービスエリア

瀬戸しなの瀬戸しなのラーメン作ってみました😁二食入り、260円激安🤩昔ながらの、しょうゆラーメンです🍜素朴で、懐かしく、良いお味のスープ🤤しかも、麺、麺が旨い😋これは、お勧めね🤭🤭🤭🤭🤭お家で食べるのに、良い感じです❣️

駐車場がとても大きい。野菜を始め、とても沢山の種類のお土産ものを売っています。露天のお店が多く、見て歩くだけでも楽しいですよ。野菜はものによっては安いです。ヤーコン、こんにゃく芋といったスーパーではあまりお目にかからない野菜があるのも面白い。野菜以外にはお米、玉子、美味しそうなパン、ご当地のお肉、豆腐やさんが作った豆腐、納豆、豆乳など絶対美味しいんだろうなというラインナップ。トイレがきれい。瀬戸ものの町だけあり、洗面台が瀬戸物だった。こういう心意気に私は心惹かれます。瀬戸焼そばや、ラスク、プリンなど、人気のグルメが買えたり、食べたり出来る。向かえの陶磁器センターで、瀬戸焼もゲットできる。
星評価の詳細
猿投神社
豊田/その他
猿投神社猿投山の麓にある猿投神社黄色い大きな鳥居がインパクト大・主祭神大碓命(おおうすのみこと)・配祀神景行天皇 -第12代。大碓命の父垂仁天皇-第11代。大碓命の祖父昔は左鎌を奉納していたことから鎌の形の絵馬を奉納してるようです。訪れたときは七五三のお参りに来ているかわいい親子も。昔小学生の時に猿投山登山して猿投神社に行った以来でしたが落ち着いた神社でした。是非お近くに行った際は寄ってみては?御朱印も頂けます。また、近くの猿投温泉もおすすめです。

【初詣の定番!猿投神社】豊田市にある猿投神社🐵初詣では多くの人が参拝に訪れる県内でも有名な神社です⛩お盆休みにずっと自宅にいるのもつらいのでドライブがてら訪れました🚗まずは大きな鳥居があります。堂々とした雰囲気すら感じます。それを進むと本道を始めいくつかの建物があります。この日はとても天気も良く、建物と周囲の自然の緑と空の青色がとてもきれいに映えていました🌿また境内には水辺もあります。なんとなく神秘的な雰囲気を感じました✨♯神社♯豊田♯文化財
星評価の詳細
市民四季の森
春日井/その他

とても広い公園です。芝生広場に子供の遊具のあるエリア。夏場は水遊びが出来る水場。森林浴や気軽な散策も出来る森林エリア。こじんまりとしたBBQも出来る区画(小さいです)もあります。ただ、売店はなく自販機のみなので(飲み物とアイス)あらかじめ用意しておいた方がいいです。子供連れでゆっくりと歩きながら過ごせる公園です。小さい子供むけの遊具も少しあります。少し坂道が多いので注意が必要。こぶしの花やゆきやなぎがきれいに咲いていて癒やされました。犬も入場できるので、お散歩がてら歩くとたのしいのではないでしょうか。かわいい森がテーマの遊具ですね。砂場はサラサラで気持ちいい。広場は三ヶ所くらいあり、芝生なので、これもまた広くて気持ちいい。結局は、なにか遊び道具を持ち込まないと一日は楽しめないかな。ポップアップテントくらいなら余裕で張れるし、BBQ場所もパターゴルフもあるようですね。ドングリや桜もあるので散策に気持ちいい春や秋はかなり良さそうです。真夏は広場は暑そうですが、小道には木陰も出きるそうな感じでした。アイスと飲み物の自動販売機はありました。

近所の公園いつも行く散歩コースバラが満開メタセコイアの新緑もきれいでした。犬はちょっと暑くてばててました🐶たくさん歩いて楽しかった😀
星評価の詳細
あいち健康の森公園
大府・東海/その他

公園全体が秋になると紅葉、春になると桜咲き満開で綺麗です。大高緑地と比べると此方の公園の方が広々しているように思えます。ランニングやウォーキングに向いており、隣町や他県の人もよく来られるそうです。これ程、良い公園なんて他にないぐらいです。また、行きます。木々の種類が多く、植物の勉強になります。夏にはカブトムシなども見つけられますよ。広い公園です。遊具の場所や、グランドや、テニスコートや、芝生広場など色々あります。池の回りを歩くだけでもいい運動になりそうです。春になると桜が綺麗です。

先週の土曜〜旦那ちゃまとウォーキング🚶♀️先週は、まだまだ……って感じだったのが、今週は‼️ん〜満開までもぉ〜少し🌸でしたが、充分綺麗でした🤩
星評価の詳細
星評価の詳細
足助八幡宮
豊田/その他神社・神宮・寺院

*足助八幡宮(豊田市)紅葉で有名な香嵐渓のすぐ前にあります香嵐渓の人混みが嘘のように落ち着いた雰囲気足にご利益があるとのことで足の形のお守りや絵馬もこの季節だけなのか紅葉の印を押した御朱印がいただけました

11月25日足助の町並みか近くにある「足助八幡宮」香嵐渓のすぐ近く、飯田街道沿いに鎮座するお宮で、創建は天武天皇白鳳二年(673)と伝えられ古くから、足・交通・健康長寿の神様として信仰されているそうです😊せっかく足助まで足を運んだなら寄っておきたいのが足助八幡宮ですよね🤣足助八幡宮住所豊田市足助町宮ノ後12拝観無料営業日・時間社務所10:00~15:00駐車場有料・香嵐渓駐車場(約670台)1台500円(11月は1台1,000円)
星評価の詳細