佐久島
豊田・岡崎・西尾/その他

佐久島いってきたよ❣️雲ひとつない秋晴れサイコーに良かった♪───O(≧∇≦)O────♪

本日、5/18木に有休を使い4年振りに大好きな『佐久島』へ行ってきました🚤 のんびり過ごせるこの島は私の大好きな場所で,一年に一度心を休めに訪れていました😊 車で愛知県一色さかな広場まで行きそこで船の切符を買います。 ●大人 片道830円 ●小児 片道420円 船に揺られて25分程で島に着きます。 面積は181ヘクタールで海岸線の総延長は約11キロメートルです。 歩いて見て回っても🙆♀️ 自転車をレンタルして回っても🙆♀️ 週末は混むので行かれる方は朝早い時間をオススメします。 色々な場所に素敵なアートが飾ってあります。 中でも人気なのが「おひるねハウス」「イーストハウス」 おひるねハウスは週末は写真を撮る人の列です💦 おひるねハウスが3代目となるようで期間限定で二つが並んでいました😊 イーストハウスは回ったのが午後になり本日,遠足?の高校生に占拠されていて😱近くで写真が撮れませんでた。 名物の大あさり丼もオススメです。 夕日も綺麗そうなので一度サンセットも見て見たいです。 所在地 〒444-0416 西尾市一色町佐久島 料金 島内散策自由 駐車場 一色港周辺に無料駐車場(1,000台)有り お問い合わせ 0563-72-9607(西尾市佐久島振興課) https://sakushima.com/
星評価の詳細
観光農園花ひろば
南知多周辺/その他

この農園は有料ですが、お花を、10本摘んで帰れるので(向日葵は5本)1枚目、、、、、頂いて参りました😀コキア畑はまだ育成中で、小さく、、、、、しょぼ😂早く大きく育ち、秋には紅くなるのが、楽しみです♪

ひと足はやい春の景色…一面の菜の花と青い空…まるで、ウクライナ🇺🇦の美しい国旗ような景色でした。政治的、歴史的背景があって、現在の世界情勢になってしまったのか、情けないことに詳しくはわからないけれど、両国、さらには世界が哀しみに暮れる争いが、一刻も早く終わりますように…。春の訪れをみんなが喜ぶことができますように…。旅が辛い避難ではなく、本来の意味を取り戻しますように…。何もできないちっぽけな祈りが届きますように…。日本🇯🇵愛知県知多半島より
星評価の詳細
INAXライブミュージアム
知多・常滑・半田周辺/その他

ライブミュージアムでは貯金箱を作りました受付終了後、木の箱を受け取り自分好みのタイルを貼っていきます秋冬限定色のタイルもありとても可愛かったです◎せっかく作ったので500円貯金を始めようと思います!脱!三日坊主!

【基本情報】愛知常滑にある、昔の伊奈陶器(旧INAXブランド、現LIXILブランド)のライブミュージアム窯のある広場には、以前に土管を焼かれた大きな窯の建屋と煙突があり非常に印象的な外観です窯のある広場中心に、世界のタイル館、建築陶器のはじまり館、土・どろんこ館、陶楽工房、やきもの工房の6施設があります【アクティビティ】ピカピカのどろダンゴが作れたり、タイルアートが作れたりの体験に加えて、歴史ある古窯や、金ピカの便器、世界のタイルなど見どころもいっぱい体験も、見学も、まず窯のある広場・資料館にある総合受付で手続きをします【利用シーン】・家族で楽しみたいとき・デートでゆっくりしたいとき【アクセス】車常滑ICから7分、半田中央ICから15分バス常滑駅から10分、中部国際空港から15分INAXライブミュージアム前下車徒歩常滑駅から25分【駐車場】第1駐車場・第2駐車場合わせて80台の無料駐車場【支払い】現金、クレジットカード、電子マネー、コード決済など【サービス】チケット700円窯のある広場・資料館、世界のタイル館、建築陶器のはじまり館、土・どろんこ館、陶楽工房、やきもの工房の6施設に入るためのチケットチケット不要施設は、ミュージアムショップ、レストランのみのようです特に、窯のある広場・資料館の、大正時代に土管を焼かれた窯の中での、プロジェクションマッピングが圧巻です伊那陶器時代当時の窯の歴史を、ビジュアルでわかりやすく解説してもらえますまた、世界のタイル館では、紀元前から近代までの世界の装飾タイルが7000点展示されています1階の、エジプト、イスラム、オランダなどの歴史を感じながらも今でも新しく斬新なデザインのタイルの展示が見どころですまた、古便器の展示も、趣があり面白かったですおまけで、やきもの工房にある、黄金の便器が印象的でした見学だけでも楽しめる施設でした今回は午後からの訪問で、施設の見学だけでしたが、次回機会があれば、午前中から訪問し、光る泥団子づくりや、タイルアートづくりの体験もぜひしてみたいと思いました※写真や動画は撮影OKを確認してます
星評価の詳細
新美南吉記念館
知多・常滑・半田周辺/その他

今日はお友達と半田にある新美南吉記念館の周辺に咲いている彼岸花を見に行きました。川の周り一面に赤い絨毯見たいに広がる景色に圧倒されました。本来なら毎年「ごんの秋まつり」イベントが行われていますが今年はコロナの影響で中止になり、とても残念です。彼岸花の時期も来週末まで辺りなので平日に関わらず満開の花を見に沢山の方が見えいて第1駐車場(無料)は満員で第2駐車場、有料(500円)に止めましたが目の前に真っ赤な彼岸花咲いて歩かずにラッキーでした。半田市観光協会0569323264愛知県半田市岩滑西町1-10-1

教科書にも採用される有名な童話「ごんぎつね」の作者・新美南吉生誕の地としても知られる半田市。中でも「ごんぎつね」の舞台となった矢勝川周辺には、9月下旬になると、矢勝川堤の全長約1.5kmにわたって、300万本以上の彼岸花が一斉に咲き、一面が真っ赤な絨毯に覆われる幻想的な光景が見られます。毎年娘とここに訪れ、ゴンの見た景色を一緒に眺めています。
星評価の詳細
矢勝川の彼岸花
知多・常滑・半田周辺/その他

4年ぶりかなぁ…ごんぎつねの新美南吉の故郷愛知県半田市、矢勝川の彼岸花💫狐の嫁入りの風景も、今年は見れるのかなぁ。彼岸花を見ると秋の訪れを感じられる。空も澄んで高く感じる秋の空気感…最高💫まだ満開ではなかったので、来週あたりにもう一度いってみようかな♪

童話「ごんぎつね」の作者・新美南吉生誕の地としても知られる半田市。中でも「ごんぎつね」の舞台となった矢勝川周辺には、童話の世界そのままののどかな里山風景が広がり、のんびりと散策するのに最適なエリアです。 例年9月下旬になると、矢勝川堤の全長約1.5kmにわたって、地元の人々によって育てられた300万本以上の彼岸花が一斉に花をつけ、一面が真っ赤な絨毯に覆われる幻想的な光景が現れます。美しい彼岸花の数々に圧倒されました。
星評価の詳細
あいち健康の森公園
大府・東海/その他

公園全体が秋になると紅葉、春になると桜咲き満開で綺麗です。大高緑地と比べると此方の公園の方が広々しているように思えます。ランニングやウォーキングに向いており、隣町や他県の人もよく来られるそうです。これ程、良い公園なんて他にないぐらいです。また、行きます。木々の種類が多く、植物の勉強になります。夏にはカブトムシなども見つけられますよ。広い公園です。遊具の場所や、グランドや、テニスコートや、芝生広場など色々あります。池の回りを歩くだけでもいい運動になりそうです。春になると桜が綺麗です。

先週の土曜〜旦那ちゃまとウォーキング🚶♀️先週は、まだまだ……って感じだったのが、今週は‼️ん〜満開までもぉ〜少し🌸でしたが、充分綺麗でした🤩
星評価の詳細
旧東海道(鳴海・有松)
大府・東海/その他

👧孫と有松天満社の秋季大祭へ・・・「有松天満社秋季大祭」は、名古屋市の有形民俗文化財に指定されています。「神功皇后車」「唐子車」「布袋車」と呼ばれる3輌の山車が有松東海道を曳行します。夜は3輌の山車に、各町それぞれの特徴のある約250個の提燈が灯され、有松東海道を優雅に巡行します。また山車の引綱はどなたでも引けるので、娘達が子供の頃は私も一緒に引いたものです。来年孫と一緒に引けると良いなぁと思いました。孫は猩猩(ショウジョウ:古典書物に記された架空の動物)が怖くてたまらない様でした😅今の猩猩は私達が子供の頃と違い、叩いたり追っかけて来たりしせず、優しく頭を撫ぜてくれるだけなのに。それでも、風船釣り、サメ釣り、ボールすくいは、楽しいらしく、もう一回、もう一回とせがまれました。トルネードポテトはとても美味しいとグッド👍サインを足していました😁令和になっても、お祭りは楽しいものなのですねー💕

コロナに負けそうだから行ってみた!!!名古屋市緑区の旧東海道近くにある『味福』さんは地元で人気の和食屋さんですが‥‥緑区は多数のコロナ陽性の方が出た地域でその影響もあり大打撃を受け日替わり定食等止め商品を絞り奮闘されています。この海鮮丼も従来より数段ブラッシュアップされお得度MAXとお聞きし訪問です。豪華海鮮が盛りモリに盛られ隠れアイテムも存在しリーマンランチとしてはお高めですが‥‥少しでも力になれたらと思いいただきました。インスタ見て来た事を伝えると‥‥こちらが恐縮する程感謝してくださり最高な昼の時間を過ごせましたごちそうさまでした。
星評価の詳細