さきたま古墳公園
行田/その他

行田さきたま古墳公園行田駅観光案内所でレンタサイクルでき、自転車で30分くらいのところにある公園。9基の大型古墳が群集する「埼玉古墳群」。埼玉県名発祥の地として知られている。さきたま古墳群が埼玉県初の国指定特別史跡になった。日本で2位の大きさの丸墓山古墳の上に桜が見られるスポットがある。3月下旬から4月上旬に見頃を迎え、2022年3月30日に伺った時は見頃。桜並木を通り抜け、階段を登ると大きな桜の木がある。急な階段、砂利道のため登る時は注意。手前の階段は急な階段、奥には曲がりくねった階段。比較的奥の階段の方が無人になりやすく写真が撮りやすい。坂の上から桜や行田市内を一望できる。夜にはライトアップもされる。同敷地内にさきたま史跡の博物館もあるので古墳に興味がある方におすすめ。近くには42種類約12万株の蓮の花が咲く「古代蓮の里」、江戸時代の忍藩十万石の城下町を今に伝える「忍城址」行田市駅中心に花手水が多くあるので散策にもおすすめ。特に行田八幡神社、観光物産館ぶらっとぎょうだ、忍城がSNSおすすめスポットとして紹介されている。行田八幡神社に行ったら、花の入れ替え時期だったため見られず。花手水は常設されてるわけではないので注意。行田名物の衣のついていないコロッケのようなゼリーフライ、古代米カレーの食べ歩きもセットで行田を満喫!さきたま古墳公園住所埼玉県行田市埼玉4834アクセス電車JR高崎線「北鴻巣駅」からさきたま緑道で徒歩4.5km(約60分)バスJR「吹上駅」から朝日バス佐間経由行田車庫行「産業道路」バス停下車徒歩約15分JR「行田駅」または秩父鉄道「行田市駅」から市内循環バス「さきたま古墳公園前」バス停下車徒歩約2分クルマ東北自動車道羽生ICから北西へ約12km駐車場2ヶ所無料普通車295台、障害車用8台、大型車33台

【埼玉県行田市】行田市にある桜🌸の名所『📍さきたま古墳公園⛲』日本最大級の円墳と言われている「丸墓山古墳」の上に立つ桜🌸撮影日📷🌸(2024.04.10)・🐶
星評価の詳細
権現堂堤の桜
幸手/その他

🌸幸手市①3月30日(火)何年も行けなかった「権現堂堤の桜」🌸にやっと今日行って来ました。まず最初に感じたのは何しろ凄い🌸駐車場に入る前に権現堂堤の桜を一望しこれは凄いなー❗️の一言🌸良く画像では見てましたが、実物を目の当たりにした時の感動は一生物です。平日だと言うのに凄い人出でビックリ😱駐車場は大分広いので難なく止められましたが半端無い数の車でした。幸手市と言えば「幸手権現堂堤」。県営公園である権現堂堤は、地元の人から愛される桜のある風景です。今では紫陽花や曼珠沙華、水仙も加わり、季節ごとに楽しみのある幸手の代表的な風景です。この風景を後世に残すために活動をしている人たちもいます。四季を通して花の色づきを楽しめるお花見の名所 場所:幸手市内国府間887−3(県営権現堂公園)

権現堂堤の桜:埼玉県幸手から、車で約10分:菜の花は満開で、桜は4-5分咲き位と思われます。彼岸花を除くと、約一年ぶりの散策。天候等の、気象上限に左右されるため、本日は桜開花率の確認に来ました。桜満開時期に再訪問予定です。
星評価の詳細
龍泉寺(埼玉県熊谷市)
深谷/その他神社・神宮・寺院

2022年8/31(水)埼玉厄よけ開運大師・龍泉寺花手水巡り番外編過去pickの再投稿です😊7/20(水)に、埼玉厄除け開運大師・龍泉寺に訪れました😊日本三大厄除け大師の一つである埼玉県熊谷市にある、埼玉厄よけ開運大師・龍泉寺は、厄除けと開運の両方同時に御利益がある唯一の有難いお寺です😊切り絵御朱印、発祥のお寺でも有ります♪一枚目〜五枚目いつもは樹木葬の手水舎に有る花手水が、社殿前に有りました😊樹木葬が工事中で、大きな重機が入って作業中でした😊器は小ぶりですが、華やかでした♪ひまわりを始めとする、色とりどりの華やかな花手水でした💕ここの花手水は、いつも華やかです♪器にも注目して下さい♪こんなに綺麗な器は、ここくらいです💕六枚目六福地蔵様です😊六倍の幸運を招くと言われています😊微笑みがどのお地蔵様も違います😊優しい微笑みが、癒されます♪つい、私まで微笑んでしまいます😊七枚目平成安全大観音像です😊一際目立ちます😊八枚目さくらみくじが沢山結ばれていました♪可愛いですネ💕九枚目願いを叶える「願いだるま絵馬」です😊赤とピンク色のだるまが、こちらも可愛いですネ💕十枚目弘法大師像と大師堂です😊この日はお天気も良く、綺麗な花手水に、癒されました♪☆訪れる際は、火曜日がお休みなので注意して下さいネ😊〒360-0843埼玉県熊谷市三ヶ尻3712048-532-3432アクセスJR湘南新宿ライン「籠原駅南口」よりタクシーで5分関越自動車道「花園IC」より国道140号線熊谷・深谷方面へ約10分火曜日定休日御祈願毎週1回要HP確認予約無し当日受付順受付時間9:00〜16:003ヶ月毎限定切り絵御朱印

昨日は自転車で関東八十八ヶ所霊場巡りをいたしました。83から85までですが全部含めると20キロくらいだった。それにしても暑かった🥵龍泉寺で偶然、限定御朱印のことを知りましたので載せますね。下記は説明【花鳥風月~蝶と秋桜がもたらす幸運と平和~】花鳥風月は「美しい自然の風景」という意味を持つ四字熟語です。その美しき風景の中で、蝶と秋桜(コスモス)をモチーフにしました。蝶は古来より「縁起の良い生き物」とされ、蝶をモチーフとしているものは幸運を引き寄せると言われております。また、蝶には「新しい自分になる、美しく(強く)変化する」という意味もあります。コスモスはその名前の由来がギリシャ用語cosmos(宇宙)から来ているため、「宇宙の花」とも呼ばれます。また平和の象徴ともされる非常に縁起の良い花であります。幸運を表す蝶と、平和を表す秋桜をモチーフにすることにより、幸運と平和が皆様に訪れますようにと祈念しております。
星評価の詳細
宝登山ロープウェイ
秩父・長瀞・小川/その他

2023年11/18(土)埼玉県長瀞町宝登山ロープウェイNO.2標高497mの宝登山(ほどさん)架設されている宝登山ロープウェイは、山麓駅から山頂駅までの全長832mを約5分で結び、2台のゴンドラ(50名様乗り)が、山頂駅と山麓駅をつるべ式に往復する四線交走式システムで運転を行っています。(HPより)一枚目〜七枚目宝登山山麓駅です😊一、二枚目宝登山山麓駅前で、秩父産焼ぎんなんとあまさけが販売されていました😊そういえば、行きのロープウェイで並んでいる時に、焼ぎんなんを食べながら、並んでいたお客様がいて不思議でした😅納得しました!登りのロープウェイの時は、気づきませんでした😅三枚目両側に花壇があり綺麗でした💕四枚目〜七枚目可愛い小花を咲かせる冬桜が綺麗に咲いていました💕八枚目宝登山神社の大鳥居です😊今回も、車の運転席の窓を開けて、赤信号で撮りました😊真っ白の大鳥居が、真っ青の空に映えました💕今年の紅葉狩りは、残念な結果に終わりました😅早々に紅葉狩り終了宣言します!(笑)宝登山ロープウェイ埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1766-10494-66-0258最終便11/11〜11/30上り山頂行き16:30下り山麓行き16:4512月〜は、HP要確認駐車場料金1日¥500

長瀞の宝登山をロープウェイでペットも登れます!ケージを無料で貸し出してくれますよ。ペット往復520円大人往復830円山麓駅から山頂駅まで832mを5分間。土日や繁忙期は15分間隔で運行しています。本来は50人乗りでしたが、コロナ禍は25人乗りとなっていましたよ。
星評価の詳細
道の駅 果樹公園あしがくぼ
秩父/道の駅・サービスエリア

秩父ツーリング!道の駅あしがくぼで休憩!村産の紅茶ソフト!ミルクとミックスをいただきました!美味いぞ!

299号線に面した駐車場が広くお食事やお土産が、沢山買えます。椎茸やシメジ今はナメコとか地元野菜お弁当や秩父ポテトじゃがいもを揚げて甘辛味噌がかけてあります。おいなりさんや夏場はイワナご飯わらじかツや豚肉の味噌味付けの豚丼も美味しいです任意で枚数変更出来ますがお値段もあがります舞茸の天ぷらがのった天ぷらうどんは僕はおすすめ。平日の夜はとても静かです駐車場には変な車も少なくて明け方は大型車しか止まっていません夏場は車中泊等の車が沢山止まってます。日中はバイクや車が沢山きていて混んでいる時がありますが広い駐車場なので車のかたは置けますねトイレが広く自動販売機も沢山で迷うぐらいになっていて温かい飲み物が自動販売機の一台だけめちゃくちゃ熱いのがでますがきおつけて。
星評価の詳細
玉敷神社の大藤
加須/動物園・植物園

2023年4/24(月)埼玉県加須市玉敷神社の大藤加須市騎西藤まつり4/29(土)〜5/5(金)(注5/1(月)・5/2(火)を除く)藤アリーナからの道中番外編「加須市騎西藤まつり」は、樹齢450年以上の大藤が咲き誇る玉敷公園において、昭和10年から続いている恒例行事です😊大藤は、ゴールデンウィーク時期に、約1mの花房を垂れ、例年多くの方で賑わいます😊4/24(月)は、一部見頃を過ぎ始めた箇所が散り始めています😅4/29(日)からの藤まつり期間は、藤の見頃が過ぎていると予測されますので、ご理解のほどお願いいたします(加須市公式HPより)SNSで、この場所を知り、大藤が見頃との情報を得て初めて訪れました😊駐車場が満車で、臨時駐車場の藤アリーナが開放されていて誘導されました😊玉敷公園迄は、約10分程歩くのですが、その通り沿いに、藤棚のアーチが並んでいます💕ただ、残念ながらこちらはまだこれからのようでした😅咲き揃えば、お見事だと思います😊むらさき藤、うす紅藤、白藤がありました♪ここは、紫陽花の時期も素晴らしいようです😊紫陽花の木が、沢山通り沿いにありました😊あやめや花壇は、道中の民家に咲いていたのをパチリしました♪綺麗でした💕十枚目は、藤アリーナ隣りの騎西総合公園の様子です😊ここにも藤棚がありましたが、やはりまだ少し早いようでした😅お天気が良く、藤棚が満開になれば映えスポットになると思います😊玉敷公園への道中も、楽しめます♪何より道路沿い両側には畑が並び、とても静かで閑静です♪☆!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!玉敷公園埼玉県加須市騎西535-1入場料無料駐車場有り無料(混雑時藤アリーナが臨時駐車場として開放、他指定の臨時駐車場有り)

加須市の騎西にある古い神社横の広場でやっていました。藤まつりの様子です。GW後半はほぼ色が抜けて枯れかけですが、大量の藤の花が下がっていました。(枯れているせいで虫少なめ。虫嫌いな子供がいるので良かったかも笑)色んな出店が出ていました(ベッコウ飴、ポテトフライ、チョコバナナ、イカ焼き、かき氷など食べ物系オンリー)。ステージでは地域の市民サークル的な団体さんたちが入れ替わりで出し物をしていました。駐車場は混んでいます。
星評価の詳細
星評価の詳細
秩父公園橋(秩父ハープ橋)
秩父/その他

埼玉県秩父市にある秩父公園橋私の好きな橋の一つです以前に真正面からの姿を掲載しましたが、今回は1日の終わりの夕陽に映える姿が撮れましたので再度ご紹介します秩父鉄道秩父駅から、徒歩15分ほどのところにあります荒川を渡る530メートルの大規模な斜張橋です駅から河岸段丘を階段状に一直線に下った先に続くこの橋は「秩父ミューズパーク」へのアクセス道路の役割も果たしています明日は雲海が期待出来そうなお天気で、後ろ髪を引かれながら、この光景を楽しんだ後に帰路につきました日帰りだったのが悔やまれます3か月ぶりに訪れた秩父この夏は手頃な観光地として、以前にも増した賑わいになる事でしょう秩父路を訪れた際には是非渡ってみていただきたいですコロナの影響で、秩父鉄道も間引き運転になってます電車でお越しの際には、ご注意下さい

明けましておめでとうございます🎍🎉😊たまたま通りかかった"秩父公園橋"❤️紅白でライトアップされていました😊近くのベルク駐車場にちょっと停めさせてもらって橋の真ん中まで歩いてみました✨とっても寒かったけど歩いた甲斐のある圧巻のライトアップでした✨今年もみなさんにとってハッピーで笑顔の絶えない一年でありますように💖
星評価の詳細
越生梅林
日高(埼玉)/その他

小春日和にドライブがてら〜〜🚙💨

越生梅林梅まつり2024関東三大梅林の越生の梅祭りに行ってきました。(日曜日)駐車場料金500円です。入園料400円園内は沢山の梅が満開で紅白の幕に婦人部の料理や屋台があり懐かしい雰囲気の中沢山の人達がテーブルやレジャーシートを敷いて食事を楽しんでました。お土産品の販売所もありました。園内は整備されており散策をしながら梅の種類を眺めたり蝋梅の香りを楽しみながら皆さん写真を撮ってました。ペット連れの方も多かったです。春の訪れをいち早く感じる事の出来るスポットでした。越生梅林の梅まつり2024開催日程:2024年2月11日(日・祝日)~3月17日(日)時間:8:30~16:00場所:越生梅林(埼玉県入間郡越生町堂山113)入園料:400円(中学生以上)問合せ先:049-292-1451(越生町観光協会)
星評価の詳細
アクアパラダイス・パティオ
深谷/その他

2024.4.20晴れこれ何の花でしょう?正解は、「かりんの花」です✨1枚目、雌花💕蕾の下にかりんの実がなる部分があります😋二枚目、雄花🍀雌花と違って、王冠のようにかまえていますね✨そして、3枚目は、そのかりんの木の盆栽🍀この木お年はいくつに見えますか?なんと、盆栽になり、50年のお姉さん(?)です💕びっくりですよね😊そんなお年に見えない🫣さらにお値段が、なんと❗10万円😱店員さんが、少し安くしますよって言ってくれましたが、0の数はそうは減らして貰えないし、買えない😅ので、パシャリ📸4〜5枚目は、つつじです。皆さん気づきましたか?つつじ?なぜ縦に?実はこのつつじ、枝の部分を切ってはつき足して、また切ってはつきたして、早10年のつつじなんですって🍀かりんもつつじも店員さんが優しく教えてくれました💕6枚目はアーモンドの花🌸なんか桜に似てますね🍀可愛いな💕7枚目以降は全部藤の花になります。白い藤の花、気にしたことなかったから、初めてに感じた私です🍀あっ!場所を紹介してなかったですね。深谷グリーンパークより、車で約15分。(スポットでないので、アクアパラダイス、パティオでのせました)「埼玉県花植木流通センター」です🍀仲良しの友達が見つけてくれて、楽しめました💕いつも感謝です🍀ここの他の花たちもまた、載せますね😊

2022年9/1(木)埼玉県深谷市深谷グリーンパークアクアパラダイスパティオ【夏のパティオユリ編2022】番外編過去pickです😊一部再投稿です😊7/20(木)に深谷グリーンパークアクアパラダイスパティオに、フォロワーさんの投稿を見て訪れました♪深谷市は、切花や鉢物、植木など、花き園芸の一大産地となっています😊切花の中でも、特にユリの栽培が盛んで、全国でもトップクラスの生産量を誇っています😊品種としては、主にオリエンタルユリや深谷ゆり(LAゆり)などを生産しています😊ついにユリ園のユリが、満開・見頃を迎えました!色とりどりのユリの花が、本当に綺麗でした💕ここは、入園も駐車場も無料です💕深谷市は、太っ腹ですネ♪有難いです😊パティオ内に有るプールの、2階からの景色が1番綺麗との事でした😊でも、パティオのプールは、唯一料金が掛かります😅なので、少し残念でしたが、利用はしませんでした😅来年も、チャンスが有れば又訪れたいと思います😊是非!お勧めです♪☆・パティオ〒366-0816埼玉県深谷市樫合763048-574-5000駐車場600台無料ユリ園入場無料定休日火曜営業時間10:00〜21:00
星評価の詳細
榎本牧場
桶川/牧場・酪農体験

2024年3/4(月)埼玉県上尾市榎本牧場NO.5牧場体験(現在は休止中)や、新鮮牛乳で作ったジェラートアイス・ヨーグルトの販売をしています😊乳牛の他にも、ニワトリ、チャボ、ミニブタ、ウサギ、モルモットなど多種の動物が暮らしており、地元の方々による寄付のおもちゃの自動車や三輪車で遊ぶことができます😊荒川の眺めや自然を感じながら、ジェラートを食べてゆったりできます😊上尾市にあるあなたの知らない小さな北海道「えのぼく」(ちょこたび埼玉より)駐車場に咲いていた、河津桜です😊細くて若い木でした😅五分咲きといったところでしょうか😊「徳星寺」よりはお花が開いていましたが、まだ可愛い蕾が沢山ありこれからでした😊青空に映えました💕可愛かったです💕お天気が良く、家族連れやカップル、ツーリングの方達がいらしていました😊(画像ありません)一息つけて、癒されました♪☆榎本牧場埼玉県上尾市畔吉736-1048-726-1306営業時間9:30〜17:00定休日1/1〜1/34月〜12月は休みなく営業臨時休業有りTwitter、Instagramでお知らせ

【埼玉県上尾市】自家製ジェラートで人気の榎本牧場🐄さんまでドライブ🎶🚗💨🎶こりちゃん💩の場を探しながら🐮さんにご挨拶🎵今の時期は牧場裏に菜の花畑が広がっています。子供さんやワンちゃん連れてジェラート🍨食べながら青空の下で写真撮影はいかがですか(*^^*)📷👪🐶✨撮影日🍨🐮(2021.05.02)・
星評価の詳細
和銅採掘遺跡
秩父/文化史跡・遺跡

2022年4/28((木)埼玉県秩父市和銅遺跡跡聖神社から自然の道を約10分ほど歩く(車で約2分)と日本最古の通貨「和銅開称」の巨大モニュメントが現れます😊秩父は銅の産地でした😊500年〜300年前の採銅堀地です😊秩父市指定史跡です😊車を置いてから、下の道に降りていきます😊道中に、花々が咲いていました💕一、二枚目自然の菜の花です♪三、四枚目オオデマリです♪五枚目牡丹桜です♪六、七枚目イチマツです♪八枚目小さな滝が有りました😊でも、画像にするとチョット迫力があるように見えますネ♪九、十枚目「和銅開称」の巨大オブジェです😊ウグイスも鳴いていて、癒されました♪予定変更でしたが、訪れる事ができて良かったです♪和銅黒谷駅出口から約徒歩10分聖神社から、約徒歩10分車で約2分

みなさんこんにちは!おすすめスポットを紹介します。ぜひ読んでみてください!!和銅遺跡場所🗺埼玉、秩父用途🏠遺跡見所👀リアルな遺跡感のある立地。こんなところにあるのかっていう場所にあるこちらの銅像。ほんとに遺跡のような場所で面白い‼︎写真じゃ伝わらないのでぜひ訪れてみてください‼︎
星評価の詳細
行田八幡神社
行田/その他神社・神宮・寺院

2024年2/3(土)埼玉県行田市行田八幡神社節分祭豆まきの福豆この日は、行田八幡神社の4年ぶりだという豆まきに訪れました😊凄い賑わいでした!😲私は、初体験でした!交通規制がされ、行田八幡神社の前の通りのみ、車で入れませんでした!行田市を盛り上げるべく、ご当地キャラクターのゆるキャラや盛り上げ隊等、お写真を一緒に撮ったり大盛況でした!ダンス等があり、楽しかったです♪私は、お写真を撮るのに必死でした!(笑)勿論、ビデオも撮りました!(お見せできずに残念です)このお豆二つは、運良く足元に落ちた福豆です♪手を出していなかったので、キャッチではないですが、十分です♪豆まきの様子は、順次アップしていきます😊楽しそうな雰囲気が伝われば幸いです♪お楽しみに♪☆行田八幡神社〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分祈願受付10:00〜12:0013:00〜16:00事前の予約をお勧めします

熊谷の「旬菜茶房みかわ熊谷本店」さんでランチをしてから行田市に有る「行田八幡神社」⛩に初めて行きました🌸第1・第2・第3駐車場は既に満車🚙少し周りをうろついていたら、第2駐車場に空きが出たので止めて神社に行けました👏御朱印を求める方が何人もいらっしゃいました🤲🔴特別祈願(封じ祈祷)当神社は、封じ祈祷をお受けしている神社です。代表的なものに「虫封じ」があり、子供がわけもなく泣き叫んだり、喚いたりするのをご祈祷によって鎮めるというものです。日本では古来から、「疳の虫が騒ぐ」という表現があります。これは昔の人は寄生虫を見かける機会が多かったので、虫がついたとし、そういったものを虫と表現したとの説があります。また虫封じの他、癌封じ、諸病・難病封じ、悪癖封じなど、同じくご祈願いたします。
星評価の詳細
おがわ温泉花和楽の湯
小川/その他

東京から車で1時間!普段とは違う休日が味わえる日帰り温泉!!あきる野ICから車で1時間、施設利用料金は1100円とお手軽、岩盤浴利用は500円だが施設利用料金と一緒に払うと1500円と100円お得!自然の中の露天風呂は普段の疲れを癒してくれる。また、無料の休憩スペースには期間限定だが暖炉まである。非日常を手軽に味わえるいい温泉でおすすめ!

祖母のお家に行って来ました👵♡おがわ温泉カワラホテルへ宿泊♨️『BBQかわら焼き膳』プラン💫瓦で焼くお肉、美味しかったです(,,><,,)お野菜も柔らかく美味しい♡ご飯はおかわり自由🍚柔らかめの炊き加減、つやつやで美味しい(,,•﹏•,,)おかわりは何回でも良さそうな感じでした!追加注文はチーズボール🧀・ホタルイカの醤油漬け🦑いぶりがっことクリームチーズ和え😍私の大好きなやつ(๑♡∀♡๑)食後にはコースの抹茶アイスとコーヒー☕️抹茶アイス🍨これもまた美味しくて!お夕飯、全部美味しく大満足でした💮💯温泉もお夕飯前に入りました♨️𓈒𓂂𓏸内湯は温度高めのイメージでしたが、心地よい温度🌡熱いお湯と長湯が苦手な私はとても嬉しい🤭熱いお湯ばかりじゃないので、とてもゆっくり入れました。露天風呂は4つ!炭酸温泉や立って入る所。浅めでぬるいお風呂、熱めのお風呂と色々楽しめます。サウナもあるし、岩盤浴やラジウム陶板浴もあるそうです。また宿泊して、ラジウム陶板浴をしてみたいと強く思いました。次に朝食もあげさせて頂きます(୨୧❛ᴗ❛)✧
星評価の詳細
鳥居観音
飯能/その他

白雲山✨鳥居観音✨と玄奘三蔵塔✨埼玉県飯能市✨冬✨山々の頂きにある鳥居観音✨を見つけ行ってみると❣️10枚目の❗️千と千尋🎥の冒頭で出てきそうな門が出迎えてくれました😊異世界臭がするーーー😭👍✨期待を膨らませ急勾配の山道を車で進むと、、、玄奘三蔵塔があり、西遊記かよ⁉️とか思ってると、、、なんと⁉️本物の三蔵法師が中国から渡り‼️此処で亡くなったからこの塔ができたのだとか、、、ええええ⁉️マジかーー😵⁉️⁉️三蔵法師だけは実在していて本当にシルクロードを歩いたとは昔〜聞いた事あるようなないような😱💦成り行きはともかく綺麗な塔なのでパシャリ❣️更に山道を相棒ハリアーとガタゴト進み鳥居観音へ✨いい眺めです😭👍✨ぶらりと立ち寄ると何処も色々歴史がありますね🤗白雲山からの眺めは中々でしたよ🤗アフターコロナで埼玉行きたいと思ってらっしゃるそこの貴方貴女❣️❣️立ち寄ってYahoo‼️してみたら気持ち良いですよ🤗

名栗の観音像観音様の内部を頂上迄登ると、ご利益があるとの事で登りました😊ステントグラスが、綺麗でした💕
星評価の詳細
権現堂堤の曼珠沙華
幸手/動物園・植物園

桜の名所としても知られている公園今回は、一面に広がる曼珠沙華(まんじゅしゃげ)を見てみたくて🚗ドライブがてら来てみました。所々にキレイな花を見る事ができましたが、ちょっと時期が遅かった様です。曼珠沙華(彼岸花)は、赤い花だけだと思っていましたが他にも種類がある事を知りました。秋を感じる花とても繊細で鮮やかな赤い花曼珠沙華権現堂公園は、桜から始まり、菜の花、紫陽花、曼珠沙華、水仙と季節毎にお花を楽しむ事ができる素敵な公園です。📷2023.10.7

2024年10/5(土)埼玉県幸手市幸手権現堂堤第17回幸手曼珠沙華まつりリベンジ開催期間2024年9/21(土)〜10/6(日)NO.4毎年9月中旬から10月中旬にかけて権現堂公園を会場に開催しています。桜だけではなく、四季折々の花をと思い、平成12年より、曼珠沙華(まんじゆしゃげ)を植栽しました。(中略)現在では、約300万本にまで増えました。(HPより)一枚目〜六枚目駐車場の中央お化粧室の周りの寄植えです😊七枚目展示品の「八重三条」です😊八重になっていて、華やかでした💕八枚目白の曼珠沙華が綺麗でした💕九、十枚目斜面に、びっしりと絨毯のように、敷き詰められていました😲圧巻の風景でした!😲曼珠沙華まつりは、10/6(日)までです😊あいにく、明日もお天気はイマイチのようです😅ですが、赤は終わりかけが多かったので、見納めだと思います😊お近くの方、興味のある方は、是非、今年最後の満開の曼珠沙華を愛でにいらしてみてください😊そして、幻のピンク色の曼珠沙華を見つけてみてください😊きっと、幸せな気持ちになりますよ😊幸手権現堂堤幸手曼珠沙華まつり埼玉県幸手市国府間887番地30480-44-0873駐車場有り入園料無料(9月8:30〜18:0010月〜2月8:30〜17:00)
星評価の詳細