三峯神社
秩父/その他神社・神宮・寺院

14日の月曜日、早朝3時に家を出て秩父方目に出発🚙7時前に三峰神社に到着と同時にちょうど陽がのぼる時間と重なり綺麗な写真を撮ることができました。ミューズパークに移動し、銀杏並木を見に行きましたが残念ながら半分以上は落葉🍂更に長瀞まで足を延ばして紅葉見物…気づくと平日の割に小中学生を連れた家族連れが多いし道も混んでる🤔後に知りましたが、この日は埼玉県民の日だったらしく混雑を避けて出かけたつもりが逆に人混みに突撃しに行ったドライブになりました😆んっ⁉️最後の写真うまく反映されてないですね😵

先月の終わりにずっと行きたかった三峯神社へ。まだ外が暗い時間に出てドライブ🚗1枚目は奥宮ここに辿り着くまでの道のりはもはや山登り熊に注意の看板が怖かったし道なのか分からない山道をひたすらに歩いたパワーいただきました。ありがとうございます!2枚目は奥宮に参拝後に振り返った景色頑張って登った甲斐があったこんなに綺麗な山々を見たのは何年ぶりだろうか!3枚目は紅葉しっかり色ついてて綺麗だった🍁4、5枚は三峯神社立派な神社で色合いも素敵だった!パワーいただきました。ありがとうございます!6枚目はシカ🦌野生かな?お尻がキュート癒された1日でした!楽しかった!またドライブもして神社巡りもしたいな
星評価の詳細
長瀞岩畳
秩父・長瀞・小川/その他

2022年11/7(月)埼玉県長瀞町長瀞紅葉まつり2022長瀞岩畳長瀞では、「長瀞紅葉まつり2022」が11/1(火)〜11/30(水)迄行われています😊長瀞駅から歩いて約1分の場所に有る岩畳は、年間を通して多くの観光客が訪れる人気スポットです😊国指定名勝・天然記念物にもなっていて、秋の紅葉シーズンには絶景が広がっているので、更に多くの人達が訪れる場所です😊なんといっても一番の魅力は、長瀞ライン下りができることではないでしょうか😊(今回は乗りませんでした)「長瀞月の石もみじ公園」と隣接しているので、併せて楽しむのに最適です♪岩畳は去年は、色づきが悪かったのですが、今年は綺麗に色づいていました💕一枚目どなたかが岩畳に置いていった、もみじの葉っぱが可愛いかったです💕二枚目〜四枚目カヌーでしょうか?インストラクターと楽しそうに、川遊びを楽しんでいる方達がいました😊紅葉や小さな滝を見ながらの川遊びは、気持ちが良さそうでした♪十枚目帰りに車の運転席から撮った山の景色です😊山も、色づき始めて綺麗でした💕少し早いと分かっていて訪れた、長瀞町の紅葉狩りでしたが十分綺麗でした💕この日の紅葉狩りは、これでおしまいです😊ありがとうございました😊埼玉県秩父郡長瀞町長瀞アクセス秩父鉄道「長瀞駅」から徒歩約1分「長瀞月の石もみじ公園」と隣接

長瀞岩畳埼玉県熊谷市の「旬菜茶房みかわ熊谷本店」さんでランチしてから長瀞までドライブを兼ねて行って来ました🚙💨長瀞には何度も行ってますが、岩畳を見るのは初めての事でした✨会社の人の話によると晴れて暑い日は、岩からの照り返しが強いので気を付けて下さい。とのアドバイスを頂きました。確かに今日は晴れていて☀️歩いていたら、汗が半端なく吹き出して来ました💦来ている男性の方は、汗で背中が濡れている方もいらっしゃいました❗️これが、岩畳の照り返しだったのでしょう☀️🔴基本はコレ!長瀞一帯は、海底に堆積した火山噴出物と泥や砂が、白亜紀(約8000万年前頃)にプレートと共に地下20~30km以上深くに取り込まれ、膨大な圧力が加わってできた結晶片岩でできています。結晶片岩はうすくパイ生地のように剥がれやすい岩石です。岩畳は結晶片岩が荒川の流れによって侵食されてできた河成段丘です。断層の動きで岩石が砕かれ、本来あるはずの川原の礫(れき)に覆われておらず、岩盤がむき出しになっている。侵食されずに残った対岸の岩壁が「秩父赤壁」と呼ばれている。🔴観光地としても名高い長瀞は、旧親鼻橋から旧高砂橋までの荒川の両岸が国指定の名勝・天然記念物になっています。中でも岩畳や秩父赤壁が有名です。川の水が深くて流れが静かな所を「瀞(とろ)」といい、長瀞の地名の由来にもなっています。荒川は、この岩畳一帯で青く淀んだ瀞になって美しさを増し、付近一帯の景観は舟下りの観光客の目を楽しませています。古くから名勝地として知られ、かつて宝登山神社の参拝客は岩畳で月を愛でながら宴会を催したそうです。ここは関東山地から九州まで約800kmにわたって続く「三波川変成帯(さんばがわへんせいたい)」の東の端に当たります。岩畳は、結晶片岩の板のようにはがれやすい特徴である「片理(へんり)」(水平方向)と、地下深くから隆起した際にできた割れ目「節理(せつり)」(垂直方向)、そして荒川の侵食がつくった地形です。
星評価の詳細
三十槌の氷柱
秩父/自然現象

.三十槌の氷柱/埼玉秩父.1〜2月限定の氷柱のライトアップ!自然でできた氷柱と人工で作った氷柱と2パターンあってどちらも綺麗でした!東京から電車や車で2時間くらいのところにこんなステキな自然現象見れるところがあったなんて驚き₍₍◝(●˙꒳˙●)◜₎₎✨とても神秘的でよかったです。..

2025年2/15(土)埼玉県秩父市三十槌の氷柱(みそつちのつらら)NO.5ライトアップ期間2/24(月)迄三十槌の氷柱の特徴HPより抜粋天然氷柱現地へ着いて駐車場から真下の川原へ下りると(足の不自由な方は駐車場からも見られます)石清水が創る天然の氷柱が迎えてくれます。人の手が一切加わらない自然の造形は神秘的なたたずまい。冷たい川の空気を吸えば、心が洗われるようです。幅30m、高さ10m!の氷柱人工氷柱天然氷柱の上流の崖に水を流して造られた氷柱。より大きなスケールの氷柱が皆様をおむかえします。幅55m、高さ25m!!の氷柱ライトアップ氷柱のクライマックスはライトアップ。1月中旬から2月中旬にかけて行われる氷柱のライトアップはとても幻想的。清流に写りこむ氷柱も美しい。一枚目〜六枚目少し角度を変えて撮りました😊水面に、映り込むリフレクションは幻想的でした💕美し過ぎます💕七、八枚目上流の方に、色が変化しない場所がありました😊九、十枚目三年ぶりでしたので、ライトアップがパワーアップしていました💕川に降りて行く道が舗装されて、道なりにもライトアップが施されて綺麗でした💕以前は、砂利道を降りて行きました😅真っ暗な道なりには、何もありませんでした😅初めて見た友人は、感動していました😊何より、あまり寒くなくて良かったです😊期間限定ですが、暖かくなり氷柱が溶けてしまうと、早めに終了してしまうかもしれません😅まだの方は、この幻想的な氷柱を是非!見にいらしてくださいね😊因みに、この道の上の方には秩父三大神社である、「三峰神社」があります😊投稿が前後しますが、参拝の様子は後ほどアップ致します😊期間限定の為、とり急ぎ、こちらを先にアップ致しました😊三十槌の氷柱埼玉県秩父市大滝40660494-55-0707駐車場普通車¥500観覧料金大人¥300(詳細は要HP確認)ライトアップ平日17:00〜19:00土・日・祝17:00〜20:00
星評価の詳細
秩父神社
秩父/神社・神宮巡り

✨⛩秩父神社✨久しぶりの秩父〜末っ子のママ友達とドライブしながらコートもいらないくらい暖かな日にお参りとランチを満喫⛩👏🍕😍秩父鉄道秩父駅からすぐ街中にドーンとある秩父神社⛩✨2014年に鎮座2100年を迎えたとと、言うことは…2110年😳‼️凄っ有名な三峰神社が1800年くらい?それよりもっと古いんだ〜1592年に、徳川家康が戦国時代に焼かれてしまった社殿を再建とあり、鮮やかな色の彫刻が施され令和5年に色も塗り替えられたばかりで色鮮やか✨日光東照宮にも携わった名工左甚五郎の作品もありなんと美しい😍✨社殿正面左には、子宝・子育ての虎社殿の左奥にはよく見て・よく聞いて・よく話すという意味でお元気ざるさんが🐒日光東照宮の見ざる・言わざる・聞かざるの子猿とは対照的な可愛らしさ🐒💕有名なつなぎの龍🐉✨龍があばれた際には、必ずこの彫刻の下に水溜りができていたことからこの彫り物の龍が鎖でつなぎ止めたところ龍は現れなくなったという不思議な伝説があるとかご本殿東側の鎖でつながれた青い龍の彫刻何となく動き出しそうな迫力ある彫刻🐉本殿北側の中央に彫刻された梟は🦉北辰の梟🦉✨体は正面のご本殿に向き頭は正反対の真北を向いて北極星を中心とした北辰北斗の信仰この梟の見ている方角に妙見様が出現することからも、ご祭神と特に縁りの深い瑞鳥であると考えられているとか埼玉の北辰テストの由来ともなる北辰梟🦉✨の下先には埼玉の受験生たちが受ける北辰テストの由来の地だけあり受験祈願の絵馬が沢山ありました✨本殿をぐるりと1周するだけでも見応えたっぷり国宝に指定されてもおかしくないような素敵な秩父神社✨秩父三十四ヶ所観音霊場巡りも叶えたいと思っているのでまた、足を運びたくなる神社でした⛩✨

秩父神社目的地は別でした(三十槌の氷柱)その途中で見かけてしまったから…寄り道ですなんだか嬉しい偶然の寄り道とてもシンプルですが深い子育ての心得について寄り道なのに得るものが大きかったw導かれたな…と思います😊
星評価の詳細
羊山公園の芝桜
秩父/動物園・植物園

2024年4/19(金)埼玉県秩父市羊山公園芝桜の丘NO.7芝桜の丘秩父のシンボルとも言われる武甲山(1304m)の麓、羊山の丘陵の斜面を利用して様々な色の芝桜を見合わせて植栽されており、文字通りの「花のパッチワーク」です。毎年拡張と増殖が行われ、広さは17600平方メートルに広がり、ピンクや白、紫色など10種(ハナシノブ科フロクス属)40万株以上となります。(ぶらっとちちぶ秩父観光協会より)五枚目〜十枚目芝桜とマルシェを堪能して、出口を出ると、大きめの花びらのヤマブキが綺麗に咲いていました💕朝から、良く歩きました!国営武蔵丘陵森林公園は、13000歩、羊山公園の芝桜の丘は、5000歩越えでした😊弾丸でハシゴをしましたが、有意義な時間でした😊楽しかったです♪最後に、高速で事故渋滞に巻き込まれて、疲労困憊でした😅この日は、まだ七分咲きでしたが、ゴールデンウィークは、満開か満開過ぎだと思います😊是非!お近くの方や興味のある方は訪れてみて下さいね😊芝桜とマルシェ、両方お勧めです♪☆羊山公園芝桜の丘埼玉県秩父市大宮63600494-24-7481入場料一般¥300中学生以下無料開園時間4/12(金)〜5/6(月)8:00〜17:00駐車料金普通車¥500バイク¥200約300台分あり

【埼玉散歩】春のオススメスポット😊訪れたのは去年の4月濃いピンクが一面➰こりゃ心がウキウキ癒されちゃうw➰😊ピーク時期の週末は駐車場入るのに並ぶのでお早めの到着を➰🚐💨
星評価の詳細
長瀞ラインくだり
秩父・長瀞・小川/屋形船・納涼船

初めてライン下りを体験しました。コロナの影響なのか平日だからなのか、人は少なく、密にはあまりならなかったって言っていいのかな(笑)天気が良く、水量が少ないので、スピードはあまりでませんでしたが、楽しかったです。ただ、夏は本当に暑いので気を付けた方が良さそうです。

2022年4/22(金)埼玉県秩父郡長瀞長瀞ラインくだり秩父羊山公園の芝桜の丘で、芝桜の絨毯を見た後は、火照った体をクールダウンするために、長瀞ラインくだりを体験しました♪予約無しで乗れました♪車で30分ほどの距離でした😊長瀞駅からは、徒歩約2分ほどの距離です♪駐車場は、長瀞駅周辺が一日¥100〜¥200と安いです♪長瀞ラインくだりに一番近い駐車場は、一日¥500です😅長瀞岩畳は、自然にできた地層が綺麗に見られることから、地球の歴史が学べる貴重な資料のため国指定の名勝・天然記念物になっています♪この川は、埼玉県では有名な荒川だそうです♪一枚目〜三枚目岩肌に自然に咲いていた藤の花です♪藤棚の藤とは違い、力強く自由奔放にノビノビと咲いていました♪四枚目象に見える岩だそうです♪向かって右側が顔で、伏せているように、見えますか?ラクダやカエルに見える岩も有りましたが、撮り損ねました😅川のポイントで、水を思いっきり被る場所が数カ所有ります♪一番前に座ったので、透明のビニールシートの用意も有り、ガードしましたが、予想を遥かに超えて水が飛んできて、思いっきり被りました😱他のお客様と、キャーキャー一体化して、凄く楽しかったです♪ディズニーのアトラクションみたいでした♪澄んだ青空と綺麗な岩畳、楽しいひとときでした♪火照った体も心も、クールダウンできました♪一緒に、乗っていたお客様も皆さん爽やかなお顔でした♪帰りは、専用バスで長瀞駅まで送って頂きました♪舟は、カートに乗せて、車で牽引して運ぶそうです😅大変ですネ😅先頭で、先導して下さった船頭さん、(*注早口言葉では有りません(笑))後ろで色々説明して下さった船頭さん、楽しいひとときをありがとうございました♪因みに皆さんが、シーンと静かだったのは、コロナ禍で、マナーを守っていただけで、ギャグがウケなかったわけでは有りません(笑)長瀞ラインくだり秩父鉄道長瀞遊船TEL0494-66-0950
星評価の詳細
美の山公園
秩父・長瀞・小川/その他

16日の夜11時30分に秩父の美の山公園入り🚗あわよくば朝日と雲海を狙って太陽が昇る方向に向けて三脚を据えての場所取りをしたものの夜がふけるに連れて思ったほどの雲海は出なさそうだったので、狙いを変えて秩父の市街地に向けた展望台の方にしばし移動して撮った写真が一枚目のものです。薄い雲海に夜景が見え隠れして沢山の色が淡く見えるため宝石箱に例えられる秩父夜景です。さすが秩父の山の上、夜には気づかなかった紅葉が綺麗で見られなかった雲海の代わりに楽しませてくれました。午前7時半頃には市街地まで降りてお土産屋の地場産センターが開く10時まで徒歩で散策し、11時過ぎには自宅への帰路につきました。秩父に来るとお土産はいつもこの3種類です。

夜景が綺麗でした。真っ暗なので懐中電灯必須です。駐車場あります。📍369-1412埼玉県秩父郡皆野町皆野
星評価の詳細
秩父ミューズパーク
秩父/公園・庭園

秩父ミューズパークの展望台。夜中に夜景を見に行ってきました。昼間に行ったことがないのでわかりませんが夜は空いていてすごく見やすく過ごしやすかったです。車で東京からだと1時間から1.5時間ぐらいで行けるところです。星もすごく見えるので是非お天気の良い日に行ってみてください。

2022年11/7(月)埼玉県秩父市紅葉狩り秩父ミューズパークのイチョウ並木NO.7埼玉県秩父スカイロード(約3km)の両サイドに、約500本のイチョウ並木が有ります😊園内のせせらぎ広場では、カエデが見事な紅葉に染まる姿を見せてくれます💕紅葉の中のトンネルをのんびりと散策したり、スカイトレインに乗車して眺めてみたり、秋の風情を楽しむ事ができます😊イチョウ並木の足元は、見事な黄金色の絨毯💕上を見上げれば青空とイチョウが広がり、まさに紅葉のトンネルといった雰囲気を味わえます💕せせらぎ広場を更に進んで行くと、今度はミューズの泉が有ります😊ここも、時間で噴水が飛び出します💕一、二枚目はiPhoneで、Liveで撮り長時間露光に加工しています😊(チョット、一眼レフみたいに見えますネ)やはり、ベンチに腰掛けて眺めているカップルがいました😊ロマンチックですネ💕せせらぎ広場に比べると、かなり小さめでしたが、綺麗でした💕一番奥に行くとピエリアという、とても広い開放感のある、安くて美味しい軽食堂が有りました😊上の方に、ステンドグラスが施されていました💕相当歴史が有りそうでした😅(個人の感想です)お食事は、ラーメン、カレー、蕎麦、うどん、おでんといった観光地アルアルのメニューでした😊私は、カレーうどんとおでんを注文しました😊映えないので、撮りませんでした😅(すみません🙏)お食事するお席からは、イチョウ並木が綺麗に見えていました💕次にハシゴ予定だったので、イチョウ並木をお食事をしながら眺めて、暫しゆっくりまったりしました😊暖かい日だったので、気持ちが良かったです💕玉県秩父市久那・別所・寺尾・田村0494-24-1315関越自動車道「花園IC」から車で約50分駐車場1600台無料
星評価の詳細
西武秩父駅前温泉 祭の湯
秩父/健康ランド・スーパー銭湯

【西武秩父駅前温泉祭の湯】週末秩父におでかけへ。駅前にある温泉、祭の湯へはじめていきました。施設も広々、特に休憩スペースの席数が多かったのが良かったです。食事は施設外でしたのでいけませんでしたが、メニューが豊富なようでした。西武秩父駅から徒歩1分のアクセスです。

8月26日西武秩父駅とほぼ直結している祭りの湯さんへここも行ってみたかった場所の1つです外観は勿論和風で祭り風?中に入ると御神輿あったり、ジェラート屋さん、こんにゃく屋さん、地酒が飲めそうな場所、奥にはお土産屋さん、その反対にはフードコートがあり、名物のわらじカツ、みそポテト等あり、他にもラーメン、蕎麦色々…味噌のわらじカツ丼美味しかった🤤祭りの湯さんは2階にあって、マッサージは勿論ですが、リクライニングできるTVつきのソファ椅子があってそれがとても寝心地良かった隣には畳の休み処もありましたお湯は高濃度炭酸泉の炭酸の量が凄い✨良い湯加減で暑くないので長く入れます他に水風呂、サウナ、塩サウナ、ジャクジー風呂、シルクの湯、外には岩風呂、つぼ湯?寝湯等もあり岩風呂は温泉と書いてありましたあと岩盤浴もできます✨岩盤浴は利用しなかったのでそちらは書けませんが塩サウナのお塩がアロマ塩でとても良い匂いで癒されましたシャンプーやリンスもアロマのものでした出る頃には全身いい匂い🥹匂いに敏感な人は塩使わない、シャンプー等持参の方がいいかと全部使うとかなり匂います笑私は好きなので全身アロマの匂いに包まれました✨あと良かったのが寝湯、女風呂の方だけなのか分かりませんが時折汽車?の音が聴こえたり風の音がしたり、癒されます😌秩父に来たらまた絶対来ようと思いました✨✨
星評価の詳細
月の石もみじ公園
秩父・長瀞・小川/その他

2023年11/18(土)埼玉県長瀞町紅葉狩り月の石もみじ公園ライトアップ11/10〜11/23NO.3今年も、11月の長瀞町のライトアップイベントが始まりました!場所により、期間は異なりますが、各所で行われています😊HPやX等、SNSで咲き具合を調べて、見頃との情報でしたので、訪れたのですが、残念ながら全く期待ハズレでした😅写真は、綺麗なのを選んで撮りましたが、赤の色は黒ずみあまり綺麗とは言えないですし、紅葉もまだまだこれからでした😅残念でした😅四枚目〜九枚目お向かいの「埼玉県立自然の博物館」です😊大きなメタセコイアの黄葉が見られました😊ですが、こちらもまだ黄色になり切らずに、黄緑色っぽい木もありました😅今回は、館内には入りませんでした😊今日は、風が冷たく、とても寒い日でした🥶月の石もみじ公園埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1付近上長瀞駅(出口)徒歩6分ライトアップ期間11/10〜11/23開催時間16:00〜21:00駐車場料金1日¥500

こりきの日だよ🐶5回目の月命日🌈今回のこりちゃんは5年前、長瀞に紅葉🍁見におでかけした時の一枚です📷️🍁🐶珍しくちゃんとお座りしてモデルさんしてくれてますね🤭・🌈
星評価の詳細
宝登山
秩父・長瀞・小川/山岳

【宝登山】初めて宝登山に登って来ました⛰️長瀞アルプスからスタートして、約1時間40分くらいで山頂まで行けました。山頂付近の地獄の階段本当に辛かった😅😅それ以外は基本的に緩やかな上り坂や下り坂なので初心者でも楽々行けちゃいますね🚶やっぱり山頂からの景色は本当に最高です⛰️低山ならではの美しさがあって素晴らしいです

2025年2/8(土)埼玉県秩父郡長瀞町宝登山ロウバイ園宝登山ロープウェイNO.5標高497メートルの宝登山山頂に位置するロウバイ園は、各所にあるロウバイ園と比べて、眺望絶景のロケーションです。山頂から眼下に秩父盆地を、周囲に目を向けると秩父の山々がそびえ、秩父のシンボル「武甲山」、鋸状の山容をした「両神山」などを見ることができます。見頃になると山頂一帯、約15,000平方メートルの敷地に3,000本の臘梅が咲き乱れます。(秩父観光協会より)一枚目〜三枚目前出のピンク色の梅のお花の続きです😊ピンク色は、まだ蕾が多かったですが、可愛かったです💕四枚目〜九枚目東ロウバイ園は、ほぼ満開でした💕六枚目すみません😅前出の白梅でした😅九枚目こちらの満開のロウバイも、武甲山が遠くに見えて、コラボがお見事でした💕ロープウェイ入口では、雪が降りましたが、頂上は陽が差し、寒かったですが気持ちが良かったです💕木によってですが、甘い良い香りが漂い癒されました💕続きます😊宝登山ロウバイ園埼玉県秩父郡長瀞町長瀞25950494-66-0258駐車場320台普通車¥500ロープウェイ10:00〜19:0015分間隔
星評価の詳細
あしがくぼの氷柱
秩父/その他

お久しぶりのお出かけでした😆昨年三十槌の氷柱を見に行って今年はあしがくぼの氷柱です🫶全くタイプの違う氷柱でした!なんでしょう…クラゲと表現してた相方さんでしたが私にはジブリのあれに見えたんですよねぇ…あれです…森にいるあれ…あの子達…😅もののけ姫だったかなぁ?それの森にいるあの子達です土日は予約をしてから行くのをおすすめします。

今年も氷柱を見に行ってきました🎵あしがくぼの氷柱は、1月上旬から2月下旬に開催されてるのでこの時期ならではのものです😊高さ30m幅200mもあるそうで幻想的な世界が広がってます🎵いつも車で行きますが芦ヶ久保駅から徒歩10分とアクセスも良好👍週末の夜にはライトアップもされてるみたいですがコロナ禍ということもあり夜は完全予約制とのことでした😄ここの氷柱は人工的に作られたものみたいですが、それでも素晴らしい景色が広がってて圧巻でしたよ〰😆【営業時間・業務時間】★氷柱の開催時間【月曜日~金曜日】午前9時~午後4時【土日祝日】午前9時~午後4時・予約制:1月午後5時~午後7時2月午後6時~午後7時★休業日・休日開催期間中であっても天候や氷の状況により閉鎖する場合があり。★駐車場の情報道の駅果樹公園あしがくぼ第二駐車場100台★料金情報日中400円(中学生以上)ライトアップ500円(中学生以上)300円(小学生)
星評価の詳細
星評価の詳細
宝登山神社
秩父・長瀞・小川/その他

女子旅④前日に伊香保温泉に泊まり翌日は長瀞岩畳と宝登山神社近くの紅葉祭りに行きました!11月下旬でしたが紅葉は綺麗で少し肌寒い漢字ですが素敵な景色を見て癒された!女子(女の子のお年頃ではないんですがw)3人集まればずっとおしゃべり…と思いきや…私がパチパチと写真を撮る姿を遠くで見守る他2人…w

2022年11/7(月)埼玉県長瀞町宝登山神社紅葉狩りNO.4秩父ミューズパークの後は、宝登山神社を訪れました😊長瀞では、「長瀞紅葉まつり2022」が11/1(火〜11/30(水)迄行われています😊宝登山神社は、埼玉県秩父郡長瀞町の長瀞の紅葉の名所として有名な場所で、秋になると参拝とともに多くの観光客が紅葉狩りに訪れます😊宝登山神社の紅葉ライトアップは、11/5(土)〜11/23(水)迄です😊(17:00〜21:00迄)ネット調べだと、紅葉は六割程度とありましたが、印象としてはもう少し少ない感じでした😅今週末くらいが、見頃かもです😊おみくじが沢山あります😊いつもは、壺のおみくじを引くのですが、今回は引きませんでした😊社殿の御守りや御朱印も、心惹かれる物が沢山ありました😊何度か買っているので、御守りも買いませんでした😊九枚目本殿はやはり彫刻が美しいです💕十枚目帰りに信号待ちで、運転席から大鳥居を撮りました😊真っ白で大きくて、立派な綺麗な鳥居です😊ライトアップは始まっていましたが、紅葉は少し残念でした😅ここから更に、近くの紅葉の名所にハシゴしました😊順次アップしていきますネ😊お楽しみに😊埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞18270494-66-0042
星評価の詳細
昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉
小川/その他

早朝お風呂に埼玉県まで行って来ました!初の埼玉ドライブでテンション上がりぎみでしたが、到着して温泉の昭和感にさらにテンション⤴️至る所に懐かしい感じの雑貨が置いてありました。お風呂のお湯はトロトロした感触で、ぬるめのお湯ですが温まります。モーニングも食べられて、和食か洋食が選べます。しかも500円!朝から混んでいますが、人気の理由が分かります。帰りに可愛らしいカップに入った冷やしあめを購入。生姜が効いてて美味しかったです。

日帰り温泉です。平日の午後に訪問しました。駐車場あります。⚀入浴料平日880円土日祝1080円※アソビューやじゃらんnetで予約出来ます。特にじゃらんネットは更にクーポンが付くのでお得です。【入館+タオル+館内着+お食事券】1,500円分のお食事券付き/最大470円引きの限定プラン2400円館内は昭和レトロです。食堂(券売機)、リラク、1階の広い休憩所と2階のカラオケステージのある休憩所があります。本日のイベント無料のビンゴ大会があり2階の休憩所では沢山の方がビンゴを楽しんでました。売店の商品は昭和懐かしいサイダーやお菓子、玩具が綺麗に並んでました。お風呂脱衣場は鍵付きロッカーあります。ドライヤー、化粧水、乳液、綿棒、ティッシュお風呂は昭の湯でした週替わりで男女入れ替えだそうです。岩風呂の露天風呂と内風呂があります。シャンプインリンス、ボディソープあります。無料の泥パックもありました。泉質は単純アルカリ性温泉Ph10(加水なし・加温あり・濾過循環)とろみのある美人の湯です。お湯の出るところからは加温なしの冷水が定期的に出るみたいで常連さんが顔を洗ってました。露天風呂にはテレビが付いてました。お風呂上がりに券売機でクリームソーダを買いました。⚀金魚鉢クリームソーダ580円(税込)たっぷり飲めて美味しかったです。お食事メニューもお手頃価格で豊富です。給食メニューもありました。26日はお風呂の日なので前日の25日が人も少なくおすすめです。……………📍埼玉県比企郡ときがわ町玉川3700☏0493654977営業時間平日10時〜22時土日祝5時〜22時
星評価の詳細
聖神社
秩父/その他

2022年4/28(木)埼玉県秩父市聖神社金運この日は、秩父市の羊ヶ丘公園に芝桜を見にリベンジで訪れようと思っていたのですが、一週間経っても、HP上あまり開花状況が変わらなかったので、予定変更しました😊ここは、前から知っていて一度訪れたいと思っていた場所です♪お金に不自由しないという「銭神様」が祀られている神社です😊パワースポットとしても注目されています💕今から1300年前、日本で初めて誕生した流通貨幣が造られた由緒正しき場所なので、「銭神様」と呼ばれています😊ご本尊の聖神社は、乳母屋造りの礼拝殿が、正面にあり、その奥に一間社流造りの本殿が有ります😊社殿は江戸中期宝永6年(1709年)から7年頃に大宮郷工匠大曽根与平衞によって建設されたといわれています😊桃山期を遺風を残した活気と優雅さを思わせる彫刻が施されていて「聖神社の社殿」として秩父市有形指定文化財になっています😊一、二枚目階段下左側に、白い可愛いヒメウツギが出迎えてれました💕少し上の方に、華やかなツツジが咲き誇っていました♪七、八枚目礼拝殿右側には大きな貨幣のオブジェが飾られていました♪ここは無人の神社です😊ですが、しっかり監視カメラが睨んでいます!スピーカーから、祝詞が聞こえています♪礼拝殿の中央に、自分でお金を入れてお札やお守りを購入するシステムです😊なので、勿論お釣りは出ません😅丁度で、お願いします😊礼拝殿左側には、金みくじが有りました😊¥200也小吉でした😊まぁまぁですネ♪この後、車で2分、徒歩10分程の場所に巨大な貨幣のオブジェを見に行きました♪続きます😊埼玉県秩父市黒谷21910494-24-2106和銅黒谷駅出口から約徒歩5分

参拝すればお金に困らない?と言われている⛩️聖神社へ日本初の流通貨幣:和同開がまつられています。通称「銭神様」参拝の後は、聖神社の目の前から山道?を15分ほど歩いて和銅遺跡へ(運動不足の私には少々キツイ)1枚目の写真は、銅の発掘場所である和銅遺跡です。📷過去pic
星評価の詳細
星評価の詳細