三峯神社
秩父/その他神社・神宮・寺院

三峯神社お盆、三連休前だが結構人が多い。三峯神社は景行天皇の時代、日本武尊が東征中に現在の三峯神社のある山に登って伊弉諾尊・伊弉册尊の国造りを偲んで創建したと云われる。拝殿の手前には珍しい三ツ鳥居があり、神社各所には守護神である狼の像が鎮座している。御祭神伊弉諾尊・伊弉册尊御利益・御神徳火防、盗賊除、緒難除、家内安全縁結び、夫婦円満、子孫繁栄、四足除、争い事解決三峯神社の三ツ鳥居は有名だから写真撮る人多し。三峯神社のフォトスポットの一つ山門、写真を撮り一礼して入っていく人は当然多いが足を止めてまじまじと見る人はほぼいないあーここ面白スポットなのに…真夏の三峯神社の駐車場から見える景色最高。大人気アニメ鬼滅の刃の主人公竈門炭治郎の出身地雲取山も遠くに見える。御朱印も頂いたので三峯神社を後にしました。

2025年2/15(土)埼玉県秩父市三峰神社NO.5奥秩父の山中に鎮座する古社。日本武尊[やまとたけるのみこと]の創祀といわれ、御眷属[ごけんぞく](神の使い)として祀られる山犬(狼)の信仰で名高い。社名の「三峯」は、東方に連なる雲取山、白岩山、妙法ケ岳を指す。重厚な造りの拝殿は寛政12年(1800)建立。背後の本殿は寛文元年(1661)建立の春日造で、伊弉諾尊[いざなぎのみこと]、伊弉册尊[いざなみのみこと]を祀る。さらに古来の正参道を通り、江戸後期再建の随神門を抜けて、奥宮を遥拝する遥拝殿の参拝を。左手の銅像は高さ5.5mの日本武尊だ。(y!より)一、二枚目この階段を登り、𨕬拝殿に行きます😊下界が一望できる人気の場所です😊ここから三峰神社奥宮を𨕬拝します😊奥宮は、正面岩峰の頂きにあります😊近くに森玄黄斉作のご神犬像があります😊四、五枚目上からの眺望です😊七、八枚目下の駐車場へ行く、下り坂まで降りてきました😊途中の下り坂から眺めた景色です😊日が伸びて、幸いなことに、太陽は山の向こうに隠れて見えませんが、まだ明るかったです😊無事に参拝できて良かったです😊神様は、私達を待っていてくださいました😊感謝です😊ありがとうございました😊驚いたのは、参拝者が大勢いらしたことです😲こんなにギリギリに訪れるのは、私達だけかと思っていたら、同じように駆け込みで参拝される方達がいました😲帰る頃に、これから、参拝に訪れている方もいました😲人気の神社であることが伺えました😊この後に、前出の「三十槌の氷柱」のライトアップを見て帰りました😊友人に、銭神様の「聖神社」や和銅のモニュメントを紹介できたり、秩父三大神社である「宝登山神社」「秩父神社」「三峰神社」の三社を制覇できて良かったです😊「あまりん」も購入できて、楽しかったです♪☆三峰神社埼玉県秩父市三峰298-10494-55-0241御祈願・社務所平日9:00〜16:00土・日・祝9:00〜17:00駐車場有り
星評価の詳細
三十槌の氷柱
秩父/自然現象

三十槌の氷柱2/16/2025

2025年2/15(土)埼玉県秩父市三十槌の氷柱(みそつちのつらら)NO.5ライトアップ期間2/24(月)迄三十槌の氷柱の特徴HPより抜粋天然氷柱現地へ着いて駐車場から真下の川原へ下りると(足の不自由な方は駐車場からも見られます)石清水が創る天然の氷柱が迎えてくれます。人の手が一切加わらない自然の造形は神秘的なたたずまい。冷たい川の空気を吸えば、心が洗われるようです。幅30m、高さ10m!の氷柱人工氷柱天然氷柱の上流の崖に水を流して造られた氷柱。より大きなスケールの氷柱が皆様をおむかえします。幅55m、高さ25m!!の氷柱ライトアップ氷柱のクライマックスはライトアップ。1月中旬から2月中旬にかけて行われる氷柱のライトアップはとても幻想的。清流に写りこむ氷柱も美しい。一枚目〜六枚目少し角度を変えて撮りました😊水面に、映り込むリフレクションは幻想的でした💕美し過ぎます💕七、八枚目上流の方に、色が変化しない場所がありました😊九、十枚目三年ぶりでしたので、ライトアップがパワーアップしていました💕川に降りて行く道が舗装されて、道なりにもライトアップが施されて綺麗でした💕以前は、砂利道を降りて行きました😅真っ暗な道なりには、何もありませんでした😅初めて見た友人は、感動していました😊何より、あまり寒くなくて良かったです😊期間限定ですが、暖かくなり氷柱が溶けてしまうと、早めに終了してしまうかもしれません😅まだの方は、この幻想的な氷柱を是非!見にいらしてくださいね😊因みに、この道の上の方には秩父三大神社である、「三峰神社」があります😊投稿が前後しますが、参拝の様子は後ほどアップ致します😊期間限定の為、とり急ぎ、こちらを先にアップ致しました😊三十槌の氷柱埼玉県秩父市大滝40660494-55-0707駐車場普通車¥500観覧料金大人¥300(詳細は要HP確認)ライトアップ平日17:00〜19:00土・日・祝17:00〜20:00
星評価の詳細
秩父神社
秩父/神社・神宮巡り

秩父の冬の名物夜祭!!!毎年お邪魔してます!めちゃくちゃ迫力あって、エンジンなど使わず未だ人が引っ張り、曲がり角では屋台のギシギシと木が軋む音が聞ける時代を感じる凄く好きな見どころ!寒いけど花火は冬の空気で凄く綺麗に見えます!ドテラ着たお父さん達や秩父ギャルがすんごくカッコイイ(*´>ω<`*)ここだけの小話、秩父には夏の祭りと冬の祭りがあって、夏の祭り「川瀬祭りは本妻の祭り」冬は「愛人の祭り」と言われてるそうですwww愛人の祭りの方が賑やかで派手なのなんでよ秩父人(*´艸`)www

2025年2/8(土)埼玉県秩父市秩父神社NO.4鎮座2100年の歴史をもつ、秩父地方の総社。現在の社殿は徳川家康の寄進によるもの。本殿・幣殿・拝殿をつないだ、荘厳な権現造だ。左甚五郎作の彫刻「つなぎの龍」「子育ての虎」が有名で、背面にある「北辰の梟[ふくろう]」は学問に霊験あらたかとされている。例祭「秩父夜祭」は、国指定重要無形民俗文化財に指定されており、平成28年(2016)にユネスコの世界無形遺産にも登録された。(y!より)秩父神社は、三峰神社・宝登山神社と共に秩父三社の一社です😊平成殿社務所の続きです😊一枚目入口入ると正面上に、藁で作られた大きな「つなぎの龍」が飾られていて目を惹きました😲立派な「つなぎの龍」でしたが、つぶらな瞳が可愛いかったです💕六枚目ここにも、少し小さめの藁の「つなぎの龍」が飾られていました😊七枚目シクラメンが綺麗でした💕十枚目「妙見神水」です😊前回、購入しました😊時間が遅く、「おやすみ処」は終了していました😅立派な建物で、清潔で広々としています😊室内は、見応えがありました😊秩父神社埼玉県秩父市番場町1-30494-22-02626:00~20:00、夏期/5:00~20:00社務所業務/8:30~17:00無休駐車場有り
星評価の詳細
羊山公園の芝桜
秩父/動物園・植物園

2023年4/19(水)埼玉県秩父市羊山公園芝桜の丘2023年「ちちぶマルシェ」NO.2芝桜の丘2023年は、4/14(金)〜5/7(日)迄開催されます😊芝桜の丘秩父のシンボルともいわれる武甲山(1304m)の麓、羊山の丘陵の斜面を利用して様々な色を組み合わせて植栽されており、文字通りの「花のパッチワーク」です😊広さは17600平方メートルに広がり、ピンク色や白、紫色など10種(ハナシノブ科フロクス属)40万株以上になります😊(ぶらっとちちぶより)芝桜の丘の中央口付近では、特産市「ちちぶまるしぇ」の営業が始まりました😊(埼玉新聞より)いちご削りのカキ氷(¥500)は、凍らせて削られたいちごに練乳がかかり、氷を一切使わない、丸ごといちごはふわふわ食感で絶品でした💕この日は、25°の真夏日になったので、カキ氷は熱った体に染み渡り、凄く美味しかったです💕あまりん小パック(¥300)は、甘かったです💕白いいちごの淡雪(¥700)は、家で食べましたが、白いのに何故か甘くて不思議でしたが、美味しかったです💕去年は、ジビエの串を初めて食べましたが、臭みなど全く無くて、美味しかったです♪今回は、パスしました😊イノシシの剥製がマスクをしていて、インパクト大でした!😲秩父のゆるキャラのポテくまくんのキャラクターグッズや、フルーツわたあめ等、美味しそうでした♪他にもご当地グルメの豚味噌カツや、うどん、おいなりさんん、お団子、みそポテト、お洋服迄様々な店舗が並んでいました♪(画像無しです)ご覧になってお分かりだと思いますが、凄い人出でした😱テーブルと椅子が設置してあり、屋根もあるので、暫しのんびりまったりしました♪☆続きます😊埼玉県秩父市大宮6360(ナビはこの住所で検索して下さい)開園時間8:00〜17:00入園料一般¥30075歳以上¥250(秩父市民の75歳以上は無料)中学生以下無料駐車料金普通車¥500(7:00〜17:00)300台

4月28日の日曜日に芝桜をみに羊山公園に行ってきました🎵絶対混むと思っていたので家を早めに出て8時前には着きました😊まだその時は道も混んでなくて駐車するのもスムーズ🚙しかも公園に入るとき協力金として300円かかるんですが(300円でも安いですけど笑)、8時前ということもあり100円で入れました笑一面ピンク、白、ブルーの芝桜💕毎年来ていますが素敵ですね😍帰るときにはすでに駐車場待ちの車がずらりと並んでまして道路もかなり渋滞していました😖連休中は早めの行動ですね👍
星評価の詳細
長瀞ラインくだり
秩父・長瀞・小川/屋形船・納涼船

初めてライン下りを体験しました。コロナの影響なのか平日だからなのか、人は少なく、密にはあまりならなかったって言っていいのかな(笑)天気が良く、水量が少ないので、スピードはあまりでませんでしたが、楽しかったです。ただ、夏は本当に暑いので気を付けた方が良さそうです。

埼玉の秩父の山奥にある観光スポット。7〜8人乗りくらいの船に乗って川下りを楽しめます。観光バスのツアーがあるせいか、山奥にあるのに人が賑わってます。川下りのチケットを販売する事務所があり、そこでチケットを購入して写真の場所に歩いて移動、船が埋まる人数が集まったら川下り開始という感じでした。船の先頭さんの歴史トークを聞きながらゆったりと船旅を楽しめます。ただ真夏に行ったので虫がやばかった。天気が荒れたり川の水量が少ないと川下りはできないので、事前に事務所に電話して川下りができるか尋ねた方がいいかも。ちなみに写真を撮った日は水量が少なく、船には乗れたものの途中で引き返しました。めっちゃ山奥の田舎にあるので車で向かってる道のりも大自然満載。ドライブとしても楽しかったです。夏に行くのにピッタリな場所。
星評価の詳細
美の山公園
秩父・長瀞・小川/その他

埼玉県秩父市美の山公園の「天空のアジサイ」今年はお天気に恵まれなかったので来年リベンジしたいな✨

16日の夜11時30分に秩父の美の山公園入り🚗あわよくば朝日と雲海を狙って太陽が昇る方向に向けて三脚を据えての場所取りをしたものの夜がふけるに連れて思ったほどの雲海は出なさそうだったので、狙いを変えて秩父の市街地に向けた展望台の方にしばし移動して撮った写真が一枚目のものです。薄い雲海に夜景が見え隠れして沢山の色が淡く見えるため宝石箱に例えられる秩父夜景です。さすが秩父の山の上、夜には気づかなかった紅葉が綺麗で見られなかった雲海の代わりに楽しませてくれました。午前7時半頃には市街地まで降りてお土産屋の地場産センターが開く10時まで徒歩で散策し、11時過ぎには自宅への帰路につきました。秩父に来るとお土産はいつもこの3種類です。
星評価の詳細
秩父ミューズパーク
秩父/公園・庭園

2023年11/3(金)埼玉県秩父市秩父ミューズパーク黄葉&紅葉落葉秋に咲く桜NO.8人間のあらゆる知的活動を司る女神たちの名前「ミューズ」にちなんでつけられた総合公園。(Y!より)秩父ミューズパークのスカイロード(約3km)両サイドに、約500本のイチョウ並木があります。10月下旬から11月上旬にかけて、黄葉の見頃を迎えます。(HPより)今年もこの時期に、秩父ミューズパークに訪れました♪一枚目〜四枚目ギリシャ風神殿みたいな休憩処の反対側には、秋に咲く桜が咲いていました💕秋の桜は、可憐な小ぶりのお花が咲きます♪遠かったので、拡大しているので微妙な感じですが、肉眼では可愛くて綺麗でした💕落葉や黄葉と紅葉のコラボが綺麗でした💕今年は、大きな噴水は、お休みで見られませんでした😅残念でした😅通り沿いにあった小さなオブジェから水が出るのは、時間で行われていました😊この日は、夏日でしたので涼しげでした♪落葉が多く、イチョウの絨毯が綺麗でした💕秩父ミューズパーク、紅葉狩り満喫しました♪☆まだ、間に合いますので、訪れる方はお急ぎ下さいネ!ただし、熊対策は忘れずに!秩父ミューズパーク埼玉県秩父郡小鹿町長留25180494-25-1315入園、駐車場無料

10/28午前2時から張り込むも雲海出ずに秩父周辺を探索した件ん〰️、残念😢秩父美の山公園→聖神社→秩父ミューズパーク(銀杏を満喫)→小鹿野町移動昭和ジュニア(わらじカツ丼)・愛宕神社→秩父市移動市街地散策→川越麺屋芽ぶき写真順序はバラバラ↕️↔️です。わらじカツ丼は秩父のご当地料理なんです。
星評価の詳細
西武秩父駅前温泉 祭の湯
秩父/健康ランド・スーパー銭湯

【西武秩父駅前温泉祭の湯】週末秩父におでかけへ。駅前にある温泉、祭の湯へはじめていきました。施設も広々、特に休憩スペースの席数が多かったのが良かったです。食事は施設外でしたのでいけませんでしたが、メニューが豊富なようでした。西武秩父駅から徒歩1分のアクセスです。

8月26日西武秩父駅とほぼ直結している祭りの湯さんへここも行ってみたかった場所の1つです外観は勿論和風で祭り風?中に入ると御神輿あったり、ジェラート屋さん、こんにゃく屋さん、地酒が飲めそうな場所、奥にはお土産屋さん、その反対にはフードコートがあり、名物のわらじカツ、みそポテト等あり、他にもラーメン、蕎麦色々…味噌のわらじカツ丼美味しかった🤤祭りの湯さんは2階にあって、マッサージは勿論ですが、リクライニングできるTVつきのソファ椅子があってそれがとても寝心地良かった隣には畳の休み処もありましたお湯は高濃度炭酸泉の炭酸の量が凄い✨良い湯加減で暑くないので長く入れます他に水風呂、サウナ、塩サウナ、ジャクジー風呂、シルクの湯、外には岩風呂、つぼ湯?寝湯等もあり岩風呂は温泉と書いてありましたあと岩盤浴もできます✨岩盤浴は利用しなかったのでそちらは書けませんが塩サウナのお塩がアロマ塩でとても良い匂いで癒されましたシャンプーやリンスもアロマのものでした出る頃には全身いい匂い🥹匂いに敏感な人は塩使わない、シャンプー等持参の方がいいかと全部使うとかなり匂います笑私は好きなので全身アロマの匂いに包まれました✨あと良かったのが寝湯、女風呂の方だけなのか分かりませんが時折汽車?の音が聴こえたり風の音がしたり、癒されます😌秩父に来たらまた絶対来ようと思いました✨✨
星評価の詳細
月の石もみじ公園
秩父・長瀞・小川/その他

2023年11/18(土)埼玉県長瀞町紅葉狩り月の石もみじ公園ライトアップ11/10〜11/23NO.3今年も、11月の長瀞町のライトアップイベントが始まりました!場所により、期間は異なりますが、各所で行われています😊HPやX等、SNSで咲き具合を調べて、見頃との情報でしたので、訪れたのですが、残念ながら全く期待ハズレでした😅写真は、綺麗なのを選んで撮りましたが、赤の色は黒ずみあまり綺麗とは言えないですし、紅葉もまだまだこれからでした😅残念でした😅四枚目〜九枚目お向かいの「埼玉県立自然の博物館」です😊大きなメタセコイアの黄葉が見られました😊ですが、こちらもまだ黄色になり切らずに、黄緑色っぽい木もありました😅今回は、館内には入りませんでした😊今日は、風が冷たく、とても寒い日でした🥶月の石もみじ公園埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1付近上長瀞駅(出口)徒歩6分ライトアップ期間11/10〜11/23開催時間16:00〜21:00駐車場料金1日¥500

こりきの日だよ🐶5回目の月命日🌈今回のこりちゃんは5年前、長瀞に紅葉🍁見におでかけした時の一枚です📷️🍁🐶珍しくちゃんとお座りしてモデルさんしてくれてますね🤭・🌈
星評価の詳細
宝登山
秩父・長瀞・小川/山岳

【宝登山】初めて宝登山に登って来ました⛰️長瀞アルプスからスタートして、約1時間40分くらいで山頂まで行けました。山頂付近の地獄の階段本当に辛かった😅😅それ以外は基本的に緩やかな上り坂や下り坂なので初心者でも楽々行けちゃいますね🚶やっぱり山頂からの景色は本当に最高です⛰️低山ならではの美しさがあって素晴らしいです

2025年2/8(土)埼玉県秩父郡長瀞町宝登山ロウバイ園宝登山ロープウェイNO.5標高497メートルの宝登山山頂に位置するロウバイ園は、各所にあるロウバイ園と比べて、眺望絶景のロケーションです。山頂から眼下に秩父盆地を、周囲に目を向けると秩父の山々がそびえ、秩父のシンボル「武甲山」、鋸状の山容をした「両神山」などを見ることができます。見頃になると山頂一帯、約15,000平方メートルの敷地に3,000本の臘梅が咲き乱れます。(秩父観光協会より)一枚目〜三枚目前出のピンク色の梅のお花の続きです😊ピンク色は、まだ蕾が多かったですが、可愛かったです💕四枚目〜九枚目東ロウバイ園は、ほぼ満開でした💕六枚目すみません😅前出の白梅でした😅九枚目こちらの満開のロウバイも、武甲山が遠くに見えて、コラボがお見事でした💕ロープウェイ入口では、雪が降りましたが、頂上は陽が差し、寒かったですが気持ちが良かったです💕木によってですが、甘い良い香りが漂い癒されました💕続きます😊宝登山ロウバイ園埼玉県秩父郡長瀞町長瀞25950494-66-0258駐車場320台普通車¥500ロープウェイ10:00〜19:0015分間隔
星評価の詳細
星評価の詳細
宝登山神社
秩父・長瀞・小川/その他

2025年2/8(土)埼玉県秩父郡長瀞町宝登山神社(ほどさんじんじや)NO.6宝登山神社は、秩父神社・三峰神社と共に秩父三社の一社です😊宝登山山頂には、奥宮が鎮座しています😊祭神は、以下の三柱です😊*神日本磐余彦尊(かんやまといわれひこのみこと神武天皇)*大山祗神(おとやまづみのかみ)*火産霊神(ほむすびのかみ)1900年の歴史があります😊パワースポットとしても有名です😊一枚目〜七枚目稲荷大明神です😊天満天神社向かい側の鳥居を潜り、右側の橋を渡ると、稲荷大明神はあります😊三枚目稲荷大明神の裏手にも、お狐様が鎮座されていました😊何度も訪れていますが、裏手に回ったのは初めてでした😊七枚目この朱塗りの鳥居を潜り、階段を降りて行きます😊八、九枚目下に降りると、玉泉寺境内へ出ます😊九枚目これは石ではなく、木でできています😊失礼ながら、触れさせていただきました😊手を合わせて参りました😊十枚目九枚目を潜ると玉泉寺出口です😊階段下が、車を置いた上の駐車場になります😊ぐるりと一周した形になります😊下の駐車場は、観光バスが多数来ていました😊上の駐車場は、下より、比較的空いていることが多いのでお勧めします😊宝登山神社埼玉県秩父郡長瀞町長瀞18280494-66-0084社務所10月〜3月9:00〜16:304月〜9月9:00〜17:00アクセス長瀞駅出口2から徒歩約11分

✨⛩寶登山神社✨ゴールデンウィーク後半日光に行く予定がバスも乗れないほどの情報で断念して久しぶりに長瀞へSLも秩父鉄道乗る前にバッチし人も入ることなく動画で撮れて超ラッキー🍀電車は座って行けるほど(ー̀֊ー́)و♡よし!いい感じ~長瀞に降りたらさすが観光地人、人、人…日光よりはまだ良かったのかもだけど…思わず、うわぁ~と声がw長瀞に止まっていたSLにも凄い人だかり…早速駅前から出てるバスに乗りロープウェイで奥宮へ駅前や石畳辺りは凄い人がいたのに奥宮は10人ほどでゆっくりと参拝✨⤴︎これまたラッキー?🍀ロープウェイは人が多かったので動物園に行く人が多かったのかな?参拝して⛩パノラマ写真に初挑戦📸初めてにしては綺麗に撮れたような?景色を堪能して近道コースを下り⛩寶登山神社へお天気も景色も最高~ᨒ𖡼.𖤣𖥧大満足(*^^*)で下山🐾🐾
星評価の詳細
昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉
小川/その他

日帰り温泉です。平日の午後に訪問しました。駐車場あります。⚀入浴料平日880円土日祝1080円※アソビューやじゃらんnetで予約出来ます。特にじゃらんネットは更にクーポンが付くのでお得です。【入館+タオル+館内着+お食事券】1,500円分のお食事券付き/最大470円引きの限定プラン2400円館内は昭和レトロです。食堂(券売機)、リラク、1階の広い休憩所と2階のカラオケステージのある休憩所があります。本日のイベント無料のビンゴ大会があり2階の休憩所では沢山の方がビンゴを楽しんでました。売店の商品は昭和懐かしいサイダーやお菓子、玩具が綺麗に並んでました。お風呂脱衣場は鍵付きロッカーあります。ドライヤー、化粧水、乳液、綿棒、ティッシュお風呂は昭の湯でした週替わりで男女入れ替えだそうです。岩風呂の露天風呂と内風呂があります。シャンプインリンス、ボディソープあります。無料の泥パックもありました。泉質は単純アルカリ性温泉Ph10(加水なし・加温あり・濾過循環)とろみのある美人の湯です。お湯の出るところからは加温なしの冷水が定期的に出るみたいで常連さんが顔を洗ってました。露天風呂にはテレビが付いてました。お風呂上がりに券売機でクリームソーダを買いました。⚀金魚鉢クリームソーダ580円(税込)たっぷり飲めて美味しかったです。お食事メニューもお手頃価格で豊富です。給食メニューもありました。26日はお風呂の日なので前日の25日が人も少なくおすすめです。……………📍埼玉県比企郡ときがわ町玉川3700☏0493654977営業時間平日10時〜22時土日祝5時〜22時

黒山三滝で結構歩いたので疲れを癒しに帰りはレトロな玉川温泉♨️に行ってきました!ずっと前から気になってたところだったので行けて良かったです♪どこ見ても昭和なレトロ感があってすごい楽しめました😄2階には昔ながらのゲームや大広間もあってとてもゆっくり過ごせて良かったです😌カラオケ大会出てみたかったな〜🎤笑
星評価の詳細
星評価の詳細
滝沢ダム
秩父/山岳

清里方面に行くときに寄ってみたこちらのダムは埼玉県秩父市の大滝という場所にある『滝沢ダム』✨最近はダムカードというマニアの間では集めてる人も多いカードをもらいに各地のダムを巡っている人も多いらしい🏍こちらのダムは重力式コンクリートダムというコンクリートで作られたダムで、湖からの水圧をダムの重さで支えるダムらしい!その湖というのが国立公園特別地域の「奥秩父もみじ湖」でミズナラやカエデ類の豊かな自然が残されている所がとっても綺麗✨🌳ほんのりだけど、カエデが色づいていた🍁これからの季節はもっと紅葉が期待できそうな雰囲気だったこの滝沢ダムを入れて、二瀬ダムと浦山ダムと合角ダムの4つのダムで秩父4ダムと言われているみたいこちらのダムにはダム防災資料館の「うららぴあ」があってダム見学やさくら湖食堂もあり営業は年末年始を除く通年の9〜17時に開館しています今回は寄らなかったけど、前には中に入って資料などを見学してきたこともあるまた紅葉が深くなったら来たいスポットかなと思いました🍁

滝沢ダム埼玉県秩父市の、滝沢ダムまで行ってきました。天気は少し曇りでしたが、見晴らしは最高でした。バイクツーリングや家族連れが多かったです。
星評価の詳細
星評価の詳細