和銅採掘遺跡

ワドウサイクツイセキ

4.01
5

秩父・長瀞・小川/文化史跡・遺跡

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

 慶運5年(708年)正月、秩父から和銅を献じられ、元明天皇は喜ばれ、同年1月11日に年号を「和銅」と改元された(続日本紀より)

口コミ

  • mii

    mii

    2022年 4/28((木) 埼玉県 秩父市 和銅遺跡跡 聖神社から自然の道を約10分ほど歩く(車で約2分)と日本 最古の通貨「和銅開称」の巨大モニュメントが現れます😊 秩父は銅の産地でした😊 500年〜300年前の採銅堀地です😊 秩父市指定史跡です😊 車を置いてから、下の道に降りていきます😊 道中に、花々が咲いていました💕 一、二枚目 自然の菜の花です♪ 三、四枚目 オオデマリです♪ 五枚目 牡丹桜です♪ 六、七枚目 イチマツです♪ 八枚目 小さな滝が有りました😊 でも、画像にするとチョット迫力があるように見えま すネ♪ 九、十枚目 「和銅開称」の巨大オブジェです😊 ウグイスも鳴いていて、癒されました♪ 予定変更でしたが、訪れる事ができて良かったです♪ 和銅黒谷駅出口から約徒歩10分 聖神社から、約徒歩10分 車で約2分

    投稿画像
  • おこめモーニング

    おこめモーニング

    みなさんこんにちは! おすすめスポットを紹介します。 ぜひ読んでみてください!! 和銅遺跡 場所🗺 埼玉、秩父 用途🏠 遺跡 見所👀 リアルな遺跡感のある立地。 こんなところにあるのかっていう場所にあるこちらの銅像。ほんとに遺跡のような場所で面白い‼︎ 写真じゃ伝わらないのでぜひ訪れてみてください‼︎ #絶景スポット #絶景 #自然 #感動の景色 #建築 #建築巡り #建築探訪 #建築デザイン

    投稿画像
  • リリー

    リリー

    埼玉県秩父市黒谷にある、和銅遺跡です。 おじいちゃん、おばあちゃんから、こんな古銭を見せてもらったことはありませんか? 708年に、ここ黒谷の祝山で採堀された銅が、朝廷に献上されたそうです。 自然銅の発見は、当時の日本では、とても大きな喜びだったそうです。 日本最古の「和同開珎」は、この自然銅を使って作られたそうです😊 この地には、和銅献上に関係が深いとされている聖神社があり、この付近には、銅か産出された当時を偲ばせる地名や言い伝えも多く残されているそうです。

    投稿画像

基本情報

和銅採掘遺跡

ワドウサイクツイセキ

埼玉県秩父市黒谷1918 和銅山

0494-22-2211

アクセス

(1)秩父鉄道和銅黒谷駅から徒歩で30分(和銅露天掘り跡までの時間)

特徴・関連情報

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら