大谷寺
宇都宮/文化史跡・遺跡
平和観音から歩いて大谷寺へ大谷寺本尊千手観音(高さ4m)は、平安時代(810年)弘法大師の作と伝えられています。古くから大谷観音と称され、鎌倉時代に坂東19番の霊場となり、多くの人々から尊崇されてきました。最初は、岩の面に直接彫刻した表面に赤い朱を塗り、粘土で細かな化粧を施し、更に漆を塗り、一番表には金箔が押され金色に輝いていました。最新の研究では、バ―ミヤン石仏との共通点が見られることから、実際はアフガニスタンの僧侶が彫刻した、日本のシルクロ―ドと考えられていますちなみ撮影は禁止でした資料館を見学の後に庭園の中には弁天堂に左右には白蛇がこの弁天池には白蛇の伝説があるそうです白蛇を撫でると御利益があるそうです😊
大谷観音日本最古の石仏開運弁財天には白蛇が二匹なんかいい事あるかな😌人も少なくゆっくり見て回る事ができました。参拝料は大人500円場所によっては撮影禁止もありました。
箱根関所
箱根/文化史跡・遺跡
箱根関所神奈川県足柄下郡箱根町箱根1番地黒っぽい建物が並んでいました。1・京口御門2・厩(うまや)3.台所土間・湯殿4.大番所・上番休息所5.獄屋(牢屋)6.足軽番所7.遠見番所箱根関所が現在の場所に置かれたのは江戸時代初期1619年といわれています。徳川幕府は、全国53ヵ所余りに関所を設けましたが、その中で中山道の木曽福島(長野県)、碓氷(群馬県)、東海道の新居(静岡県)、そして箱根(神奈川県)の4ヶ所は、規模も大きく、もっとも重要な関所と考えられていたようです。江戸に入る武器類と江戸から出て行く女性に対して監視の目を光らせていたと言われています。箱根関所は、入り鉄砲検査は行っておらず、「出女」に厳しい関所だったそうです。旅人は、箱根山の麓にある三島宿や小田原宿に宿泊し、翌日箱根関所をめざして、箱根山を登りました。…箱根関所通行手形パンフレットから…☆箱根関所から徒歩で巡る周辺散策スポットが沢山あります。
箱根旅行で行った関所。芦ノ湖の湖畔にあり周りは山。昔はここを通って江戸に入ったり出たりしたと思うと感慨深いですね。関所には見晴らし台がありそこから芦ノ湖を見下ろした景色も良いですよ。天気が良い日はその先に富士山も見えて最高です。
和銅採掘遺跡
秩父/文化史跡・遺跡
埼玉県秩父市黒谷にある、和銅遺跡です。おじいちゃん、おばあちゃんから、こんな古銭を見せてもらったことはありませんか?708年に、ここ黒谷の祝山で採堀された銅が、朝廷に献上されたそうです。自然銅の発見は、当時の日本では、とても大きな喜びだったそうです。日本最古の「和同開珎」は、この自然銅を使って作られたそうです😊この地には、和銅献上に関係が深いとされている聖神社があり、この付近には、銅か産出された当時を偲ばせる地名や言い伝えも多く残されているそうです。
2022年4/28((木)埼玉県秩父市和銅遺跡跡聖神社から自然の道を約10分ほど歩く(車で約2分)と日本最古の通貨「和銅開称」の巨大モニュメントが現れます😊秩父は銅の産地でした😊500年〜300年前の採銅堀地です😊秩父市指定史跡です😊車を置いてから、下の道に降りていきます😊道中に、花々が咲いていました💕一、二枚目自然の菜の花です♪三、四枚目オオデマリです♪五枚目牡丹桜です♪六、七枚目イチマツです♪八枚目小さな滝が有りました😊でも、画像にするとチョット迫力があるように見えますネ♪九、十枚目「和銅開称」の巨大オブジェです😊ウグイスも鳴いていて、癒されました♪予定変更でしたが、訪れる事ができて良かったです♪和銅黒谷駅出口から約徒歩10分聖神社から、約徒歩10分車で約2分
江戸城跡
大手町/文化史跡・遺跡
日曜の都内を歩いてると車が入らないように簡易的な門を開け閉めしている警察官が結構いますね。何か時期的に特別警戒とかやってるのかわかりません。で、江戸城天守台。今回はちゃんと行く事が出来ました。暑いのに日陰がありません。いるのは外国の方か連休でちょうど東京に来ててこのタイミングでしか来れない旅行客位なんでしょうが入口の検問で荷物を開けて見せるのもほぼリックに荷物無しで逆に何処から来て目的何?みたいな雰囲気になってます。近くに科学技術館があり館内も冷房が効いて寄ってみようか迷いましたがネットで検索したらゆっくり見ると2時間以上の所要時間が掛かるとの事で次回持ち越しへ。日本武道館脇を通って九段下駅に向かいます。
【東京都千代田区】久しぶりに江戸城🏯へ登城してきました🎵天守跡から見る景色は、東京の一等地にいるとは思えないくらい素敵な場所です。いろいろ想像しながら散策してるだけで、わくわくしますね🥰撮影日📷🏯(2021.09.28)・
騎西城土塁跡
加須/文化史跡・遺跡
たまたま見かけて行ってみました。騎西城跡で、残念ながら閉館中でした。昭和50年(1975)に建てられたもので、この近くに騎西城があったことから天守閣を持つ三層の建物として復元されましたが、史実では土塁や塀を廻らした平屋建ての城だったようです。騎西城には、発掘調査による出土品が展示されている。展示室は、年に4回、特別公開しています。市ホームページで確認できます。↑看板に書いてありました。
2023年6/20(火)埼玉県加須市騎西城士塁跡NO.2騎西城は、「関ヶ原の戦い」後における、大久保忠常の居城として知られています😊かつては、上杉謙信の攻撃を受けたこともあります😅現在は、土塁や空堀を見ることができます😊中世域郭である騎西城には天守がありませんでしたが、模擬天守が建てられており、中は資料館になっています😊一、二枚目清楚な真っ白なくちなしのお花が咲いていました💕もふもふ、ふわふわのアナベルも、丁度見頃で綺麗でした💕立派な大きなガクアジサイも、綺麗に咲いていました💕この辺一帯の紫陽花は、お花がとても大きくて驚きました!今まで全く馴染みがありませんでしたが(加須市の方すみません😅)、加須市って見所があるのですネ♪☆今年は、アナベルとガクアジサイ三昧をさせて頂きました💕お腹いっぱいです!(笑)埼玉県加須市根古屋634-7問い合わせ0480-73-1111(加須市役所)郷土資料展示室営業時間9:00〜16:00年4回公開藤まつり期間(ゴールデンウィーク)あじさい祭り期間(6月中旬)騎西地域文化祭(11月上旬)市民の日(3月下旬)詳細は要HP確認無料駐車場有り
小田原城 銅門
小田原/文化史跡・遺跡
奥さんとタンデムツーリング今回は箱根旅行!1日目都内から少しだけ高速使い湘南へ!そこから一般道で小田原へ!小田原城楽しんできました!銅門特別公開で入れました!今まで攻め落とされなかった城この石落としも面白い戦術ですよね!石屋としてはやはり真鶴の小松石を使った石垣が最高!これだけの石垣は石工のテクが恐ろしく凄いという事この時代にこれほど物が作れる日本人の凄さが分かります!ちなみに江戸城の石垣もこの小松石なんですよ皆さん!明治神宮近くの参道にもよく見られる小松石皆さん観光した際にはよく見てくださいね!そして城から降りて来て今回も二宮尊徳の尊徳神社参拝これから箱根に走りました!
小田原城の続きです。続いては銅門。ここに来るまで壁には鉄砲や弓矢で狙う穴が其処彼処にあります。難攻不落、無敵の城と言った感じですが銅門の扉の飾りには合計3トンもの銅が使用されているとか。また石落としで熱湯も落としてたとか(泣)。小雨が降ってたので天守閣には登らず。学生時代に行ってますが今回はまた次の機会に取っておきましょう。折角なので報徳二宮神社に寄ってみましょう。途中にこども遊園地がありました。孫が一緒に来たら喜びそうだね。