聖神社
秩父/その他

2022年4/28(木)埼玉県秩父市聖神社金運この日は、秩父市の羊ヶ丘公園に芝桜を見にリベンジで訪れようと思っていたのですが、一週間経っても、HP上あまり開花状況が変わらなかったので、予定変更しました😊ここは、前から知っていて一度訪れたいと思っていた場所です♪お金に不自由しないという「銭神様」が祀られている神社です😊パワースポットとしても注目されています💕今から1300年前、日本で初めて誕生した流通貨幣が造られた由緒正しき場所なので、「銭神様」と呼ばれています😊ご本尊の聖神社は、乳母屋造りの礼拝殿が、正面にあり、その奥に一間社流造りの本殿が有ります😊社殿は江戸中期宝永6年(1709年)から7年頃に大宮郷工匠大曽根与平衞によって建設されたといわれています😊桃山期を遺風を残した活気と優雅さを思わせる彫刻が施されていて「聖神社の社殿」として秩父市有形指定文化財になっています😊一、二枚目階段下左側に、白い可愛いヒメウツギが出迎えてれました💕少し上の方に、華やかなツツジが咲き誇っていました♪七、八枚目礼拝殿右側には大きな貨幣のオブジェが飾られていました♪ここは無人の神社です😊ですが、しっかり監視カメラが睨んでいます!スピーカーから、祝詞が聞こえています♪礼拝殿の中央に、自分でお金を入れてお札やお守りを購入するシステムです😊なので、勿論お釣りは出ません😅丁度で、お願いします😊礼拝殿左側には、金みくじが有りました😊¥200也小吉でした😊まぁまぁですネ♪この後、車で2分、徒歩10分程の場所に巨大な貨幣のオブジェを見に行きました♪続きます😊埼玉県秩父市黒谷21910494-24-2106和銅黒谷駅出口から約徒歩5分

参拝すればお金に困らない?と言われている⛩️聖神社へ日本初の流通貨幣:和同開がまつられています。通称「銭神様」参拝の後は、聖神社の目の前から山道?を15分ほど歩いて和銅遺跡へ(運動不足の私には少々キツイ)1枚目の写真は、銅の発掘場所である和銅遺跡です。📷過去pic
星評価の詳細
忍城
熊谷・深谷・本庄・行田/その他

2023年11/18(土)埼玉県行田市花手水巡り忍城址ライトアップ編NO.8埼玉県行田市内で鉢いっぱいに花を浮かべる花手水(はなちょうず)のイベント日本遺産×花手水『忍城下・花手水タウン』〜花と光に浮かぶワンダーキャッスル〜11/15〜12/14(埼玉新聞より)が始まりました!今月は、特例でライトアップイベントは、11/18(土)でした😊日本遺産構成資産を人力車で巡る「花手水人力車」などのスペシャルイベントも行われました😊人力車は、浅草の会社から来ていて、行田八幡神社隣にも待機していました😊人力車は、割と好きで乗る方なのですが、知らなかったので、時間が無くて乗れませんでした😅12/2(土)の花手水ライトアップイベントもいるそうなので、午前中に訪れて乗りたいと思いました😊長瀞の紅葉狩りが残念で、ライトアップ迄待たずに、こちらにハシゴして大正解でした!「希望の光」忍城・行田市資料博物館埼玉県行田市本丸17-23048-553-4951開館時間通年9:00〜16:00アクセス秩父鉄道「行田市駅」出口2から徒歩約12分秩父鉄道「行田市駅」下車、朝日バス「吹上行き」「忍城」停留所下車直ぐ東北自動車道「羽生IC」より約14km関越自動車道「嵐山小山IC」より約20km

2024.12.13くもりこんばんは😊あっ😅忍城の投稿忘れを投稿しまーす😅友達が和傘の後ろを撮ってくれました✨和傘へのライトアップこんな感じです✨このライトアップのために、全部で何個のライトが使われているのでしょうか😅忍城を背景に映し出されたプロジェクションマッピング。5分間の演出でしたがたくさんの人が集まっていました✨写真あまり撮れてないので、このぐらいですいません💦
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
嵐山渓谷
川越・ふじみ野・東松山/その他

先週嵐山渓谷に行ってきました紅葉が美しかったです♪ニュースで嵐山とかは凄い人でしたが同じ嵐山でも埼玉県の嵐山渓谷はとても静かで風に靡く葉の音が🍁心地良かったです♪

日曜日は遠出するのは疲れるしお家にいるのはもったいない、ということで自宅からそう遠くはない嵐山渓谷に紅葉を観に行ってきました。昨年はタイミングがなく行けなかったこともあり、2年ぶりの訪問。最近急に寒くなったのもありしっかり色づいていて、めちゃくちゃ綺麗でした。家族で行きましたが娘は終始、すご〜いと言いながら景色を楽しんでいました。京都の嵐山に負けず劣らずの紅葉を楽しめるスポットで本当おすすめです。川にまたがる飛び石スポットはインスタ映え間違いなしなのでぜひ行ってみてくださいー
星評価の詳細
丸神の滝
秩父/運河・河川景観

丸神の滝。秩父にドライブに着て、三峯神社に参拝した帰りに伺いました。埼玉で唯一、日本の滝百選に選ばれた滝だそうです。三峯神社からは1時間以上がかりました。かなり山奥です。やっと着いたら、なかなか険しい山道が待っていました。近くの駐車場に止めて、覚悟を決めて歩きました。滝までは徒歩20分ほどですが、ほとんど道なき山道をよじ登る感じです。看板の矢印に従いながらひたすら歩くと、大きな水の音が。高くから強く打ちつけるように長れる滝は絶景でした。私はカエルやへびが出たらと恐怖を抱えながらの山登りでしたが、乗り越えて良かったと思いました。平日の午後16時頃まだ明るい時間でしたが、私たち以外に人はいませんでした。暗くなると真っ暗になりそうなので明るいうちにお出かけがお勧めです。駐車場にはお手洗いもありました。大冒険できます^_^避暑地です。

龍勢会館へ立ち寄った後丸神の滝へ行ってきました😊紅葉🍁はもう終わってしまっていましたが間近で圧巻の滝を見ることができました💖近くには無料駐車場とおトイレや自販機もあります😊
星評価の詳細
星評価の詳細
滝沢ダム
秩父/山岳

滝沢ダム埼玉県秩父市の、滝沢ダムまで行ってきました。天気は少し曇りでしたが、見晴らしは最高でした。バイクツーリングや家族連れが多かったです。

清里方面に行くときに寄ってみたこちらのダムは埼玉県秩父市の大滝という場所にある『滝沢ダム』✨最近はダムカードというマニアの間では集めてる人も多いカードをもらいに各地のダムを巡っている人も多いらしい🏍こちらのダムは重力式コンクリートダムというコンクリートで作られたダムで、湖からの水圧をダムの重さで支えるダムらしい!その湖というのが国立公園特別地域の「奥秩父もみじ湖」でミズナラやカエデ類の豊かな自然が残されている所がとっても綺麗✨🌳ほんのりだけど、カエデが色づいていた🍁これからの季節はもっと紅葉が期待できそうな雰囲気だったこの滝沢ダムを入れて、二瀬ダムと浦山ダムと合角ダムの4つのダムで秩父4ダムと言われているみたいこちらのダムにはダム防災資料館の「うららぴあ」があってダム見学やさくら湖食堂もあり営業は年末年始を除く通年の9〜17時に開館しています今回は寄らなかったけど、前には中に入って資料などを見学してきたこともあるまた紅葉が深くなったら来たいスポットかなと思いました🍁
星評価の詳細
川越八幡宮
川越/その他神社・神宮・寺院

2023年1/1(日)埼玉県川越市川越八幡宮初詣花手水巡りNO.4約1000年の歴史がある川越八幡宮は、縁結び・足腰健康・合格必勝のご利益があり、カップルから年配の方、そしてスポーツ選手も訪れる人気の神社です😊川越駅、本川越駅からも近い場所に有りながら、とても静かな時間が流れる境内です😊天然寺の次は、車で約5分程の距離に有る、川越八幡宮に訪れました😊三、四枚目「こころの小径」を潜ると右側に「稲荷神社」奥に進むと、「川越三峰神社」が有ります😊六枚目「こころの小径」の手前左側に「菅原神社」も祀られています😊川越八幡宮は、沢山の神様を祀っています😊大変ご利益のある神社です😊社殿左横は、いつも通り沢山のおみくじが有りました😊社殿は、御守りや破魔矢、お札をお買い求める方達で並んでいました😅八枚目地元の川越第一中学校の生徒さんが描いた、大きな干支のうさぎの絵馬です😊可愛いですネ💕九、十枚目入口鳥居の左側足下に、飾られていた紅白の竹飾りです♪こんな風に、鳥居の外から左側に詰めて、本殿迄行列ができていました😅参拝は、日を改めてする事にしました😊今年も、お正月らしい華やかな花手水を、沢山愛でる事ができました💕参拝は、断念しましたが満足です💕〒350-0045埼玉県川越市南通町19-3049-222-1396アクセス川越駅東口より徒歩約6分本川越駅より徒歩約7分

✨⛩川越八幡宮②✨御神木のイチョウの木は半分以上散っていましたがまだ🍁紅葉も楽しめのんびりと⛩👏参拝することが出来ました平日にも関わらず参拝する方が次々と来られて人気の高さを感じられます✨参道には手水鉢が並びその中に赤唐辛子?ピーマン🫑?青唐辛子かな?ミニ大根や🍊柚が浮かぶ変わり種手水鉢が並んでいましたwぐちききさまは前からではなく今回はぐちききさまの目線になり後ろ姿を撮ってみましたw後頭部絶壁ですねw
星評価の詳細
星評価の詳細
川越城本丸御殿
川越/その他

2025年1/21(火)埼玉県川越市富士見櫓跡花手水巡りスポット申請中NO.3かつて天守閣が無い川越城の天守閣代わりとして、見張りや防戦の足場として活躍した富士見櫓の跡地です。数少ない川越城の遺構として現存しています。跡地内には、御嶽神社、富士浅間神社、富士見稲荷神社が祀られています。(小江戸川越観光協会より)一、二枚目なんて華やかで、大きな葉牡丹をあしらった花手水でしょう💕白蛇の可愛いオブジェが目を惹きます💕三枚目〜五枚目ジブリキャラが勢揃いや花手水の上にぶら下がっている飾りが、お正月らしくて可愛いですね💕柱に括り付けられているお花が、珍しいパターンです😊六枚目〜八枚目登った方では無い階段の途中に、花手水が二つありました😊こちらも、素敵な花手水でした💕こんなに歴史ある佇まいに、現代的な可愛い花手水があるなんて驚きでした!😲一人で見に来るのには、少し勇気がいる雰囲気でしたが、こんなに素敵な花手水が愛でられて、嬉しかったです💕ここは、穴場の花手水巡りスポットですね😊そして、素晴らしいパワースポットですね😊新規開拓、大成功でした😊川越富士見櫓跡埼玉県川越市郭町2駐車場有り

埼玉県川越市にある日本百名城の一つが川越城です。川越は小江戸観光として人気の観光スポットですが、ここ川越城は少し離れたところにあります。現在、その本丸御殿が公開されています。今残っているのは玄関部分と家老詰所だけですが、元々は16棟、1025坪の規模をもつ広大なものだったそうです。しかし、本丸御殿の入り口の大唐破風屋根の玄関は圧巻です。少し狭いですが隣地に駐車場もあります。
星評価の詳細
首都圏外郭放水路
春日部/産業観光施設

調圧水槽通称地下神殿🏛首都圏外郭放水路地下水路のトンネルから流れてきた水の勢いを弱め、江戸川へスムーズに流すための施設調圧水槽この巨大な水槽の役割は二つ、水のくみ上げと排水を安定したポンプ運転で行うこと、ポンプを緊急停止させた時に発生する逆流を調節することです。地下22mの位置にあり、長さは177m、幅78m、高さは18m。調圧水槽の天井部分がサッカーグラウンドとなっているので、地上からもその大きさをイメージすることができるでしょう。内部は荘厳な雰囲気と、柱と空間の巨大さから「地下神殿」とも表現され、首都圏外郭放水路を象徴する人気の施設です。柱調圧水槽の天井を支えている柱の大きさは、1本につき奥行き7m、幅2m、高さ18m、重さは約500トンにもなります。それが全部で59本も立っている光景は圧巻です。これほど巨大な柱をたくさん立てているのはなぜなのでしょう。地下水位の高い地中につくられた調圧水槽は、水槽のまわりにある地下水からかかる揚力により浮き上がる恐れがあるからです。柱によって天井を支えることで地下からの浮力を抑え、調圧水槽が浮き上がるのを防いでいるのです。天井地下水の揚圧力により、調圧水槽が浮くのを押さえるためには重さが必要です。そのため、天井に載せている土砂と梁のコンクリート、そして柱や底に打ち込まれたコンクリートの重さによって調圧水槽を支えています。

11月16日(土曜日)埼玉県の気になってたスポットに行って来ました👍地底に眠る巨大洪水対策施設別名「地下神殿」と言われている「首都圏外郭放水路」いよいよ階段を降りて地下へ階段降りると地下に眠る神殿が見えてきました😍地下神殿は長さ177m高さ18m幅78m写真1枚目所々に水溜まりがあり水溜まりを利用してリフレクション撮影🤩写真2〜3枚目人が小人のように見えますね‼️写真6枚目第一立坑内径31.6m深さ71m下↓を覗きたいが近く迄は立ち入り禁止🚧です写真7枚目ARアプリを取得すると放水路に水💦が入ってくる様子がスマホ📱で見られます🤩写真8枚目こちらの階段を上がって地上に出られます写真9枚目地上は広い運動場ですかね😆写真10枚目此処は春日部市です‼️なので漫画「クレヨンしんちゃん」のバス🚌が運行してましたよ😍春日部市で最近のニュースでイトーヨーカドーが閉店と放送してましたね🤣残念ですが次は何が出来るのかな⁉️山梨はまだヨーカドーあります😆
星評価の詳細
上尾丸山公園
上尾・久喜・鴻巣/その他

2022年5/8(日)埼玉県上尾市上尾円山公園後ほどUPしますが、今日は埼玉県上尾市の徳星寺に花まつりを見に訪れました♪そちらは、写真整理でき次第UPします♪徳星寺の後に、車で約5分ほどの上尾円山公園に訪れています♪上尾円山公園は、「水と緑の調和」をテーマに昭和53年に開園した総合公園です😊小動物コーナー、児童遊園地、バーベキュー場、自然学習館、大池などが訪れる人々を楽しませてくれます😊ここは、桜と菖蒲、あやめ等が有名です♪まだ、早かったようで、菖蒲もあやめも全く咲いていませんでした😅丁度、セイヨウスイレンが咲いていました💕お花はまだまばらでしたが、真っ白のお花は可憐で、綺麗でした💕スイレンの花言葉は、「純粋な心」だそうです💕〒362-0059埼玉県上尾市大字平方3326番地048-781-0163駐車場開場時間午前6:00〜午後8:00

お散歩です。埼玉県上尾市の丸山公園。人が全然いませんね。バーベキューとかも出来るんですが今年はあまり使っている人がいなそうですね。春とかは桜もキレイで広いのでピクニックしたくなりますね。なぜか園内に小動物園があるという。大きいわけではなく動物展示コーナーみたいな感じです。最近やっと天気いい日が多くなってきたのでお出掛け増やしたいですね。バイクのってのんびり行きたいですね。乗れませんが。
星評価の詳細
羽生パーキングエリア上り線
羽生/その他

2024年8/4(日)埼玉県羽生市羽生パーキングエリア上り線NO.4鬼兵江戸処ー鬼兵犯科長の世界ー「心のふるさと」・江戸の世界にタイムスリップできるパーキングエリアです😊コンセプトは、「温故知新」です😊(公式HPより)観光ホテル一乃館を出て、帰路に向かいました😊途中、お化粧室休憩で寄りました😊二枚目〜四枚目このお店は人気店のようで、長蛇の列ができていました!様々なお料理が提供されていました♪どれも美味しそうでした♪全ては、アップできないので、こちらは一部となります😅夕食時でしたので、イートインスペースは大変混み合っていました😅(画像ありません)いただきたい気持ちをグッと堪えて、おとなしく帰路に向かいました😅早朝から、東京の葛西臨海公園・水族館に行き、ハシゴで栃木県の、出流原弁天池湧水や磯山弁財天等を満喫しました♪帰りに、久しぶりに羽生パーキングエリア上り線へ寄りました😊この日も、災害級の激暑で暑さには参りましたが、楽しい充実した一日でした♪☆東北自動車道羽生パーキングエリア上り線〒348-0004埼玉県羽生市弥勒字五軒1686048-566-1215(鬼平江戸処マネジメントオフィス)

東北道羽生パーキングにある「鬼平犯科帳」をテーマとした飲食、ショッピングの街です。通りの「空」は、朝から夜まで、空の色が変わり、さながら、お台場のビーナスフォトのようです。なかなか面白い場所で、鬼平が食べた、とされるお蕎麦屋やお土産もあります。鬼平ファンには、お勧めの場所です。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細