【京都】関西から日帰り!天橋立エリアおすすめデートコース♡
takayooon
新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称
百萬遍知恩寺
カテゴリー
その他・その他
住所
京都府京都市左京区田中門前町103
駐車場
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら
浄土宗七大本山の一つで百萬遍の名で知られる。本尊は釈迦如来。法然上人の弟子 源智上人が師の遺跡であり下鴨神社の神宮寺であった「功徳院」(今出川釈迦堂または加茂のかわら屋とも)を師の恩徳を偲び「知恩寺」とした。元弘元年(1331年)京都で大地震が発生し疫病が蔓延した際、後醍醐天皇の勅命により宮中御所にて7日間で百万回の念仏を称え続けた。その後、疫病が鎮まった事から後醍醐天皇より「百萬遍」の称号と弘法大師空海上人直筆の「利剣名号軸」、そして数珠繰りの大念誦を玉ある。毎月15日(8月のみ25日)には午前中から写経会が行われ、午後からの大殿法要では知恩寺独特の節回しの念仏と双盤の音が堂内に響き渡る中、大念誦繰りが行われる。境内では毎月15日には訳400店舗の出店が立ち並ぶ「手作り市」が催される。