音止の滝

オトヤノタキ

4.01
2

富士山周辺/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

白糸の滝に隣接する、曽我兄弟ゆかりの勇壮な滝。名勝・天然記念物に指定。

投稿写真

口コミ

  • からっ風②

    からっ風②

    富士山🗻 音止の滝 芝川本流の落差約25メートルの名瀑である。豪快で雄雄しい滝であり、白糸の滝とは対照的である。付近には曽我兄弟の隠れ岩、工藤祐経の墓、源頼朝が鬢の乱れを直したという泉がある。滝への交通機関は、白糸の滝 (静岡県)の項を参照。 音止めの滝の名前の由来は、かつて源頼朝が挙行した富士の巻狩りの際に、曾我祐成・時致兄弟が父の仇である工藤祐経を討とうとした、その密議をしていたが滝の轟音で話が聞き取れない、そこで神に念じたところ、たちどころに滝の音が止んだという伝説による。曾我兄弟は見事に本懐を遂げた。

    投稿画像
  • YUKIKO TAKEI

    YUKIKO TAKEI

    白糸の滝の手前にある「音止の滝」 #夏 #おでかけ #マイナスイオン #音止の滝 #滝 #自然 #旅行 #国内旅行 #静岡県 #富士宮市 #絶景 #景勝地 # #夏休み

    投稿画像

基本情報

音止の滝

オトヤノタキ

静岡県富士宮市上井出

0544-27-5240

アクセス

(1)JR富士宮駅からバスで30分(路線バス白糸の滝行き「白糸の滝」下車徒歩5分) (2)新富士IC(新東名)から車で40分

駐車場

有料:151台(一回普通車500円 バス1000円 バイク200円(白糸の滝駐車場と同じ))

特徴・関連情報

備考

規模 :落差25m/幅5m

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら