白糸の滝
富士山周辺/運河・河川景観

静岡県富士宮市上井手にある、白糸の滝です。日本には、白糸の滝はいくつかありますが、静岡県にもありました💦滝に辿り着くまでに展望台を通過するのですが、その辺りからヒンヤリとした空気に変わります✨既にマイナスイオンが届いている感覚があります。高さは20メートル、幅は約150メートルあり、かなり広い範囲に見えます🤗近づくにつれ、思ったより高さを感じ、軽井沢の白糸の滝とは少し趣が違うなって感じです。でも、どちらもいい意味での特徴があり、こちらの白糸の滝も好きになってしまいました🥰

白糸ノ滝(白糸の滝・音止の滝)世界遺産の構成資産である白糸の滝展望台から富士山も見えて素晴らしい景色でした幅150mの湾曲した絶壁の全面にかかる白糸ノ滝は、本滝の一部を除いてそのほとんどが富士山の湧水マイナスイオンたっぷりな感じがしました✨写真5枚目は音止めの滝ですその昔、曾我兄弟が父の仇の工藤祐経(くどうすけつね)を討つ相談をしていた際、滝の音で声がさえぎられたため、しばし神に念じたところ一瞬滝の音が止んだという伝説からこの名が残されているそうです
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
駒門風穴
御殿場・裾野/その他

駒門風穴の中に入って来ました冨士山の大爆発により出来た溶岩隧道で国の天然記念物に指定されています全長約250mあり、1年通して気温は13℃で中に入るとやはり寒く🥶足場はかなり悪く🦶水滴💧があちこちら落ちてきてまるで雨が降って☂️いるような場所もありますまた、座って移動しないと行けないところもあり私たちが行った時は、誰もいませんでしたのでちょっと探検気分なりました。穴に入る時は、サンダルでは危ないですよ多分、転びますよ😱また、帽子もかぶりましょう帰りに富士市方面を回り先日日本TV系列で放送されたオモウマい店で紹介された富士市のおふくろラーメンに寄ってラーメン食べようと行ったんですけど半分シャターが閉まり残念だけどやっていないみたいでしたこの店は、お年寄りのお母さん3人でやっていてラーメン頼むと『良かったらどうぞ』とサービスでヤクルト、みかん🍊、お稲荷さんけんちん汁、お新香、ご飯などいろいろ出てくるそうです♪^_^ラーメンも550円で一杯でサービス品がつくのでお腹一杯になるそうですやってなくてショックです😭😭😭次回、近くに行ったら是非寄ってみたい😃

御殿場市内、ほぼ一日中濃霧でした。一時はいつも通るなれた道も、どの辺を走ってるのかわからなくなるくらいヒドイ感じでした。結構、スリップ事故や追突事故が多かったがしれないですね。車の運転には気をつけましょうね。
星評価の詳細
道の駅 ふじおやま
御殿場・裾野/その他

帰りに道の駅で野菜購入つきたてのお餅も購入アイスは我慢!金太郎の水というお水も汲み放題結構水を取りに来ている方も多い。さて帰りますか。

国道246号線沿いにあるので行きやすい道の駅です。トラックの駐車場は多いと思います。トラック駐車場が真ん中にあり、その回りを囲む形で普通車の駐車スペースがあります。普通車スペースはほとんどいっぱいで空きを待つこともしばしばです。ほんの少し離れたところに、道の駅に併設された金太郎ベーカリーがあり、そこが道の駅の第2駐車場になっています。そちらは空いている確率が高いです。ほんのちょっと歩きますが、空きを待っいるより良いかもしれません。お土産物売り場は8時には品数も揃い、買い物ができます。富士山の湧き水を無料で汲むことができます。
星評価の詳細
星評価の詳細
二の岡フーヅ
御殿場・裾野/その他

二の岡フーヅさんへソーセージを買いにこれはフリーアナウンサーの新井ちゃんがめちゃ推してたソーセージで御殿場に来たなら買わねばと思いボロニアソーセージ(小)を購入。お値段もかなり良いですが家に帰って焼いただけですがめちゃ美味しいです!ソーセージの厚さや焼き加減を変化させるとまた違う食感だったり合わせる食材で変化を楽しめる一品かと思います。是非ご賞味あれ。

二の岡フーヅでボロニアソーセージとベーコン切り落としを購入。ボロニアソーセージは切ってもらって箱根でいただきました。ベーコン切り落としは自宅に帰って妻に炒飯に入れて作ってもらいましたがやっぱりとても美味しかったです。久々行きましたが何時もお客様が多いですね。芸能人も結構好きな人が多いですがホントに混むのでTVとかで紹介して欲しくないです。
星評価の詳細
東山旧岸邸
御殿場・裾野/近代建築

とらや工房さんのお隣に元総理大臣の岸信介邸があるということで見学させて頂きました。1969年(昭和44年)に建築されたものとは思えない落ち着いたモダンな感じ部屋も間接照明を取り入れた先進性が感じられる造り込み。晩年をここで17年も過ごされたと言うことで御殿場には思いれがあったのでしょうね。家系図があったので写真をとりました。私達の知る錚々たる親族がおり血筋と言うものは受け継がれていくのだなの改めて思いました。

東山湖の桜を見てから、東山観音堂に行き綺麗なしだれ桜を見てきました!こじんまりとした観音堂ですが朱塗りの建物が綺麗でした!すぐ近くに秩父宮記念公園がありますがそちらは駐車場が満車で入れませんでしたアウトレットの方に停められますが歩くのでパスしました!
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細