星評価の詳細
御殿場プレミアム・アウトレット
御殿場・裾野/アウトレットモール

ーーーーーーーーーーーーー⭐値段:7⭐味:7⭐サービス:8⭐雰囲気:9⭐コスパ:8ーーーーーーーーーーーーー御殿場ICから車で5分ほどのモダンフレンチレストランフランスでミシュラン3つ星を獲得した「RestaurantKEI」と和菓子屋「とらや」がはじめた一軒家レストランです昼間から夕方にかけては大きな窓ガラスに面したテーブル席から、富士山を見ることができます夜はムーディーな印象になり、家族、恋人同士で使用される方を多く見ましたこちら一時期大変な予約困難店でしたが、早めに電話予約し席を確保静岡の地産地消の恵みと田畑の食材を使ったお料理が頂けるとのこと◆voyage(9,000円)+ランド産小鳩(3,190円)食事が始まる前に、メインのお肉料理を選びますノーマルだと鶏のソテーでしたがそれだと面白くないので、鹿肉・小鳩・ブランド牛の中から+3,190円で提供している小鳩を選びました ◇アミューズ◇スープ・ド・ポワソン◇ハマグリと香草ハーブの焼き物◇御殿場米の稲で燻した鰹のたたき◇カンパーニュ◇庭園風サラダ静岡野菜たちアンチョビルッコラアボカドトマトブラックオリーブレモン泡流行りがなんとも美しいサラダで、これがコースの中で一番おいしかったですサーブされた後ナッツ等が入ったアーモンドプードルがトッピングされ、そののち全体をよく混ぜて頂きます◇駿河湾金目鯛鱗焼き◇ランド産小鳩のロースト◇赤果実のヴァシュランスペシャリテのデザート虎屋の餡とメレンゲ、フランボワーズ、中のピスタチオアイスが合わさっています最後にソースがかけられ、メレンゲを割って全部を混ぜて頂きます虎屋の角切り羊羹は入っていますが、少しのアクセントになるだけで和のテイストにはなりませんピスタチオ感もそんなに強くなく、赤果実のフルーティーさを味わえるデザートでした◇ほうじ茶のパンナコッタ、焼き菓子、コーヒー 【営業時間】木~月11:30~14:0017:30~21:00【定休日】火曜日、水曜日【駐車場】有、34台

名物のローストビーフ丼をこの日は食べました。山盛りにローストビーフとご飯が盛られていて食べ応えがあり美味しかったです。10月下旬に行きましたがこの日は富士山の麓は青く上の方は赤みががった様子が見れました。珍しかったのか写真を撮っている方がちらほらいらっしゃいました。
御殿場高原時之栖
御殿場・裾野/いちご狩り

投稿し忘れてたので、昨年末のクリスマスの投稿を。Part2。クリスマスと言えば、イルミネーション!イルミネーションと言えば、時之栖!毎年開催されるイルミネーションイベント「ひかりのすみか」は、幻想的な雰囲気に包まれた空間を演出してくれます。今回宿泊したスローハウスの天井にまでイルミネーションがちりばめられていて、めちゃくちゃきれい!また遥か高くまで伸びる噴水ショーも、圧倒的迫力で驚きです…。毎年恒例の旅先にしようかな!

御殿場時之栖のイルミネーションを彼女と観に行ってきました!無料エリアも凄かったけど、有料エリアの噴水も凄かった!伊豆グランパス公園とかなばなの里も行ったけど、無料って考えるとここかなり良い👍また行きたいなぁ〜
星評価の詳細
富士サファリパーク
御殿場・裾野/動物園・植物園

ホントにホントにホントにホントにライオンだ〜♪」のCMでおなじみの富士サファリパーク、名前は知っていても行ったことはない、という方も多いのではないでしょうか。ですが実はゴールデンウィークやお盆休みには入園待ち渋滞が発生してしまう大人気テーマパークなのです。しかも車から眺めるサファリゾーンだけではなく、実際に動物と触れ合ったりエサをあげたりできるふれあいゾーンもあり、小さいお子さんのいる家族連れからカップルまでたっぷり楽しめるんです。

いろんな動物たちと間近で触れ合えるのが楽しかったです。餌やりはほとんど現金しかダメだったので事前にある程度の現金を用意した方がいいです。バスに乗る餌やり(サファリゾーンのライオン、熊など)は事前に予約が必要でこちらに関してはカード支払いでも行けました。
星評価の詳細
龍巌淵
富士/運河・河川景観

こんばんは😆👍今回1番の楽しみの場所に来ました。ここに来るのを、1週間ずらすかと大分悩みました…🤔💭桜がまだみたいなんです。でも気温もどんどん上がるみたいなんで、思い切って来ました。何と撃沈しました😅🥲桜は満開では無いです。それに朝から雨は降るし💦☔️上手いこと行かんもんです。富士山は見えそうに無かったのですが、頭だけ出てきました。わかますか?何とも恥ずかしそうに、ちょっとだけ出てます(*^^*)

やはり富士山は何と合わせてもいい景色になる。これ、間違いない。4月を代表する花「菜の花」「桜」+「川」+「富士山」控え目に言っても最高でした。ただ、曇ってしまっていたのが残念です、、、さらにカメラの充電を忘れてしまっていたのでやる気を喪失、、、なのでこれはリベンジ案件ですね。この撮影スポットは周囲に専用の駐車場はもちろん、コインパーキングも無いので公共交通で行くしかないです。小さな橋があり、一応警備員さんが立って花見客と車の交通整備をしてくれています。花見の時期には手作りの撮影台が設置されます。そこから富士山と菜の花と川と桜の撮影が出来ますよ。潤井川は少し荒々しい川なのがまた穏かで優雅なイメージの桜との対比で良い景色になっていると思います。富士山と桜の景色を楽しみたいなら是非こちらへ!
星評価の詳細