道の駅 朝霧高原
富士/道の駅・サービスエリア
2024.5.2新緑の中の朝霧高原目の前ドーン!の富士山🗻眺めながら東海自然歩道をぐるっとハイキング!前から見てみたかった大和草(ヤマトグサ)を探しに♬.*゚写真や動画でしか見たことなかったので見つかるかな?と心配だったけれど見つけました!ひとつ見つけるとその周辺にはあっちにもこっちにも♬.*゚蕊が風に揺れるさまがとても素敵♡キジがケンケン♬.*゚と鳴き爽やかな5月の風に吹かれてニリンソウの大群生(2枚目)ヤマトグサ(3~6.8枚目)綺麗なクロアゲハ?(7枚目)が葉陰に蕨のお土産も♡最後に道の駅で🍓ストロベリーアイスクリーム頂いて帰りました(´Д`*)ノヤマトグサは、日本において日本人が初めて日本の植物の学名を発表した植物です。1884年、『らんまん』主人公のモデルとなった牧野富太郎博士が初めて、現在の高知県吾川郡仁淀川町で発見しました。ヤマトグサは、例年4月~5月に開花します。垂れ下がった20~25個の雄しべが特徴で、山中の林下に生える多年草です。本州(茨城県・秋田県以南)~九州に分布します。
何度も寄ってます。道の駅朝霧高原。昼食場所として利用、山菜そばを注文しました。食券式で注文してから5分ほどで呼ばれました。おいしかったです。食堂では仕事着の方も多く見られました。自転車で富士山一周をする人が休憩所として利用するようですが、スポーツバイクを停めるスポットが少し少ないようにも感じました。観光バスの経由地にもなるようで、自販機は10台近くありました。コークオン対応のものもありました。駐車場も広く、トイレ等も綺麗で清潔だと感じました。ハム、ソーセージ、お酒、濃厚アイスクリームも売られていて土産も充実しています。併設のレストランで平日限定10食のハンバーグ定食¥1350を頂きました。ハンバーグは肉汁たっぷりで甘めのデミグラスソースによく合ってとても美味しかったのですがその他のご飯、味噌汁、漬け物、炒め?野菜が非常に残念な仕上りです。併設されているあさぎりフードパークのレストランの方が美味しそう。オススメは濃厚でコクのある、名物のソフトクリームです。次回はまだ販売していれば、気になっていた栗アイスを食べてみたいです。道の駅の建物の裏には広い広場があり、秋は庭園の紅葉と富士山を眺めながら気持ちのいい散策ができます。富士山を目の前にして眺められる道の駅です。夕方になり富士山を見ようといきましたが、五時になり閉店していました。朝霧高原と富士山を眺めるには最適な場所です。
道の駅 富士川楽座
富士/その他ショッピング
嘘のように暑さも去りお外のティータイムが心地いい💓東名高速サービスエリア、道の駅富士川楽座富士山をのぞむ観覧車乗り場脇にあるbistroKANPAIノンアルコールビール、ノンアルコールワイン、オーガニック・フェアトレードコーヒーなど様々なドリンクが楽しめるビストロ風カフェ秋限定の安納芋ワッフル🧇&コーヒーいただきましたっ(^_-)めっちゃ芋🍠濃厚なアイスが美味しかったです♪富士山は、雲にお隠れモードでしたがスケルトンもある観覧車を見上げながらテラスでひととき☕️いい季節ですね〜🍁
2022.10.21娘一家と箱根旅行へ行きの東名高速道路富士川サービスエリアにて秋の空に富士山がめちゃめちゃきれいでした♬観覧車も🎡青空に映えますね♪白いのは、下が透明😱5枚目はマユハケソウ6枚目初めて見たけどキワーノという果物?らしい9枚目は泊まったお宿に飾られていた箱根駅伝の選手たちのサイン色紙最後は夕食です!
【現在崩落により通行禁止】金時山
御殿場・裾野/山岳
2021.10.2金時山トレッキング2金時山(きんときやま・きんときさん)は、箱根山の北西部に位置する標高1,212mの山である。日本三百名山のひとつ。神奈川県足柄下郡箱根町と同県南足柄市、静岡県駿東郡小山町の境に位置する山で、一帯は富士箱根伊豆国立公園に指定されている。箱根山カルデラを囲む外輪山列で最も高い山であり、山頂付近は植生の少ない風衝地となっている。周囲の山よりひときわ高く、遮るものが少ないため、山頂からの眺望が良く、西側から南東側にかけて富士山、愛鷹山、南アルプス、駿河湾、金時山より箱根峠方面へ伸びる古期外輪山、箱根山最高峰である中央火口丘の神山と中腹に広がる大涌谷の噴煙地などが望見でき、さらにカルデラ内には芦ノ湖や仙石原を望むことができる。(Wikipedia)山頂より1枚目箱根山と芦ノ湖2枚目芦ノ湖の右手に駿河湾3枚目山友の指差す方向に本当はどーんと富士山が目えるはず😓4枚目赤とんぼ撮ったらボケちゃった…5枚目シオガマギク?6枚目7枚目マツムシソウ8枚目9枚目ゲンノショウコ10枚目黄緑色に見えてるのが仙石原のススキ草原
はこね金太郎ラインの金時山見晴パーキング。前回ははこね金太郎ラインをそのまま抜けちゃいましたが折角なので駐車場に寄ってみました。こちらから金時山頂上まで1時間弱で登れるそうです。トイレは自販機もありません。時期もあるのでしょうがそんなに見晴らしが良い感じはしませんでした(泣)。
冨士霊園
御殿場・裾野/その他
冨士霊園今日も快晴秋は紅葉特に春はメイン通りの桜が満開になり、大変な賑わいになります‼️
4月3日(日曜日)桜🌸満開の情報を入手したのでさっそく行って来ました🤣場所は静岡県小山町にあります桜🌸の名称「富士霊園」富士霊園は富士山麓の花と緑に囲まれた敷地面積213万平方mの公園墓地園内の霊園参道にはヤマザクラ(山桜)ソメイヨシノ(染井吉野)など約8000本の桜が植えられ、4月上旬から中旬の満開時には大勢の人出で賑わいます🤣日本さくら名所百選にも選ばれたスポット👍私達が訪れた日も10時前に着いたのですがもう人も車🚗もいっぱい状態😱展望台から桜(写真1〜2枚目)を見るには240段の階段(写真3枚目)を登ると素晴らしい桜🌸の整列が見れます🤣😮💨写真4〜5枚目展望台が見れる山並みと展望台にある万霊の鐘🔔その他山桜や枝垂れ桜🌸なども見れます😊富士霊園所在地〒410-1308静岡県駿東郡小山町大御神888-2入場時間9:00〜16:30(休園日は毎週水曜日)入場料無料駐車場無料2,200台
富士山バギー
富士/ゴーカート・公道カート
職場の同僚が富士山バギーを体験し、楽しかった話を聞いてみんなで体験してきました。 天気も良く、雲ひとつない空 富士山🗻が綺麗に見れて最高‼️でした。 受付をすると、操作の説明と練習をします。 その後,インストラクターの方の後ろをついて行きます。デコボコ道を走って行きます。 操作に慣れてしまえば快適に走行できますよ。 何種類かコースがあるみたいなので、また遊びに行って見たいです。 バギーの大きさは日本一✨なんだって👍 是非、体験して見てくださいね。
いい天気に誘われて〜道の駅でイモコロ土日限定だってそして、そして道の駅の向かい側を入って行けば…富士山バギー🚘目の前の富士山が雲をまとっていたのは、暑くなってきたからだそう冷えた富士山が、雲を吸い寄せて、夏場の午後はなかなかスッキリ見えないんですって!それでも下界より6度くらい低い朝霧高原、心地いい〜山に囲まれた広々とした野っ原は溶岩が流れ込んだ跡だそう草むらの中、森の中、川底…水はなかったけど黒いのが溶岩ですって!すごい馬力!災害現場できっと活躍してくれますね1時間あっという間でした♪