【京都・上善寺】●上善寺(じょうぜんじ)は、京都市北区鞍馬口通寺町東入上善寺町にある浄土宗の寺院です。🤓●💁こちらのお寺は、正式には、「浄土宗知恩院派・千松山遍照院上善寺」と呼ばれ、寺の起源は、平安時代の863年(貞観5年)に、当時僧侶であった「円仁」により、天台密教の道場として、千本今出川に創建され、その後、安土桃山時代の1594年に現在の鞍馬口へと移転したと伝えられています。🤓●初めは、大善寺に6体のお地蔵様が、安置されていましたが、平安時代の終わり頃、「平清盛」が西光法師に命じて、大善寺も含め京へ出入りする街道口の6ヶ所に振り分けて、お地蔵様を安置するようになり、現在6箇所の地蔵寺を巡るようになったのが「京都六地蔵巡り」の始まりです。🤓●本日8/22-23両日は、『京都六地蔵巡り』の1つの地蔵「鞍馬口地蔵」がある寺として有名で、毎年多くの参拝者で賑う。●明治時代に起こった廃仏毀釈よって、鞍馬街道入口にある深泥池(みどろがいけ)畔にあった地蔵菩薩が、この寺に移設され、それ以降は、通称「鞍馬口地蔵」と呼ばれております。🤓●また、別名「深泥池地蔵」「姉子地蔵」とも言われております。●京都は、今朝から既に、日差しが厳しく😰猛暑🥵💦の中、頑張ってお参りに行ってきました。😃●境内には、六角形の地蔵堂があり、安置されている「地蔵菩薩像」は、平安時代初期に、六道珍皇寺で有名な、小野篁(おののたかむら)が、一本の桜🌸の木から六体の地蔵を彫りだしたという伝説の一体が、ここに納められております🤓すごい👍●幕末の禁門の変で亡くなった入江九一他の「長州人首塚」もありますので、お見逃しなく‼️👀●①山科地蔵(徳林庵)②伏見地蔵(大善寺)③鳥羽地蔵(浄禅寺)④桂地蔵(地蔵寺)⑤常盤地蔵(源光寺)⑥鞍馬口地蔵(上善寺)の順に巡っていきます。😇●各地蔵寺を巡る毎に、カラーのお札さんをお受けして下さい♪♪●御朱印もお受けできます☺️[アクセス]☀︎地下鉄🚇烏丸線「鞍馬口」下車、東へ徒歩約5分🚶☀︎三条京阪🚃から市バス37系統🚌にて「出雲路橋」下車、西へ徒歩約3分🚶♀️