太宰府天満宮
太宰府・宗像・糟屋郡/科学館、その他神社・神宮・寺院
太宰府天満宮に春休み、次男と共に参拝に。次男は今年、大学受験生です。長男の時は東京の湯島天神に参拝、祈願に行きまして、ご祈祷もうけたのですが...やはり本尊に行かないと、と言う次男と、春休みを利用して遠征です。到着した日、とてもよく晴れて、気温も高く、境内も参道も、私たちも含め、国内外の観光客の人々でごった返していて、かなりの人でした。観光地に元気が戻ってきたのを見るのは嬉しいですね。無事に牛さんも撫でましたし、絵馬にも直筆で祈願を書き、吊るしてきました。御籤もひき、結果も書いてある事通りに行くといいね!と天満宮を後にしました。
太宰府天満宮には三つの橋は太鼓橋があります。それぞれ過去・現在・未来という仏教思想に基づく三世一念を表しているそうです。今日わたしも3つの太鼓橋を渡って心身ともに清められたはず😉
波上宮
那覇市/その他神社・神宮・寺院
(沖縄県那覇市)"波上宮なみのうえぐう"沖縄西海岸道路沿いの(空港近く)那覇クルーズターミナルから南に走って行くと左手に、崖の上にある神社が見えてきます。下の方は🏖ビーチがある珍しい神社琉球八社の1つで「なんみんさん」の愛称で親しまれています。沖縄には「ニライカナイ」といって海の向こうに神々が住む世界があると伝えられています。本殿裏手に御嶽(うたき)がありそこからニライカナイへ祈りを捧げます。一般の方々は立入禁止になっていて、特別な方しか入る事ができません。一般の方は本殿での参拝となります。引退した安室奈美恵ちゃんもここへよくお訪れたそうです。今回、御朱印の写真はありませんが、書置きの御朱印には沖縄らしいシーサーと紅型の絵が描かれていて人気があるそうです。全国で1番神社の少ない沖縄県空港からも近いので、観光ついでに立ち寄ってみてはいかがですかぁ〜😊!5月の口コミ投稿キャンペーン!
沖縄那覇で初詣に行くなら『波上宮(なみのうえぐう)』!年末年始に帰省した際、初詣で訪れました!やっぱり三が日の初詣は激混み!参拝するまでディズニーのアトラクション並の待ち具合でした!しっかりお参りした後、おみくじはマスト!⛩👏小吉でしたが、内容はそこそこ良きでした👤
上色見熊野座神社
南阿蘇・高森/その他神社・神宮・寺院
8月17日(𝙎𝙖𝙩𝙪𝙧𝙙𝙖𝙮)阿蘇ドライブPart21度行って見たかたった上色見熊野座神社⛩「蛍火の杜へ」の舞台のモデル地でもあります←私は知りませんでしたが、神社案内のバンフレットに記載されていました💦一心行公園から20分くらいのところにあり駐車場は通り沿いにあります。1枚目の⛩から4、5枚目の拝殿までに220段ほどの石段がありその両脇には100基ほどの灯籠が…周りは大杉に囲まれて神聖で自然の力を貰えるような神秘的な場所だと思います𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧御祭神は伊邪那岐命、伊邪那美命、岩君大将軍です。拝殿からさらに上がった場所に穿戸磐(うげといわ)があります。(6、7枚目)拝殿までの階段よりも拝殿から穿戸磐のほうが勾配はキツいです……が‼️穿戸磐にはどんな困難な目標でもかならず達成出来る象徴とされており、合格や必勝の御利益があるそうです(人*ˇ꒳ˇ*)御朱印は高森観光推進機構(駐車場から10分くらいの高森駅のすぐ側)でご授与して頂けます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••Part3へ続く🚗³₃
熊本県阿蘇郡高森にある上色見熊野座神社⛩️夏目友人帳の聖地にもなってるそうです(◦ˉ˘ˉ◦)パワースポットと呼ばれるだけあってかなり神秘的な雰囲気です⭐︎境内も無人でお守りもあり◎階段ばかりなので靴での観光がいぃかと。
南蔵院
福岡市/その他神社・神宮・寺院
南蔵院篠栗四国霊場第一番札所 💠篠栗南蔵院💠 たまたまインスタで見かけて たまたま思いつきで向かったら なんと奇跡的に一日延長だった そのラストに遭遇できた💠 インスタのオススメで出てきて おっ、キレイ✨行きたいな!って思って 午後からの予定もないし、珍しく娘も 「行ってもいいよ」っていうから篠栗へ🚗³₃ とにかく池の水が見えないくらいの 紫陽花の花が浮かんでて💠 めちゃくちゃキレイで感動した✨ ストーリーにあげたらフォロワーさんから 「好評で1日延びたんですよね?」 って教えてもらって、びっくりした🫣 なんというラッキー🎀 ありがとう、南蔵院さん! キスマイが涅槃像見に行ったすぐあとに ワクワクして後追いして以来だから かなり久しぶりに行ったな~✨ そして子供のやりたがりあるあるで 水みくじ引いてみたりして🤲 内容は悪くなかったらしい🫡 今年は紫陽花時期に花手水見に 何ヶ所か行けるかなぁ~🤔
・福岡県糟屋郡篠栗町【南蔵院】・【南蔵院】は真言宗の寺院。同宗の別格本山で、篠栗四国八十八箇所の総本寺。ブロンズ製としては世界最大級となる仏像「釈迦涅槃像」が有名なお寺。参拝開運の利益で知られる「出世大黒天」など、宝くじのパワースポットとしても知られています。そして、この時期行われる『アジサイの池』。去年はタイミングが合わず、今年こそはと初日に観に行ってきました。色とりどりの淡い色の紫陽花が池に浮かべられ、とても綺麗で素敵な雰囲気とお釈迦様に心を浄化して頂いたような1日でした。・・無料駐車場あり※アジサイの池は1週間程度今年は6月12日(水)~18日(火)まで・・・
平戸ザビエル記念教会
平戸/その他神社・神宮・寺院
天気予報では雷雨の予定で、道中、前が見えないくらいの土砂降りに遭遇。なのにこの青空‼️綺麗❣️祝福されている気分になりました😆長崎県の平戸ザビエル記念教会は、カトリックの教会です。保護者は大天使聖ミカエルですが、聖フランシスコ・ザビエルの3度の平戸訪問を記念して1971年(昭和46年)にザビエルの像が聖堂の脇に建てられたことから「聖フランシスコ・ザビエル記念聖堂」とも呼ばれるようになり、その後、現在の名称にあらためられたそうです。教科書の写真から身近に感じたザビエル。大人になり考えてみると凄い人生を全うした聖なる方なのだなぁと思い、容姿についてふざけていた子供の頃を反省💦最初の写真がザビエル。2、3枚目はイエス。コロナ禍、教会は中には入れませんでしたが敷地を開放頂けた事に感謝!美しい教会はもちろん、咲いているお花さえも神聖に感じました。次は長崎市に向かいます!
平戸には沢山の教会がひっそりと佇んであなたを待っていますよ。どの教会も信者さんの思いがひしひしと伝わる程、美しく整備されていました。