すべて
記事
全国の人気エリア
1 - 30件/964件
ずーっと行きたかったジブリ美術館!🤎2022.2.4.M.
投稿日:2022年2月7日
全国のジブリファンや地元の方々に愛されている三鷹の森ジブリ美術館。吉祥寺の井の頭公園、もしくは三鷹駅からテクテク歩くこと15分くらい。可愛らしいトトロが出迎えてくれます。館内は日時指定のみの事前予約制ですが、時間制限はないので、ゆっくり鑑賞できます。館内では、ジブリ映画ができる過程だったり、ねこバスもあります。土星座という小さな映画館で短編のジブリ作品も鑑賞美術館内は撮影禁止なので、撮影🆗の場所のみ風景ですが、細かいところにジブリのキャラクターや道具が隠れていて、ゆっくり見つけながら散策するのも楽しいです。じっくり楽しんだ後は館内に併設されているカフェ麦わら帽子でカフェタイムも楽しめます👒🍹メニューのネーミングも可愛くて私は「野っ原のクリームソーダ」に「手作り練乳と苺のパウンドケーキ」を注文♫どちらも美味しかったです💗・美術館のSHOPでは、ここでしか買えない限定グッズもたくさん⭐️・小さなお子さまから、大人まで楽しめる素敵な美術館でした。
投稿日:2022年1月28日
東京都三鷹市下連雀にある、三鷹の森ジブリ美術館です。井の頭公園の一角にある、スタジオジブリの宮崎駿監督がデザインした美術館です😊館内は光と風が吹き抜け、空間そのものが楽しい展示となっています🎶屋上庭園では、ロボット兵が静かに佇んでいます。常設展示室「映画の生まれる場所(ところ)」は、5つの小部屋で構成され、悪戦苦闘しながらも1本の映画が完成するまでの過程が紹介されています🤗ジブリ美術館は、角を曲がったり、ドアを開けるたびに、新しいシーンに出合えるように作られており、ほかの美術館のように、決められた順路がありません🎶どこから見ても良く、自由にのびのびと見て回って、自分だけの物語を作れるように工夫されていました✨🤗✨
投稿日:2022年1月27日
紹介記事
【関東の日帰りドライブスポット】休日を目一杯楽しむおすすめ4選♡
休日に何も予定がないのは寂しいけれど、何をしようか迷ってしまう…。そんなあなたにおすすめするのが日帰りドライブです。実は関東には、日帰りで行けちゃう素敵なドライブスポットがたくさん♪今回は、週末に車で行けちゃう関東のおすすめスポットをご紹介させていただきます♪
2
箱根にプラっと行った時の続きです😊星の王子さまミュージアム🤴も行ってきました✨よく箱根行くと看板見たり前を通ったりしてたけど1度も行ったことなくて😅やっと行ってみました❗️行って楽しかった〜笑何がイイって、雰囲気✨フランス風の街並みみたいな?何だか、海外に来た気分になれる場所で❣️コロナで今年はどこも行けないので、気分だけでも海外にいる雰囲気が味わえて、写真が撮れて楽しかったです笑ミュージアムなので、作者の事もちゃんと知れたし、たまには美術館巡りも楽しいな〜と思った1日でした。ただ、前半に彫刻の森でゆっくりしすぎてお昼食べるタイミング失ったので、ここのレストランでサラダ🥗だけ食べました。お腹減ってたから写真がないけど、美味しかったです😚笑箱根は15時過ぎるとランチ終わってたり、17時過ぎるとお店閉まってたり💦お昼やお土産買うタイミング、皆さまお気をつけて笑
投稿日:2020年9月2日
大好きな星の王子さまの絵本の世界に入り込んだ気分になりました♡フランスの街並みや素敵なお庭で非日常を楽しめます♡子供達もまた行きたい!とお気に入りの場所になりました♡
投稿日:2020年3月29日
【神奈川県箱根町】星の王子様ミュージアム星の王子様やサンテグデュペリにまつわるモチーフがあるミュージアムです。絵本の絵が至るところにあり、星の王子様好きだとピンときます。でも、知らなくても楽しめます。ミュージアムも充実しています。入場料は大人1600円です。
投稿日:2020年1月23日
紹介記事
女子旅なら箱根へ!箱根のおすすめ観光スポットランキング♡
箱根は温泉もグルメも楽しめる観光名所。都内からアクセスが良く、今度の休みに箱根行こうよ!なんて女子会の延長でお出かけできるのも魅力的♡今回は女子旅にぴったりな観光スポットを、筆者の独断と偏見でランキング形式でご紹介!ぜひこのランキング、女子旅の参考にしてみてくださいね☆
渋谷のヒカリエ8階で、今年、2022年8月26日にエヴァンゲリオンの展示会がやってます!(^^)エヴァは2012年、2013年の頃にyoutubeとかゲームで少し遊んでただけでしたが、友人が行きたいとのことで行ってきて、改めて色々な歴史やグッズを観てきました!都会の真ん中に構えて、すごいスペース出来てましたねカヲル、アスカ、レイ、シンジ、マリの色んなフィギュアや服、グッズが置いてありました。2000円。帰りは8階のdd食堂でコーヒー☕️飲みました!
投稿日:2022年8月14日
ハロー❗️この記事が気になった方は「スターバックスヒカリエ」で検索🔍💻💡本日訪れたのは渋谷💡駅周辺の開発と発展を見守るのが楽しい待ち合わせにも便利なエリア🏙今回ご紹介するのはコチラ👨🔧💁♀️言わずと知れたシアトルからの刺客🇺🇸常に大人気のスターバックスコーヒー☕️🚶♀️💨あるアプリの賞品で¥3000分のWEB割引チケットをいただきましたので🎫¥500分を使いました💡スタバでタダカフェ最高😆♬☕️starbuckscoffee☕️ヒカリエSinQs店さん03-6434-1762東京都渋谷区渋谷2丁目21ー1ShinQsB1Fヒカリエ🚶♂️渋谷駅直結で雨にも濡れないスカイデッキで移動可能🚶♂️ひんやり❗️クリィーミィなホイップのラテは最高🧊🥛☕️✨店内は木の椅子や自然の温もりを感じられる憩いの場所となっています🌳【店舗情報】シアトルを拠点とするコーヒーチェーン店。自社ブランドの焙煎コーヒーで知られる。軽食もあり、Wi-Fiが利用可能。渋谷のデートスポットに向いている"スターバックス恵比寿ファーストスクエア店"さん💕さらに人気を盤石なものにできるカフェ🥳👍渋谷で待ち合わせに便利なカフェです☕️hello!Ivisitedacafe"starbuckscoffee"atShibuyaHikarie.Iorderedanstarbuckslate.It'sgreat!Irecommendit.
投稿日:2021年9月23日
渋谷のヒカリエにて昨日より開催のイベント「NAKEDURANAI」占い×テクノロジー×アートの超体験ができるイベントです✨自身のスマホを使ってタロット占いや夢診断などができます!仕事運や恋愛運、健康運など幅広い占いができますよ✨✨もちろんネイキッドがプロデュースしてるので、その世界観もとても素敵です👏8/27まで開催していますよ!
投稿日:2021年7月18日
紹介記事
渋谷で素敵なプレゼントを買うならココ!おすすめのお店7選
渋谷には、プレゼントが買えるお店がたくさんあることをご存知ですか?今回は、素敵なアイテムが揃う渋谷のお店についてご紹介します♪誕生日、お祝いやお礼におすすめなプレゼントが買えるお店の情報が分かるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
前にも投稿していたかもしれませんが、ポンペイ展が開催されている時に撮った国立博物館です。桜が咲くには少し早い季節だったかな?私は此処へ来ると建物の裏にある庭を見に行きます。日本庭園で中々いい雰囲気なんですよね。JR上野駅、銀座、日比谷線上野駅下車徒歩10〜15分。
投稿日:2022年5月20日
東京上野公園大噴水夜はライトアップされていて、なかなか美しい景色です。国立博物館前からの景色です。すこし騒がしい昼間とは違う雰囲気があって、夕涼みにおすすめの場所です。上野公園は、桜並木から東京国立博物館までとても広く空間が抜けているので、風の通り道だなぁと言う感じがして、周りの人との距離も十分取れるので、気分転換にも良い場所ですよ。
投稿日:2020年8月30日
特別展きもの今年はコロナ感染症で諦めていた美術館巡り…年間計画はオジャン😓この「特別展きもの」も行きたかったひとつ。会期が、4/14〜6/7が6/30〜8/23に変更。展示物の中には、コロナの為にニューヨークのメトロポリタン美術館から来てない作品もあった💦でも見応えありました✨着物はやっぱり素晴らしい👘行って良かった〜予約制なので、密にならずゆったり観ることが出来ました👍平成館でこんなにゆったり観られたことはないな〜見終わったら、疲れた、お腹が空いた〜😅暑いので、トーハク敷地内のホテルオークラレストランのゆりの木でビーフカレー🍛を食べて…落ち着きました😋コロナに気をつけながら、楽しいこと見つけていきたい❣️コロナに負けないぞ〜👊2020年8月4日_tokyo
投稿日:2020年8月25日
紹介記事
東京の楽しいところをご紹介!定番から穴場まで観光スポット11選
日本の首都・東京。都会のビル群や、著名な観光スポットなど名所もたくさんあります。家族や恋人で行ける楽しいところをお探しの人も多いのではないでしょうか? 今回はそんな様々な顔を持つ東京の魅力を感じられる楽しいところをご紹介します!
熱海にある美術館に先日行ってきました!MOA美術館。予想以上に素敵なスポットです。豊臣秀吉が利用していた黄金茶室を再現してましたし、空間が広々して開放的な雰囲気です。若い方も多くて、写真スポットも多数あります。MOA美術館の公式Instagramも、ご興味ある方はおすすめです。美術館に行った気分になります。今回は立ち寄れなかったですが、シンプルで景色も良い、美術館内のカフェもおすすめです。若い芸術家が手掛ける、指輪、アクセサリー、陶器も販売していて、魅力的な商品も販売していました!次回はゆっくりと、館内を回りたいです!感性を磨きたいですね♪
投稿日:2022年3月28日
巨大万華鏡とパテシェの鎧塚俊彦さんの🍰ケーキを食べにMOA美術館へ地下の円形ホールの天井に、世界最大の万華鏡が映し出されます。(直径約20m、高さ約10m)館内には、国宝3点重要文化財を含む約3,500点が展示されています。「黄金の茶室」や「能楽堂」も‥‥ラパティスリーデュミュゼーパールトシ・ヨロイヅカでは、○カシス○ベルナール○紅茶一夜城(鎧塚さんプロデュース)を、頂きました。美術品を見た後でのスイーツは、リッチな気分になり(❓)格別ですねー。※あくまでも個人の感想です
投稿日:2022年1月16日
元旦の一番乗りでMOA美術館へ。世界最大の万華鏡を見た後、何度もエレベーターを乗り継ぎ(7回!)金の茶屋や、能楽堂、国宝の壺、展示の木版画展など見どころ満載。1月2日なら獅子舞が観れたそうだ、残念。で、早めのランチはトシヨロイヅカのカフェでクロックムッシュとカシスのムースケーキをいただきました、美味しかった。またワインはなく、日本酒を置いていました、新年だからかな?ボリュームや、美しさ、ホントに素敵な美術館でした。
投稿日:2022年1月4日
紹介記事
伊豆の観光スポット34選!エリア別に定番から穴場までご紹介
伊豆は静岡の中でも人気の観光地。自然を満喫でき、夏には避暑地としても好まれています。首都圏からもアクセスがよく、ドライブで旅行をするのにおすすめ!カップルや子供とのアクティビティなど、色んな楽しみ方ができる伊豆のおすすめ観光スポットを34選ご紹介します。
京都市下京区観喜寺町にある、京都鉄道博物館です。私は、鉄道マニアではありませんが、久しぶりにSLが見たくなり伺ってみました😊京都鉄道博物館とは、前身である梅小路蒸気機関車館の拡張・リニューアルを行い、2016年にグランドオープンした、日本最大級の鉄道博物館です🚂「トップナンバー」と呼ばれる第1号車が多く展示されているのが特徴で、貴重な53両が展示・保存されています🎶本館の2階には、幅広い年齢層に人気の「運転シミュレータ」があり、在来線と新幹線の2種類が設置されているコーナーとなっており、子供たちに大人気でした🤗圧巻なのは、前身である「梅小路蒸気機関車館」の頃から人気を誇っていた「扇形車庫」で、20両の蒸気機関車が、保存・展示されており、整然と並ぶ姿には、度肝を抜かれます😳天皇陛下専用の蒸気機関車もありましたよ🚂短い距離ではありますが、黒煙を吐きながら走る機関車にも実際に乗車することもでき、たくさんの方が列を成して並んでおられました🎶さほど興味がなかった私も、ついつい時間をかけて見て廻ってしまいました✨いつか、草原の中を実際に走る蒸気機関車を見れたら感動するだろうなと思いつつ、たくさんの方で賑わう博物館を後にしました🎶🤗🎶
投稿日:2022年5月10日
以前に、撮った写真を一気にご紹介‼︎・京都鉄道博物館という場所に行きました‼️なんだかわかりませんが、電車が沢山ありました!・レトロな展示物が多かったです!昭和を感じさせられました☝️・あまり、興味ないので電車の名前もわかりませんが、重厚感あるなー‼️ぐらいな感想ですね🤣笑・SLぐらいはわかります✌️★★★🚗アクセス🚗★★★京都鉄道博物館京都市下京区観喜寺入場料大人1200円ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
投稿日:2021年2月8日
紹介記事
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
行ってきたぞ〜上野〜木梨憲武展😊どれもこれもノリさんって感じで最高でした☺️もう一度行きたい✨6月26日迄やってます。気になる方は是非是非〜
投稿日:2022年6月21日
木梨憲武展行って来ました。中々面白い作品の数々でした。残念ながら売店が大行列で入りませんでした。メルカリ要員かな⁉️
投稿日:2022年6月8日
VOCA展2022現代美術の展望-新しい平面の作家たちに行ってきました才能溢れる作品を上野の森美術館にて@uenomorimuseum過去には蜷川実花、村上隆も参加しここから羽ばたいて世界的アーティストへとなった展覧会世界でも有名になるアーティストが現れるかもしれないですねhttps://www.ueno-mori.org/exhibitions/voca/2022/2022年3月11日(金)〜3月30日(水)[20日間]上野の森美術館東京都台東区上野公園1-2
投稿日:2022年3月12日
紹介記事
上野駅周辺でぶらり散歩!1日で上野を満喫しよう♪
上野駅周辺のグルメや観光は有名なスポットがたくさんありますよね☆1日で上野駅周辺を回りきりたいという人も多いのではないでしょうか。今回はそんな方におすすめの観光スポットやグルメスポットをお散歩するような気分で紹介していきたいと思います♪
2021年末の旅・足立美術館のお庭で一番感激したのは、やっぱりこちらのメインのお庭✨✨この日ほど、広角レンズが欲しいなぁ…と思った日はありませんでした…標準ズームレンズではやっぱりこの広々とした美しい庭園の魅力の半分も写せていないなぁ…と奥にある自然の山々の雄大さと、毎日美術館のスタッフの方々が丁寧に手入れをされて作り上げられるこの庭園の繊細な美しさの対比に思わず息を飲みます…🥺そして、なんといってもこの冬の時期ならではの【雪❄】が一層の風情を出してくれていて……言葉にならなかったです『綺麗だねぇ…綺麗ですねぇ…』もうそれしか出てこないんですよ、本当に綺麗だと思った時って(笑)✨お義母さんと何回も言い合いました✨館内のどこの庭園も本当に美しく、春夏秋冬で全く違う風景になるでしょうから全ての季節で訪れたいくらいの本当に素敵な美術館だと思います✨
投稿日:2022年1月13日
12/29入場してからとりあえず庭の写真を撮りまくりました。足立美術館の中にはカフェやらレストランなどもあります。庭を眺めながらの食事やお茶も良さそうでした。一頻り庭を眺めたり写真をり終わり、2階に上がり、美術品を拝見しました。横山大観やその他の画家さんの絵をじっくり見ました。その他魯山人の食器や書もありました。新館には現在の画家さんの迫力ある素晴らしい絵を見る事が出来ます。半日ほど滞在してまた。大慌てで宍道湖に向かいました。宍道湖は日本の夕陽百選にも選出されてます。宍道湖の夕日の写真撮りに行こう!
投稿日:2022年1月6日
2日目は足立美術館と出雲大社へ❣️初の足立美術館は、写真では見た事があるけど本当によくお手入れされたとても綺麗な庭園が素晴らしかったです🥰新しくできたという魯山人館も見応えありました❗️四季折々で見学に行くと又違う感動が味わえると思います😊出雲大社は、やはり何かパワーを感じる神聖な雰囲気に心洗われました☺️可愛い因幡の白兎があちこちにいたんですね!前に行った時は、あまり見なかった気がします大しめ縄は、何度見ても大きくて立派です❗️無事に帰って来てお土産いっぱい広げてます😆2021.12.5
投稿日:2021年12月5日
紹介記事
【2020】島根の観光地20選!エリアごとに話題スポットをご紹介
島根県は魅力的な観光地がたくさんあります!中でも、神秘的な雰囲気の「出雲大社」や美肌温泉とも言われている「玉造温泉」などが有名です。今回はそんな島根県の定番から穴場の観光地までエリア別に20選ご紹介◎絶品グルメやアクセス情報もあります!
えーもうすぐ終わっちゃう!可愛かったw友達も行きたい行きたいって言ってるけど。いつなのかな?もうすぐおわるよw
投稿日:2020年12月26日
六本木ヒルズ⚐⚑ミッキーマウス展中に入ると、色々なミッキーがたくさんで、ワクワクしました。たくさん写真撮りましたが、載せてしまうと、行く方の楽しみがなくなると思い、載せるのをやめました…(*≧∪≦)入場すると、どの色が出るかからないですが…エコバックがもらえます。帰りには、ショップもあり、ショップ限定品や、先行販売のものなどあり、たくさん欲しくなりますよ(◦'︶'◦)♬
投稿日:2020年11月17日
森美術館。STARS展。現代アートの中でも、草間弥生、奈良美智、村上隆など、日常的に馴染みのる有名な、いわゆるスターの展示会。こう並べられると芸術家の個性が浮き彫りになって、森美術館めいっぱいに世界を広げてる感じ。反戦とかの問題意識や、自分の信じるものを形にできて、それが誰とも違う独自の世界を持っているって本当にすごいと思う。勇気。そんなことは芸術家は考えてないかもしれないけど、勇気ある行動に感じました。チケットは2000円、1/3までやってるのでおすすめです!グッズも売っていてたくさん買っちゃいました😊✨
投稿日:2020年11月3日
紹介記事
【2020最新】東京の夜を楽しもう♡おすすめ観光スポット5選
夜の観光を思い切り楽しみたいのなら、東京がおすすめ☆「眠らない街」と呼ばれることも多いこの街には、おすすめしたいスポットがたくさんあるんです!今回は、夜だからこそぜひ訪れてみたい東京のおすすめ観光スポットを5ヵ所厳選してご紹介いたします♪デートや遊びの締めくくりに、素敵な場所へ訪れてみませんか?
広島平和記念資料館です!広島県がコロナ広がっているため、まん延防止等重点措置により2022年1月13日から1月31日まで休館です!一枚目正面が本館で、平成31年4月25日リニューアルして新しくなりました!新しくなっているので、中はとても綺麗でした!入り口は、1枚目の写真の左側から入るようになります!3階までエレベーターで上がり本館、東館を回るようになります!原爆にあったいろんな人の服やお弁当箱など展示してありましたが、どれも貴重なものだと思いました!お弁当の中身は黒こげとか。たくさんの写真、それぞれエピソードや、原爆に関するいろいろな説明もありました!時代が変わっても、まだ物が残っていることが凄いなと。きっと、大切な人が亡くなる時に身につけていた物は、忘れ形見で、捨てられなかったのだと思います!結構エグイ写真が多いですが、こういうことが現実にあったことを絶対忘れてはならない!という目で見てほしいです!
投稿日:2022年1月10日
広島平和資料館🕊紅葉🍁してたけど…雨が☔️やばい💦避難先が…悲痛な思いで、見学😭原爆の恐ろしさを改めて感じさせられました。胸が痛かった…
投稿日:2019年11月24日
紹介記事
【最新】広島県の観光スポット20選!穴場も巡る1泊2日コース
広島県は世界遺産がある宮島や自然豊かな尾道など、魅力的な観光地がたくさん!広島観光が初めての方もリピーターの方も、気になるスポットを20選ご紹介します。市内の名所から瀬戸内海の島、ご当地グルメも必見です。ぜひ家族やカップルで旅を満喫してください。
みなさんこんにちは!おすすめスポットを紹介します。ぜひ読んでみてください!!根津美術館場所🗺東京、青山用途🏠美術館設計✍️隈研吾見所👀和風のアプローチ。自然に溶け込む内部空間。
投稿日:2022年3月31日
都会にいることを忘れてしまいそうな根津美術館表参道駅から徒歩8分のところにあるのは隈研吾さん設計のステキな空間・庭園内にある根津カフェでは名物の焼き立てサクサクミートパイと季節限定のアップルパイのピスタチオアイスクリーム添え🍨🍎・窓に面した席は、1日居られそうな気持ち良さでした💕・広い庭園を散策して、季節を感じる時間もリフレッシュすること間違いなし♫
投稿日:2021年12月3日
エントランスがめっちゃおしゃれな美術館😌日本の庭園とか、木に囲まれたカフェ(?)がすごく綺麗という話を聞いて行ったけど閉まってて断念🤪また次回行きます😌
投稿日:2020年1月19日
紹介記事
【2022】東京のおすすめ美術館10選!好みに合わせて出かけよう
東京でおすすめの美術館を10選ご紹介!それぞれ違う魅力や特徴を持っていて、異なる楽しみ方ができます。東京にある定番から穴場の美術館まで紹介するので、自分の好みに合うスポットに出会えること間違いなし!ぜひこの記事を参考にしてみてください。
12
ロシアによるウクライナ侵攻が起きている今だからこそ、自国の戦争の歴史と自国を守る勇気ある人達のことを知っておきたいと思います。
投稿日:2022年5月10日
呉市海事歴史科学館大和ミュージアム.鳥たちに落とされた桜。桜は散っても美しい🌸コロナに負けないで、春を楽しみたい。世の中、コロナコロナ。コロナばっかり。手洗い、うがい、咳エチケット。みんなで気をつけて、春を楽しみたいですよね。
投稿日:2020年3月22日
紹介記事
【最新】広島県の観光スポット20選!穴場も巡る1泊2日コース
広島県は世界遺産がある宮島や自然豊かな尾道など、魅力的な観光地がたくさん!広島観光が初めての方もリピーターの方も、気になるスポットを20選ご紹介します。市内の名所から瀬戸内海の島、ご当地グルメも必見です。ぜひ家族やカップルで旅を満喫してください。
13
愛媛県今治市朝倉上甲にある、タオル美術館です。タオル美術館とは、日本一のタオルの生産地ならではの、タオルとアートを融合したミュージアムです🤗エントランスには、タオル製のキリンさんがお出迎えしてくれます🎶館内の4〜5階がギャラリースペースとなっています✨「チーズ巻き糸の壁」は、フォトスポットとして、とても可愛らしいレイアウトとなっています🥰📸アクセスは、JR「今治駅」から車に乗って約25分です。
投稿日:2022年1月1日
撮影日:2019年6月20日タオル美術館今治で友達と合流したのちに行ってきました‼️前に友達から教えてもらってから非常に興味あったので行ってきました👍凄いですね‼️タオルで出来てるとは思えないクオリティの作品が多々あって見所多々でした‼️ムーミンとスヌーピーともコラボしていて小さい子から大人まで楽しめる美術館でした🎶
投稿日:2020年5月26日
紹介記事
愛媛といえばコレ!愛媛観光で行きたい定番スポット8選☆
みなさんは愛媛といえば何を思い浮かべますか?
松山城やみかん、道後温泉のイメージが強いですよね。
これからの季節、GWや夏休みを利用して旅行を考えている人もいるはず!
今回は、旅行先に迷っている人にぜひ訪れてほしい、「愛媛といえばココ!」な定番スポットをご紹介します♪
残念ながら6/30で閉館となる雪の美術館の営業終了まで残り1週間!駆け込みお姫様体験はいかがですか?ヘアメイクのない着替えだけの気軽なものあります!2度と購入できない雪の結晶モチーフのお土産も素敵ですよ❄️
投稿日:2020年6月24日
北海道・旭川にある雪の美術館。周りに雪が積もっている2月に訪れました(笑)。雪の結晶を並べた部屋はとても映えるスポットでした。
投稿日:2020年1月23日
紹介記事
冬だからこそ旅行したい!北海道の雪景色を堪能できるスポット7選♡
北海道の冬はとっても寒いですが、雪景色は幻想的で美しい!生きているうちに1度は見に行っていただきたい北海道の雪景色を楽しむことのできるスポットやイベントを筆者が厳選して7選ご紹介いたします!写真だけではもったいない!今年の冬は、自然の力が生む感動的な雪景色を北海道に見に行ってみてはいかがでしょうか?
10/7美術館の帰りに札幌舎利山佛願寺へ10月限定お月見の御朱印を頂きにお参りしました(¨̮)土日は直書き、平日は書置き、月とうさぎとススキの絵がとても素敵な御朱印でした(¨̮)芸術の森美術館から車で5分弱。交通機関利用の場合は地下鉄真駒内(まこまない)駅からバスに乗りバス停「石山東6丁目」の目の前です。お身丈45メートルの涅槃仏が知られていますけど、極楽堂の大仏様がとても神々しいお姿でした◡̈⃝︎⋆︎*
投稿日:2020年10月22日
ムーミン展に行ってきました。9月12日から始まった原画展です。500点もの原画が展示されていました。やっぱりムーミンの世界観は最高でした。ほのぼのします。わたしは、ムーミンよりサブキャラ達が好きなんですけどね💕いつもここのイベントは人がいっぱいですが、やっぱり今日は少なかったかな。グッズも限定品がいっぱい!ショップはちょっと人が多かったかな!外は広ーい広ーい敷地なので、ゆったりですけどね。2020.9.16
投稿日:2020年9月16日
紹介記事
【週末女子旅】写真映えスポットコンプリート!初秋の北海道へ♪
北海道といえば初夏のラベンダー畑が有名ですが、芸術の秋を満喫できる美術館や秋まで楽しめるお花畑など、フォトジェニックスポットがたくさん。しかも羽田空港から新千歳空港までは飛行機で約1時間半。意外にサクッと行けてしまう♪今回はそんな北海道のおでかけスポットをご紹介します。
少し前に名古屋市美術館でやっていた、印象派のコロー展に行った帰りのミュージアムショップ隣のカフェで、レモンスカッシュを久しぶりに飲みました♪美味しかったな~。たまにレモンの酸味が欲しくなる季節。
投稿日:2021年8月23日
名古屋市立美術館のロケーションは、すばらしい。時間がなくて、中に入れなくても十分楽しめます。この黒い木こりの像は面白い。ドアの開け閉めで斧が上下します。
投稿日:2020年1月23日
名古屋市美術館で開催中のカラバッジョ展を見るために、日帰りで名古屋へ。名古屋に着いて最初に行ったのは、美術館から近い大須観音。東京の浅草寺みたい。観音通り商店街には、タピオカミルクティが飲める素敵名な喫茶店があったけど、朝9時半では営業してませんね。美術館に行く途中には、紙張地蔵尊も。カラバッジョはさすがに上手。犯罪者だけど、素晴らしい才能です。美術館がある白川公園もいいですね。、、、、、、、、
投稿日:2019年11月3日
紹介記事
愛知観光がもっと充実♡名古屋から行けるオススメ美術館ご紹介!
愛知の観光地といえば、名古屋城、犬山城、大須商店街、栄など様々な名所があります。観光名所も良いですが、オススメは美術館に行くこと。その土地の美術館に訪れれば、歴史や文化、その土地で人々が感じたことなどを知り、より深くその地の魅力を感じられます。今回は筆者オススメの名古屋から行ける5つの施設をご紹介♪
17
二条城見学後ランチまで時間が余ってしまったので訪問。二条城からタクシーワンメーター。マンガが探しにくかった。もう少し時間があればこちらも勝手が分かったと思います。あと、建物の軋みが凄くて…。荒俣センセイの特別展良かった。烏丸御池からすぐで廃校を改装した雰囲気ある漫画博物館。入館料も安く漫画も豊富で子供も楽しめそうだけど、全巻揃っているわけではないので、ちゃんと読みたい人は漫画喫茶の方がいいかも…近くに駐車場が少なめなので、クルマで行く場合は多少彷徨うことを覚悟。休日は結構混んでいますね。漫画好きにはたまらない空間だと思います。暇つぶしで来店したのですが閉館時間まで居ました!席数がもう少し欲しいかなとは思いますね。8、90年代に子供時代を過ごされた方(いや、もっと以前もですか)で、漫画がお好きだった方は是非一度!懐かしさで小躍りしてしまうような漫画が山ほど所蔵されております。しかもそれを自由に手に取り読みふけることができるという素晴らしい漫画の図書館です。建物は昭和初期に建てられた元小学校(龍池小学校)を、当時の雰囲気をかなり残しつつ活用しています。そこかしこにレトロな空気が漂い、ノスタルジックな気持ちに浸ってしまうこと請け合いです。これは気にしすぎかなとも思うのですが、一度靴底の硬い革靴でお邪魔したときに、あまりに足音が響き気後れしてしまったように思います。ただでさえ天然鶯張りで、歩く度に割りとギシギシと鳴るのですが、このときはカツンカツンと響き渡ってしまい、かなりソローッと移動しておりました。それ以降はスニーカーなどで利用させていただいております。
投稿日:2020年10月26日
気候が良い時期であれば外の芝生で寝転がりながらマンガが読めます。入場券は一日有効なので、ランチでちょっと外出・・・なんて事も可能です。ちょっと懐かしいマンガが読みたい場合は特にお勧めです。
投稿日:2019年12月27日
紹介記事
京都のおすすめデートスポット19選!定番から穴場まで一挙公開
【2022年最新】この記事では京都デートを考えているカップル向けに、嵐山や祇園など、京都の人気エリア別におすすめのデートスポットをご紹介!定番のスポットをはじめ、おすすめグルメや穴場をピックアップ!付き合う前でも、付き合った後でも楽しめるデートスポットを厳選しました。
オンライン予約で楽しみにしていた東京都美術館20221.22〜4.3(日)日時指定予約制フェルメールと17世紀オランダ絵画展フェルメールが描き何者かに消されていたキューピット👼大規模な修復を経て、[窓辺で手紙を読む女]の本当の姿所蔵館以外での公開は世界初☆17世紀オランダを代表する画家ヨハネスフェルメールの☆窓辺で手紙を読む女☆窓から差し込む光の表現、室内で手紙を読む女性像等フェルメールが自身のスタイルを確立したといわれる初期の傑作です1979年のX線調査で壁画にキューピット👼💕が描かれた画中画が、塗りつぶされていることが判明!長年、その絵はフェルメール自身が消したと考えられていましたしかしそれはフェルメールの死後、何者かに消されていたという最新の調査結果が,,,窓辺で手紙を読む女を、所蔵館であるドイツのドレスデン国立古典絵画展でのお披露目についで公開しています所蔵館以外での公開は世界初☆レンブラントファンレイン、ハブリエルメツー、ヤーコブファンライスダール等オランダ絵画の黄金期を彩る数珠の名品70点も展示されています写真撮影は🙅🏻♀️なので9枚目公式サイト引用目黒駅までバスに乗り、山手線で上野駅へ今年も上野の公園の🌸桜まつりは、歩き花見となりましたが,,,少し綻んだ♡ソメイヨシノ♡もチラホラと😊是非、可愛らしいキューピット˙˚ʚ✞ɞ˚˙👼実物を見に行かれてみてくださいネ❣️ちょっと話題の展覧会オリジナルグッズ♡手紙を読む、書くミッフィー♡手紙でお顔が♡♡♡♡♡可愛すぎる縫いぐるみもお楽しみに🥰、フェルメールと17世紀オランダ絵画展💘
投稿日:2022年3月12日
昨日は灼熱の上野公園を横断して、東京都美術館でTheUKIYO-E2020を見てきました。やはり葛飾北斎は天才でした!圧倒的に!ちなみに併設されている上野精養軒のレストランはオススメしません…まさかのレトルト(怒)
投稿日:2020年8月17日
紹介記事
【2022年最新】上野の美術館5選!話題の展示の最新情報も
上野は美術館が集中しているエリアで、毎年多くのイベント展が開催されています。そこで今回は、2022年に上野の美術館で開催される、注目のおすすめイベント展をまとめてご紹介します!営業時間や最新情報を記載しているので、ぜひ参考にしてください。
サイクリング🚴♂️岡崎城天文11(1542)年12月26日、徳川家康公は、岡崎城内で誕生。6歳で織田信秀(信長の父)、8歳で今川義元の人質となり、少年期を他国で過ごす。永禄3(1560)年の桶狭間の合戦で、今川義元が戦死したことを契機に自立。岡崎城を拠点に、天下統一への基礎を固めた。岡崎公園には、家康公が生まれたことを示す史跡がたくさんあります。家康公が誕生したとき産湯に使ったという「東照公産湯の井戸」や、家康公のえな(へその緒・胎盤)を埋めたとされる「東照公えな塚」、また岡崎城の前には、平和を願う家康公の遺言碑もあります。緑豊かな公園として親しまれている岡崎公園を歩くと家康公の息吹がとても感じられます。松應寺横丁戦後のヒューマン・スケールのレトロ感溢れる異界のような空間岡崎城から北に1キロメートルほどいったところにある。松應寺は徳川家康が父松平広忠の菩提のために1560年に創建した由緒あるお寺松應寺横丁には、戦後の闇市発祥の商店街と木造のアーケード、狭隘な路地が残っており、それらが昭和30年代のレトロな雰囲気を醸しだし、訪れる人々に強烈な郷愁を誘う。プロジェクトが開始される前は、ここはもはや崩れかける寸前のような状態。それを、地元のNPOが住民と丁寧なコミュニケーションを重ねることで、その問題意識をベースに、ここに賑わいをもたらすことを通じて、その価値を保全するように心がけた横丁。https://okazaki-kanko.jp/松應寺横丁にぎわいプロジェクト〜一部引用
投稿日:2022年1月18日
岡崎城公園内にある徳川家康館~家康公の生涯と彼を支えた三河武士たちを貴重な史料で紹介。関ケ原の戦いを可動式ジオラマで解説するダイナミックな展示や、戦国武士の体験コーナーなど、見て学んで遊べる工夫がいっぱい。甲冑の試着体験(ころなの関係でやってない)や刀や兜の重さを体験できるコーナーもあります。歴史を辿るのも楽しいね😉令和3年10月30日
投稿日:2021年10月30日
愛知県岡崎市にある岡崎城。日本100名城の一つに指定されています。岡崎城では天守閣入り口で100名城のスタンプを押すことができます。御城印も窓口で販売されています。岡崎城公園内には龍城神社もあります。岡崎城には天守閣が復元されていますが、その他にも石垣や堀、徳川家康公のしかみ像、本多忠勝公像など見所が満載です。
投稿日:2021年4月7日
紹介記事
愛知のドライブスポット12選!季節に合わせたデートにもおすすめ
愛知の魅力的な場所でドライブをしたいあなたへ!今回は、愛知のドライブで行きたい、季節に合わせたスポット、デートスポットをご紹介。季節によって移り替わる景色を、存分に堪能できますよ!記事を参考にして、あなただけの素敵な旅を是非楽しんでくださいね♪
2月13日まで金土曜日限定夜8時まで観覧できます。ライトアップが綺麗で庭を見るだけでも感動します。外国に来ているみたいになります。
投稿日:2022年1月12日
昨日気になっていたので京都国立博物館に来ました。噴水のエリアにはロダンの"考える人"があります。いまでは単独の像として有名ですが、本来は「地獄(じごく)の門」という巨大な作品の一部分でした。考える人は数多くつくられましたが、当館のものはそのなかでも早い時期に鋳造(ちゅうぞう)されたものです。(国立博物館HPより)後ろ姿、撮ってみました。正面からの写真は見た事ありますが後ろ姿は中々見れませんよね。明治古都館、正門は明治28年10月竣工され京都国立博物館として明治30年に開館昭和44年に旧帝国京都博物館本館とともに重要文化財に指定されました。何ともレンガ作りの味わい深いことか。私の田舎もレンガ作りをしていたのでちょっと感じるものがあります。平成26年(2014)には平成知新館が開館何ともスタイリッシュな今時ですよね。東京国立博物館もこんな感じですかね。今は"畠山記念館の名品"という展示をしてます。荏原製作所創業者の畠山一清氏が収集した美術品の一部を展示している。最後に遠くから見てもやたら目立ってる"あの木はなに?"と思っていたのですが現場でわかりました。"メタセコイアの木"だそうで形のいい大きな木なんですね。滋賀県のメタセコイア並木が有名ですが是非いってみたくなりました。
投稿日:2021年12月13日
日曜美術館・日曜の朝は必ず見ています😊ここでの情報は、美術館へ行きたい❣️と思えるキラキラがいっぱい🤩・10月10日〜11月23日『皇室の名宝』京都国立博物館※事前予約が必要です。・見つけました!事前予約が必要とのことちゃんとできるかな〜90%アナログなので😅
投稿日:2020年9月20日
紹介記事
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。
21
オホーツク流氷館その1。入場料@770円。先ずは流氷幻想シアターで流氷の映像を見て何故オホーツク海で流氷が誕生するのか等の展示や流氷の天使と呼ばれるクリオネ、ナメダンゴ、フウセンウオと言ったオホーツク海の生き物の飼育展示を見ました。
投稿日:2021年11月5日
オホーツク流氷館の1階のお土産売り場です!クリオネのものが、たくさん置いてあります!網走監獄のものも売ってます!お土産買ったら、売店の方が、新製品の飴を一つくれました^^
投稿日:2019年12月11日
紹介記事
【2020冬】北海道で流氷を見よう!もっと楽しめる方法をご紹介☆
北海道・オホーツク海は流氷の有名観光地。船に乗りながら見る方法しかないと思っていませんか?実は北海道では流氷ウォークと言った体験型のアクティビティや科学館も充実しているんですよ。今回はグルメや周辺の観光スポットと共に、より楽しむ方法を紹介します☆
22
過去のおでかけ写真のアップです📸多治見のモザイクタイルミュージアム。こじんまりとした美術館ですが、モザイクタイルが可愛くて、入館料310円で、個人的にはかなり満足感がありました🍀事前予約制で、密にならないようしっかり対策もされています。素敵な色、珍しい柄のタイルの販売コーナーも充実していて、特にリフォーム等の予定も無いのですが、思わず欲しくなっちゃいました😆多治見は素敵な焼き物をお手頃な価格で売っているお店がたくさんあってとても楽しかったので、コロナが落ち着いて、旅行に行けるようになったらまた行きたいです🍀
投稿日:2021年3月29日
以前いった岐阜でいっぱいGetしたタイル𓇠自粛時間にフォトフレームとか色々作って可愛くなった♡また旅行したいな𓂃
投稿日:2020年5月12日
多治見市にある、モザイクタイルミュージアムに行ってきました!外観はとても写真映えする素敵な建物で写真を撮っている人がたくさんいました😊中に入るとタイルにおおわれた車が展示してあったり、タイルでできたトイレやオブジェが展示してあり、いろいろなタイルを見ることができて面白かったです。体験コーナーもあり、自分でフォトフレームなどの作品をつくることができるようでとても賑わっていました😆とても素敵なところでオススメです♥️
投稿日:2020年3月8日
紹介記事
岐阜のデートスポット15選!ドライブや雨の日におすすめなスポットをエリア別で紹介
岐阜県でおすすめのドライブデートスポットをエリア別に15か所ご紹介!自然豊かな岐阜には、ドライブにおすすめのスポットがたくさんあります。定番から穴場、さらには雨でも楽しめるスポットまで目白押し!車でのんびりお出かけしてみたい方、要チェックです。
23
いのちのたび博物館北九州市にある認知度も高い博物館!コロナの影響で事前予約が必要ですが、当日でも空いてる時間帯なら予約可能でした。手指消毒、検温、マスクはもう常識となりましたが、こちらでも同様に行われていました。私が行ったのは平日の3時ごろだったのでほぼ貸切状態でした。後で数組入って来ましたがじっくり時間をかけて鑑賞できました。ソーシャルディスタンスの測り方も恐竜で表していたり、現生物の標本もあったりとなかなか見ごたえがありました。可能なら平日をオススメします!
投稿日:2020年10月9日
北九州若松競艇場近くにある、肉肉うどんの店です。この店の特徴は、細うどんなのに腰のあるうどんです。店主さんとお話しましたが、特注で麺を作ってもらってるそうです。スープも色々な出汁を使い奥の深い味です。
投稿日:2018年6月15日
紹介記事
九州の玄関口!【北九州】のオススメドライブスポット10選♪
福岡県の最北部にある北九州市は、本州と九州を結ぶ玄関口として昔から栄えてきました!かつては貿易港や製鉄所が発展を支えていて、その名残で観光地となっているスポットもたくさん!そんな街を満喫するにはドライブがピッタリ☆ということで今回は北九州でオススメのドライブスポットをご紹介していきます♪
やっぱ最高素敵な思い出しかないココ🐶📷💭💓また行きたい!スタバ飲みながら🎶懐かしい✨なんかもオススメ!!唯一宿泊してない~(´;ω;`)🍀詳細↓↓↓武雄市図書館・歴史資料館は、平成25年4月1日よりカルチュア・コンビニエンス・クラブ会社が運営。コーヒーショップも併設されています。本や雑誌、雑貨の購入もでき、様々なワークショップや講座も随時行われています。館内には、コーヒーショップもありますので、コーヒーを飲みながら、ゆったりとした時間を過ごすことができ、新しいスタイルの図書館として全国から注目を集め続けています。隣には、武雄市こども図書館が併設されています。住所〒843-0022武雄市武雄町大字武雄5304-1電話番号0954-20-0222ホームページhttps://takeo.city-library.jp/営業時間9:00~21:00(年中無休)駐車場190台(無料)
投稿日:2022年7月19日
武雄神社には縁結びの御神木が祀られています。根っこが一つで結ばれた檜が幹の中程で枝が一つに繋がっているとの事。いろんな縁を結んで貰えるように自分の祈願したい鈴を結ぶそうです。色とりどりの房がついた一センチ位の小さな鈴が所狭しと結ばれています。8000個以上結ばれているそうです。ちょっと変わった願掛けですね。数枚の写真をアップしましたので、ご覧ください。
投稿日:2021年2月5日
紹介記事
女子旅♡大満足の1泊2日で思いっきり映えを狙うおすすめ佐賀観光♪
女子旅 in 佐賀♡せっかく佐賀に来たのなら絶品グルメ、絶景、可愛いお土産と、いろいろ体験したいですよね♪今回は、女子旅で1泊2日佐賀観光を思いっきり楽しんできた筆者が、おすすめのプランをエリアと共にご紹介します♪女子旅にうってつけな映えスポットも盛りだくさん♡ぜひ、九州・佐賀にお越しの際は、今回の記事を参考に佐賀を巡ってみてください!
渋谷のBunkamuraでただ今『かこさとし展』が開催されています。数年前に川崎の等々力ミュージアムでもあったので観に行ったのですが、今回はかこさとしの描いた油絵などもあり、大人向けな感じでした。誰でも子供の頃にふれているであろうかこさとしの絵本はやはり惹きつけるものがあります。絵本を読みながら、社会のいろんなことに関心がもてるかこさとしの作品をこれからも子供たちに触れさせていきたいと思いました。入場料1400円10:00〜18:00土日祝日は時間指定券が必要です。
投稿日:2022年7月28日
古代エジプト展これはすごい。もう生きてるうちにこの展示は日本ではなかろうと行きました。本物のミイラもみれてミイラのCTスキャンも観れる。お土産は買わない派ですが、ミイラのCTスキャンのクリアファイル買いました。絶対手に入らないだろうし。お勧めです。
投稿日:2021年6月18日
渋谷区道玄坂にあるBunkamuraです!この中の1階にあるシアターコクーンです!明石家さんまちゃんの舞台観ました❣️面白すぎでした😆💕流石、お笑い大将さんまちゃ〜ん😍
投稿日:2020年1月15日
紹介記事
【梅雨にピッタリ♪】優雅に渋谷の美術館を巡りませんか!?
6月に入り、本格的に梅雨シーズンが到来しました。この時期は、天候に恵まれなかったり、また突然の雨に悩まされたり、なかなか予定が立てづらいですよね。そんな時は、美術館に行きましょう!室内なので雨に濡れる心配もありません。今回は、どこからもアクセスの良い渋谷の美術館を4つ紹介します!渋谷に遊びに来た際には、是非参考にしてみて下さい♪
クマ散歩:横須賀美術館に品行方正なクマ出没TheBearhungaroundYokosukaMuseumofArt!♪☆(^O^)/
投稿日:2021年6月20日
横須賀市観音崎公園の近くにある横須賀美術館。外観もお洒落ながら中の造りも渡り廊下あり吹き抜けありでとても良かったです。屋上にも上がることができますのでお忘れなく。
投稿日:2019年12月3日
【横須賀】海が見える絶景美術館美術館と周りの風景を含めてアート芝公園の丘からは、青空と海。潮風を感じながら風景を観賞。素敵な場所。
投稿日:2019年10月30日
紹介記事
横須賀でお洒落デートをしてみよう♡カップル必見のスポット5選
横須賀デートにどこに行こうか悩んでいる方はいませんか?そんな方々におすすめの横須賀のデートスポットをご紹介◎都内からも気軽に行きやすいので便利。デートスポット周辺のグルメもご紹介していきます。マンネリ化しているカップルさんも必見ですよ!
山形県山形市、ホンミフル文翔館の中に、なんともおしゃれで落ち着いたカフェがオープンしました。文翔館の雰囲気そのままに、中世を思わせるようなインテリア😍文翔館入って、階段上がらずに左へ。そのまま歩いて行くと左側にお店があります。案内板とかないので、わたしは間違えて2階にいってしまいました💦メニューは巻き物みたいなヤツで(写真9枚目)面白い!わたしは桃のクロッフルとスイカのかき氷、気になってた塩コーヒーを注文。いやー、口にするものぜーんぶ美味しくて感動!クロッフルはカリフワでバターの香りがして、美味しくて一気に食べちゃいました😅塩コーヒーはコーヒーの上にしょっぱいホイップが乗ってます。これもめっちゃおいしーい!エディブルフラワーが乗っていて、見た目100点!!このお店、気に入ってしまいました。お値段はお高めですが、自分へのご褒美にたまにはいいかなー😊入り口には果物が売られてました。桃は5個で400円!大きな桃です!激安!!もちろん帰りに購入🍑💕沢山のお客さん来てましたよーまた行きまーす!
投稿日:2021年9月13日
山形市にある文翔館①入場料は無料♪💰加えて山形駅周辺の街中なのに無料駐車場がありました🚗o(^_^)o
投稿日:2020年12月23日
紹介記事
意外と知らない!!実は山形は魅力的な観光スポットの宝庫!!
山形といえばさくらんぼや芋煮などのイメージが強いですが、魅力的な観光スポットの宝庫でもあるんです!!そんな魅力的な観光スポットを隠れた穴場的なところから、超有名どころまで紹介します。
山形を訪れた際は、筆者のおすすめを参考にしてみてくださいね♪
大垣城から車で10分くらいの墨俣(すのまた)一夜城へ🏯永禄9年(1566年)、木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が一夜にして築いたと伝えられる墨俣一夜城。その城跡に、当時の砦のような城ではなく、城郭天守の体裁を整えた墨俣一夜城(歴史資料館)が、平成3年4月に開館しました。ここもコンクリートの階段で現代的な城🏯歴史が好きな人には楽しいかも(*ˊᵕˋ*)桜の名所としても有名🌸いつも山が多かったらたまには違う場所へと市内方面来たけど失敗ね😩車戻ると中は暑すぎて座れない。早々と帰宅したよー🚗³₃令和3年8月1日
投稿日:2021年8月1日
墨俣城の桜まつり🌸2回目のリベンジお花見🌸とても暖かくて桜も満開🎶墨俣城の天守閣から見る桜も素敵でしたよ
投稿日:2019年4月25日
紹介記事
【2022】岐阜の人気花見スポット10選!名所から穴場までご紹介
2022年春、お花見の行き先はもう決まっていますか?岐阜県の人気花見スポットをおさえて、桜の季節を満喫しましょう!今回は、岐阜県の桜の綺麗なスポットを名所から穴場まで10か所ご紹介します!開花時期やライトアップについての情報もお見逃しなく。