安曇野ちひろ美術館
大町/美術館
いわさきちひろさんのにじみやぼかしを生かした独特な水彩画がとても好きです美術館ではいわさきちひろさんの作品だけではなく他の絵本画家の作品も見ることが出来ます絵本作家のいわさきちひろとしてではなくはじめての結婚、夫の自殺、戦争に翻弄されたちひろの女性としての人生を知ることができました東京で新聞記者をした後、画家として活躍することになりますその後、知り合った松本善明氏と再婚し、長男に恵まれます実際に子育てをした経験や子供のスケッチの積み重ねから、ちひろは月齢や年齢の違う子供の姿を描き分けられるまでになったそうです1974年に55歳の若さで亡くなったあとも、あらたなファンを生み出し続けるいわさきちひろいわさきちひろの魅力がたくさん詰まったとても素敵な美術館だと思いました
安曇野ちひろ美術館に行ってきました!!電車の中に絵本がたくさんあって、とても可愛い空間でした😊ちひろさんの絵も可愛くて癒されました🌷
河口湖木ノ花美術館
河口湖/美術館
11月5日ホテルを少し早めにチェックアウトしてまずこちらの木の花美術館へ✨河口湖駅からAラインバスで10分程の河口湖木の花美術館前、猿まわし劇場前降車もう入口から可愛い🥹こちらは規模はそんなに広くないのですが美術館、ダヤンのグッズ売り場、レストランカフェがありますまずは美術館へ。ダヤンの絵画が壁にズラリと飾られていてとても可愛いです✨フォトスポットは2箇所ありそちらは撮影可能ですキャラクター紹介や絵本の物語も見ることができました写真に撮りましたが美術館入口にはダヤンの本屋さんがあり絵本を見る事もできますグッズ売り場にあるダヤングッズがとにかく可愛くて🥰欲しくなってしまいます笑その後隣のレストランカフェへ✨こちらで私が食べたのはラザニアのランチサラダが付いていました飲み物にストロベリーティーも注文ラザニアも美味しかったしストロベリーティーも良い匂いがしてとても美味しかったです☺️テラス席も素敵ですよね✨こちらでのんびりまったり優雅な時間が過ごせました他にも美味しそうなビーフシチューやピザスイーツ、パフェなど沢山ありました✨料理にプラス300円でドリンクが付けられますスイーツも手頃なお値段だったように思います店内には勿論ダヤンの作品やグッズが展示されておりとても可愛いです✨他のお料理も美味しそうだったので次訪れた時には別のメニューも絶対食べようと思いました☺️こちらのレストランカフェは10時開店です不定期でコンサートもやっているようですまた絶対来ようと決意✨✨
山梨県河口湖湖畔でティータイム🫖🍓❤️“富士山を一望しながらおしゃれなカフェでティータイムをしたい!”これは絶対やりたいと思っていたこと♡😍♡河口湖周辺にはおしゃれなカフェがたくさんあって迷いましたが、事前にしっかり下調べして、行きたいお店を決めていました♪この、“河口湖木の花美術館”敷地内にあるカフェ、“オルソンさんのいちご”😍🍓河口湖湖畔にあるおしゃれなカフェなんです〜🩷🩵💛室内、テラスとたくさんの席がありますが、天気のいい日はもちろん気持ちの良いオープンテラスを選択❣️どこの席に座ってもヨーロッパの雰囲気でかわいい❤️でもやっぱり富士山を見ながらおしゃれなヨーロッパ気分を味わいつつリゾート気分を満喫できるテラスが最高です♪メニューも店名にあるようにイチゴを使った美味しそうなスイーツが並んで私好み🩷🍓イチゴスイーツ大好きなので、どれにしようかめちゃくちゃ悩みました😆1枚目の写真にある看板メニューのいちごパフェと、スイーツのセットをオーダー🍰🍓お写真で見てお分かりのように、雰囲気最高なので、言葉に表す必要もなく素晴らしい時間が過ごせたことが一目瞭然だと思います✨カフェタイムのあとは、敷地内のショップでお買い物🎵猫のダヤンというキャラクターのミュージアムショップがあるので、そこでかわいい猫ちゃんダヤンのジグソーパズルを購入🐈♡そして湖畔からよく見える富士山を一望してお散歩。本当に素晴らしい場所でした。近くに住んでたら毎朝カフェに通って湖畔を散歩して…そんな優雅な時間を毎日過ごしたいと思うくらいお気に入りの場所の一つになりました✨
新潟市歴史博物館みなとぴあ
古町/博物館
旧第四銀行住吉町支店国の有形文化財に登録されています。旧第四銀行住吉町支店は昭和2年に竣工した鉄筋コンクリート造の建物です。新潟の商業の中心地で約70年間親しまれましたが、道路計画により取り壊されることになり、こちらに築される事になったそうです。1階は、レストランとして利用されていましたが、令和3年3月で閉店しています。今現在空き店舗となっていてイベントなどに貸出をしているようです。2階は、ギャラリーで見学する事ができます。📍旧第四銀行住吉町支店住所新潟県新潟市中央区柳島町2-10-15-3電話025-226-2575休館日毎週月曜日休日の翌日・年末年始など4~9月9時30分から18時10~3月9時30分から17時
萬代橋を渡った川沿いにある歴史博物館は、港とユートピアを掛け合わせたみなとぴあの愛称で親しまれている新潟市の歴史、文化が学べる施設です。レトロな洋館のような雰囲気の建物は、二代目新潟市庁舎をモチーフにしたもの。写真映えも間違いなし。
河口湖自然生活館
河口湖/博物館
2023年11月19日(日)☀️『大石公園河口湖自然生活館』駐車場はやはり渋滞🈵出る車両を待ってどうにか停められました😫上着は要らないほど、暖かかったです🙋🏻少し散策して富士山を眺めながらソフトクリームを食べました🍦(1個税込500円)ホームページより引用👇👇👇『河口湖自然生活館』〒401-0305山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585TEL.0555-76-8230FAX.0555-76-8231営業時間9:00~17:45(冬季10月~2月は17:15まで)休館日年中無休※変動する場合がございます。詳しくは「お知らせ」からご確認ください。駐車場無料!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
9月30日(土曜日)雨☔️おはようございます、今朝は雨の土曜日です!昨夜も土砂降りで中秋の名月は見えませんでした!写真は先日河口湖に行った時山中湖平野地区に寄って撮りました気温16℃と涼しく家族連れの子供が湖の中にとても寒そうでした!6枚目からは河口湖大石公園で撮影!ススキや黄花コスモスが綺麗に咲いてました、結構風もあり波もたってました!富士山も一日通して見えてましたね!、河口湖
ふじさんミュージアム(富士吉田市歴史民族博物館)
富士吉田/博物館
11月25日(月曜日)晴れこんばんは、先日富士五湖方面に行きました、途中にある富士山ミュージアムにより近くの鐘山の滝見に行きました、紅葉が青いのは半月前に行った時の写真です、今は終わりかけてました!
8月27日(日曜日)久しぶりに仲間とスポット巡り🤣ランチ🍴近くのミュージアムへ富士山の歴史が詰まった「ふじさんミュージアム」を見学しました👍(写真1枚目)館内に入ると、富士山の信仰世界への入口と考えられている「金鳥居」の1/2サイズのレプリカがお出迎えしてくれます👍中へ進むと(写真2〜3枚目)吉田の火祭で使用する明神神輿、御山神輿と大松明の実物を展示してありました😊(写真4枚目)縮尺1/2,000の富士山の大型立体模型に投影されるプロジェクションマッピングで富士山の四季や富士山にまつわるトピックを紹介していました😃ふじさんVRシアター(写真5〜6枚目)2023年4月2日OPEN360°+床面に映し出される迫力ある高精細な映像で富士登山と美しい富士山の絶景を体感できるシアター👀私達も興味深々で中へ入りましたが迫力が満点💯な冨士山と登山が体験出来ました👍ミュージアムショップの横には富士山信仰に基づいて作られた「ミニ富士塚」がありました(写真7枚目)ミュージアムの近くには「鐘山の滝」があります(写真9〜10枚目)落差約10mの滝2条からなる鐘山の滝は、山中湖忍野八海をもととする富士山伏流水も含まれる桂川の滝を満喫しました🤣施設名「ふじさんミュージアム」住所山梨県富士吉田市上吉田東七丁目27番1号料金大人:400円小中学生:200円未就学児:無料駐車場駐車場普通車90台大型バス9台、障がい者6台
北方文化博物館
江南区/博物館
新潟市の民営博物館「北方文化博物館」。豪農の館を博物館にしたというものですが、、、豪のレベルがすごい!建築は、超広大な敷地に国指定文化財の超豪邸の主屋、江戸時代初期の茅葺き移築農家。これまた広大な手入れされた庭園は雪吊りが美しく。これまたこれまた広大な建物内のハイライトは百畳敷の大広間。鬼滅系のかっこよさ。濡れ縁の外には両側に庭園。部屋もありすぎ広すぎ開放的すぎなので、暖房の部屋はわずかです。巨大な台所は使用人だらけで超大所帯のため。農民への種籾貸出帳簿もあり、生々しいですね。ここまでで十分すごいと思ったけど、極めつけはその収蔵品・展示品コレクション。『集古館』に展示された古代エジプトアッシリアペルシャインド中国他、国内も飛鳥時代の仏像とか、これ、どうやって集めたの!?いや財力なんでしょうけど、財力があれば買えるものなの?という数々です。時代が許したのでしょうか、いずれにせよ思わぬ場所で見ごたえ満点です。
場所:新潟新潟市江東区のーんびりしたいなあと思い、新潟県にある北方領土博物館に行ってきました!ちょうど他の観光客の方も少なく、すっっごく満喫できました🥰(貸し切りと言っても良いくらいです。笑)広すぎるお部屋から見える庭園の縁側でゆったりして、併設されているお蕎麦屋さんでお蕎麦を食べました。お蕎麦が桶に入って出てきた時はびっくりしましたが、つるっとしていてとてもおいしかったです😆!庭園をこんなにゆっくり見たのは初めてでしたが、綺麗なものは良きですね。
河口湖ステラシアター
河口湖/文化施設
先日、河口湖ステラシアター※で、MISIAのコンサート『MISIASOULJAZZ2024』を見てきました❗️※河口湖ステラシアター:客席空間が半円形ですり鉢状の形状で、開閉式の屋根を有しているので、良く晴れた日には🗻富士山が見えたりしますホールでのコンサートや東大寺でのコンサートも行きましたが、今回のステラシアターでのSOULJAZZコンサートは格別でした😍迫力ある歌声、どこまで出るのというハイトーンボイスそして皆んなを引き込む歌唱力、いつものコンサートとは違うソウルジャスのレンジに感動,感涙しっぱなしでした(歳をとると涙もろいだけ❓)。もー普通のMISIAのコンサートでは、物足り無くなりそうな感じになりました😅p.s.「まだ未完成だけど…新曲、ちょっと聴いてみない?」と【BeKind】をサプライズ披露してくれました😍映像:THEFIRSTTIMES
大好きなONEOKROCKのアコースティックライブが河口湖ステラシアターで開催されました。周りは森に囲まれていて、開放感のある環境がアコースティックのライブにはぴったりでした。今度行く時は普通に周りの散策してみたいです。