東海編【4月26日(金)~5月6日(月・振休)】GWに行きたい最新おでかけ情報♪
aumo編集部
taku39
2023/07/05
aumo「富士急ハイランド」に行ってきました! これは数年前の冬に行った時の写真です! 地元から近いこともあり、月1回ペースで富士急ハイランドに行っていました! また今度新しいジェットコースターができるみたいなので、行ってみたいです!
taku39
2023/06/28
aumo「富士急ハイランド」に行ってきました! 山梨県富士吉田市にあり、車でのアクセスがおすすめです! 冬はスケートを楽しめます!富士急ハイランドのおすすめの周り方は、ドドンパかええじゃないかにならんで閉園間際にフジヤマに乗るとロス少なく乗れますよ!
けんけん
2021/11/16
aumo日向坂46横断幕‼️ 富士急ハイランドのコーヒーカップの乗り物の周りに 「日向坂で会いましょう」のヒット祈願企画で 作った横断幕が飾ってあります❗️ 11月30日まで、今作センターの金村美久さんの ナレーションが流れて、コーヒーカップが回ってる間 は、日向坂46の「ってか」が流れます‼️ ファンのみんな急がないと終わっちゃうよー😆 最初に描かれてる桜の木は花がメンバーみんなの手形 になってますよー❗️ 富士急ハイランドは入場料は無料 (無料ですが入場券は発行してもらわないと入れません) なので、これを見るためだけに行って来ました😅 (車で行くと駐車場代¥1500はかかります) 乗り物ひとつ乗らずに帰りました〜😁 そしてほうとう食べにレッツゴーです😁 #日向坂46 #富士急ハイランド #タカちゃんの日常
Miiya
2021/11/16
aumo富士急ハイランド🎢 関東一の絶叫スポット富士急ハイランドへ 晴天と富士山で絶景でした! コースターの一つであるフジヤマが目の前を通る展望台からはこんな綺麗な景色が! FUJIYAMAの文字の前ではカメラマンからの写真撮影のサービスもあります📷 帰り際に一回で購入も可能でした この日は雲が多く風によってくるくる景色が変わるためずっと眺めていられそうでした☺︎ 絶叫の休憩にいかがでしょうか? #絶景 #お出かけ #富士山
やぎんちょ☆
2020/08/29
aumo#山梨観光 #遊園地 コロナと平日に行ったということもあり、通常の1/3の来園数だったらしい。 駐車場は、平日と休日で料金が違う。 最初にお店を通過し、リサとガスパールタウンを通過後富士急ハイランドの入園出入口。 そこでは、顔認証システムが導入されており、チケットのQRコードをかざして顔登録をする。乗り物に乗る時は、チケットの代わりに顔認証になる。もし、顔認証されない時は、チケットのQRコードという感じらしい。 入園無料になり、訪れる人も増えそうだ。 乗り放題チケットを購入しておけば完璧。 戦慄迷宮は別料金発生するから、そこは気をつけた方がいい。 いつか制覇したい場所よね。
なん
2020/03/02
aumo富士急ハイランドの忍者村 ナルトでおなじみのラーメン一楽もありました! サクラちゃんやシカマル、カカシ先生もいます。もちろんカカシ先生が持っている本はあの愛読書でした笑笑 #山分け #おでかけ
travel_bird
2020/01/24
aumo富士急ハイランド 絶叫マシンで有名な 富士急ハイランドですが、 絶叫マシンはちょっと、、、 というわたしは、 富士急へ行くと、 トーマスランドや リサ&ガスパールタウンなどで まったりしています。 ガスパールタウンは パリの街並み。 レストランもおしゃれで、 北欧のカフェのようでした。 #中部のおすすめ #山分け
新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称
富士急ハイランド
カテゴリー
その他・その他
住所
山梨県富士吉田市新西原5-6-1
アクセス
(1)富士急行富士急ハイランド駅より徒歩すぐ (2)中央自動車道河口湖ICよりすぐ/東富士五湖道路富士吉田ICより3分
駐車場
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら
富士山麓に広がるアミューズメントパーク富士急ハイランドには、高飛車、FUJIYAMA、ドドンパ、ええじゃないかの4大コースターをはじめとする絶叫マシンや、戦慄迷宮、絶望要塞などの人気アトラクションが勢揃い!また、トーマスランドなどの人気キャラクターのゾーンはお子さまに大人気です!園内にはオリジナルキャラクターの絶叫戦隊ハイランダーもおり、乗り物やレストランでの待ち時間も楽しく過ごすことができたりと、カップルや友人同士だけではなく、小さなお子様がいるファミリーまで幅広い層で楽しむことができます。定期的にイベントなども行っており、季節を問わず楽しめる人気スポットです。