山中湖 花の都公園
山中湖/公園・庭園

ぶどう狩りの帰りしなにちょろっと寄ってきました。山中湖近くにある道の駅的なノリの公園です。富士山と向日葵畑やコスモス畑の景色が圧巻でした。めちゃくちゃ綺麗。この日は秋晴れで空もしっかり青く花の色とのコントラストが効いていました。インバウンドの観光客も多くてめちゃくちゃ賑わってました。花の時期が終わると今度はイルミネーションをやっていてそちらもかなり大規模ですごいのでまた冬になったら来ようと思います。

5月6日この写真は先月28日のものです。27日に富士芝桜を見て、泊まり…山梨行くと、たいがい大石公園に行っちゃう…癒しの里や忍野八海など…たくさん良い所があります…本栖湖周辺を後にして…山中湖、花の都公園に、ちょっと寄りました。1枚目チューリップ、🎤🎵赤、白、黄色〜❗️えっ!?白は富士山の雪でしょ…😆🤣…たんぽぽも何気にうつりましたよ✌️春ラララ〜まだ、先月28日は枝垂れ桜🌸葉桜と言っても中々、綺麗でしたよ✌️ネモフィラも可愛いく咲いてました❣️カメラマンさん達…凄く集中してました、遠くから何気にパチリ‼️5月の連休は鯉のぼりがあちこで、泳いでますね🎏🎏🎏…
星評価の詳細
山中湖交流プラザ「きらら」
山中湖/その他

山中湖交流プラザ「きらら」広々とした緑の屋外に8,000人を収容する、山中湖シアター「ひびき」や水のプロムナード、遊具などもあって家族で楽しめる場所です写真一枚目は古の「ポンプ」かつて水田へ山中湖の水を汲み上げるために使われていたポンプです現在は湿生花苑の小川や湿地帯に使うために、地下水を汲み上げていますここから見る富士山も素晴らしかったです駐車場料金300円だけかかりますこちらに白鳥がいるという情報を聞いたのですが、残念ながら会うことができませんでした

山梨県山中湖!この日は毎年開催される夏フェス『スイートラブシャワー』へ参加しました!フェスと言えばやっぱりビールはマスト!生演奏を聴きながら会場となってる山中湖を見て1杯…!最高です!仕事を忘れてぜいたくな時間を過ごしました!また今年参戦します!(2022年8月撮影)
星評価の詳細
星評価の詳細
山中湖温泉 紅富士の湯
山中湖/その他

日帰り温泉紅富士の湯♨️✨2025.2.17有名な日帰り温泉紅富士の湯に行って来ました♨️弱アルカリ性の温泉でpH値が高く美肌効果のある温泉です♨️源泉はぬるめなので加熱して温度を調整しています内湯の窓から富士山がとても綺麗に観れて夕方に富士山の向こうに陽が沈んでいく時がとても綺麗でした🗻露天風呂が雰囲気良くてとても良かったです♨️富士山サイダーは微炭酸であまり甘くなくてお風呂上がりにスッキリと喉を潤してくれましたよ😆👍温泉むすめと言うキャラクターができている様です😳全国の有名温泉に各キャラクターがいて山梨は石和紅と河口湖多佳美と山中湖忍の3人のキャラクターがいるみたいです♨️それぞれのキャラクターに声優さんがいてなんだかウマ娘みたいですね😅これから流行るのかなぁ⁉️営業時間11:00〜19:00(土日祝は20:00)定休日火曜日入館料大人¥900中高生¥700小学生¥350

2023.8.26登山後の汗を流すために山中湖温泉紅富士の湯へ(¥900)ちょっとお高めだけれどとても広く綺麗でサラッとした無色透明の泉質♬.*゚ここでジジは3枚目豚スタミナ丼(¥980)私は4枚目ハンバーグ弁当(¥1200)頂きました!ハンバーグはやっぱりさわやかの方が美味しい💦多すぎてご飯🍚お残し🙇♀️💦売店では果物売ってたりetc.まだ2020東京オリンピックのキャラクターのぬいぐるみなんか売ってました💦8枚目富士川SAの観覧車9枚目薩埵峠最後伊豆半島(由比あたり)
星評価の詳細
ホテルマウント富士
山中湖/日帰り温泉

2021年1月2日と1月3日に撮った富士山と山中湖‼️写真1枚目は3日の朝6時頃、朝日に照らされた紅富士山❗️めっちゃ綺麗でしたー😆2枚目、3枚目は朝日が登る所です❗️4枚目の写真は2日の日没です❗️写真1枚目〜5枚目まではホテルマウント富士のお部屋の窓から撮った風景でーす😆後半の4枚の写真は2日と3日に山中湖の湖畔から撮影した富士山です❗️今年のお正月はとても天気が良くて富士山が綺麗に観れてテンション上がりましたよ〜😆

【ホテルマウント富士】1泊2万円ぐらいの宿泊。やっと来れました。ホテルマウント富士さん。富士山近い!ご飯も美味しい!でもって、やっと体験できた「サウナリゾート」!!サウナは85ー90度ぐらいの優しい設定。ただ、30分に1回、自動ロウリュが発動して、なかなかの刺激に。でもって水風呂は15度ぐらいの富士山の天然水。飲める水に浸かれる水風呂が最高。飲んでみるとほんのり甘い美味しいお水。いやー、これは贅沢の極み。外気浴しながら富士山を眺める事ができるスーパー絶景外気浴。でもって標高1100mという事で風が涼しい。完全にやられました。確実にまた行くと思います。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細