美保神社
安来市/その他
島根県松江市美保関町にある恵比寿様の総本宮に参拝。出雲国風土記に記されてる古社。大国様の第一子が恵比寿様とは今更ながら知らなかった。(大国様=大国主命)本殿は大社造の二殿を繋いだ特殊な形式で建てられており美保造または比翼大社造と呼ばれる。(国の重要文化財)境内の紅葉この1本だけですが綺麗でした。美保神社のらえびす様と出雲大社の大国様を両参でご利益倍増です。今回はいかなかったけどもっと岬に行くと美保関灯台がありまさ。えびす様が最初に釣りをされた磯石の説明文などがあります。
2024.11.20友達に山陰へ行ってくる!最後が出雲神社かな?って話したら美保神社も行かない!と言われ明日の出雲大社行く前に美保神社へ美保神社の御祭神は大黒様の奥様💡𓈒𓂂𓏸恵比寿様の総本山だそうで立派な神社でした!
恵那峡(岐阜県恵那市)
恵那市/運河・河川景観
恵那峡の紅葉🍁🍂🍃もみじが凄く綺麗だった😊
銀の森から走って10分くらいで恵那峡大井ダムに!(写真最後後方に見えるのは恵那峡ランド)大井ダムは大正13年、同市大井町内を流れる木曽川に造られた国内初の本格的な高堰堤(重力式コンクリート)をもつダム水路式発電所です。木曽川の激流をせきとめた、総貯水量が2940万t(建設当時)のダムです。この大井(ダム)発電所は、福沢諭吉の嫁婿であり、日本の電力王と呼ばれた福沢桃介が手がけた発電所の中では最大規模のものとして知られています。日本の女優第1号の川上貞奴が、この地で桃介に協力したという話があり、テレビドラマなどでも広く紹介されています。このダムの完成により、上流約10km周辺に景勝地「恵那峡」が誕生しました。恵那峡には豊かな自然が広がり、春の桜、秋の紅葉スポットなどとして多くの観光客に親しまれています。周辺には天然温泉が引かれたホテルをはじめ多くの宿泊施設があり、景色を眺めながらゆっくり滞在するには最適です。県内にある同水系の阿木川ダム(阿木川湖)とともに、ダム湖百選に認定されています。市内には美濃十六宿で、もっとも繁栄したといわれる大井宿、日本三大山城の一つで女城主で知られる岩村城址と、岩村歴史の町並み(国選定重要伝統的建造物群保存地区)、大正時代の風情を残す日本大正村など多くの観光地があります(観光文書アレンジ)令和2年9月14日
白樺湖
蓼科・白樺・茅野/その他
2023年11月3日(金)㊗️☀️『11月のおでかけ✌️長野バージョン🍁』part⑦-3仕事を終えた足こぎボートのスワン🚣折角の景色なのだからくたびれたボートは撤去して有れば良いのにな🫢と思いつつ撮しました📱何処を見ても樹木は赤🟥赤🟥赤🟥!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
11月2日…今日は午後から凄い雨になり夕方は携帯が、2回ほど鳴りました(//∇//)私の地域は大丈夫でしたが…皆様、大丈夫でしたか?たまには、雨も必要ですが、丁度良いが最近はなくて、何でも…過ぎると言う状態ですね(;;)温暖化のせいか?こちら、白樺湖にて、この日は天気が良く☀️穏やか^^(10月2日)より近くには遊園地もあり小さな子供との旅行にも楽しめますね☆白樺湖は一周約4キロ!!この辺りは、春は緑、夏は避暑地、秋は紅葉、冬はスキー四季折々に楽しめ、花火やコンサートその他イベントがある様です^^今頃、紅葉してるかな⁉️また、行きたいよ(╹◡╹)
樽前ガロー
苫小牧・白老/その他
♪北海道の紅葉もピークを迎えそうです!北海道旅行の際はぜひ紅葉見学を!♪_北海道
国道から高速をくぐってしばらく行った先にある、両岸が崖のようになって苔でおおわれた中を流れる川が素晴らしい場所です。普通に行くとスポットがわからず、がっかりして帰るかもしれません。ガロー橋から、川の上流に向かって右側の道を徒歩で進み、すぐに左側に降りて川岸から見る眺めは素晴らしいです。更に進んで広くなった場所から写真の所から左下に降りた場所がじゃらんの表紙になった絶景です。とても景観が良く手付かずな感じが神秘的でした。着くまでに、とても迷いました駐車場は、とくに看板はありませんでしたが、ガロー橋手前を右に曲がってすぐの砂利のところかと思います。苫小牧の西のはずれにある樽前ガロー渓谷に苔むした感じが素敵な場所です。川幅は狭め何ですが深く削れ込んだ川には容易には近づけません。しかしそこが良いのでしょう。絶景ポイントは、橋を渡って、すぐ左に曲がったすぐ左側に下に降りられるところがあります。そこを、ロープをつたって降りていくと、景観の良い場所に辿り着けます。足元がとても滑りやすく、危ないです。樽前山の噴火の溶岩堆積物が侵食してできたガロー(切り立った崖のこと)ガローはアイヌ語から来ているのかと思っていたら東北地方の方言だそうです(案内図より)2kmに渡って伸びる苔の断崖はとても神秘的苔の色が深くなるシーズンは6月あたりだそうです、ら駐車場は徒歩3分ぐらいのところにあります。案外広め樽前ガロウ橋からの眺めは美しいですが、やはり下に降りた方が美しいですね。
霞城公園
山形/その他
最上義光之像など、像や建物を見て周りました。本当に見応えのある城跡でした!ここにお城があったと思うと、その大きさを想像するだけで圧倒されます。山形城跡へ行った際は、霞城公園も合わせて行くことをオススメします💛🧡📍山形城跡所在地〒990-0826 山形県山形市霞城町1 MAP交通アクセス(1)山形駅から徒歩で10分
山形県山形市にある「霞城公園」⛲️最上義光(もがみよしあき)の像です✨躍動感あるかっこいい騎馬像です♡o(^▽^)o因みに最上義光はどんな人物かと言いますと...戦国時代から江戸時代前期にかけての出羽国の大名。最上氏第11代当主。出羽山形藩の初代藩主。伊達政宗の伯父にあたる。関ヶ原の戦いにおいて東軍につき、上杉景勝と戦い、最上家を57万石の大大名に成長させて全盛期を築き上げた。Byウィキペディア📝こちらの銅像は山形城跡、霞城公園の中の東大手門の近くにあります。3tもの重量のある像は馬の細い2本の脚によって支えられていて、かなり不安定に見えるのに雪積や地震にもビクともせず...山形鋳物の技術力に感嘆✨👏日本国内に限らず世界的に見ても素晴らしく価値ある銅像みたいです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°色んな角度から撮影してみました(*´艸`)♪2021年10月📷
四万の甌穴群
中之条/その他自然景観・絶景
少し前に行った四万の甌穴群♫水の色がとても綺麗でびっくり!!!今はもっと紅葉して更に綺麗な写真が撮れそうな気がする♫
2024年11月3日(日)☀️㊗️🎌文化の日のこの日有休を取って妻と群馬県北西部を観光しました。ここは四万温泉付近に有る「四万の甌穴群」です。 ■甌穴とは…甌穴とは、川の流れが渦巻き状になることより石や砂が同じところを循環し、川底の岩盤と接触して侵食されてできた丸い穴でポットホールとも言います。数万年もの長い月日をかけて、自然が作り出した大彫刻と言って過言ではないでしょう。四万秋鹿の秋鹿橋から下流約130mの間に甌穴があり、はっきりとわかるものは直径23㎝~1.5m・深さ35㎝~1.5m、大きなものになると直径45㎝~2.9m・深さ40㎝~1.5mといったものもあり、大小あわせると8個の甌穴があります。中ほどと下流の渕状は、円形のものが長い月日の間につながったものと思われます。途中の流れ落ちる滝部分の壁面では甌穴の内面と同様に磨きをかけたような岩肌がごらんいただけます。 因みに、群馬県みどり市の高津戸峡にも1ヶ所だけホットポールが有ります。9枚目は新しくオープンした「カフェKISEKI」10枚目は全てがトイレなのです🚾ここで用を足す事は無かったのですが、1つ1つのドアを開けると石の彫刻が設置されているとの事です。5つの通常トイレにバリアフリーのトイレが1つそれぞれのドアを開けてみるのも有りかな❓芸術作品が有るトイレって珍しいですよね😉アートと1対1で向き合う珍しい空間となっているそうです🚻
谷汲山華厳寺
岐阜・大垣・揖斐川/その他
西国霊場第33番札所。広い境内に満願堂等いくつかのお堂があります。本堂お参り後に戒壇巡りをオススメです。真っ暗ですが壁を伝って行き数珠にふれましょう。善光寺と違って灯りはありませんのでちょっと怖さはあります。山門には大きな草鞋がお迎えしてくれます。山門から本堂迄の左側に荼枳尼真天、阿弥陀如来を祀るお堂があります。このお寺で満願を迎えた方は、山門前の「満願そば」がオススメです。丼の底に「満願」と書かれています。やっと終わった❗と思いながら頂けます。参道には、掛け軸の表装をするお店が数件あります。持参した掛け軸の表装を丁寧に説明して貰いました。カタログでは分からない事もたくさんあります。決して無理な商売はしないので、話しだけでも聞かれたほうが良いと思います。山の中にあるお寺。歴史があり、参道も色々お店が有りますが、休日に行った方が賑わっています。ゆっくりとお参りしたい方は、平日に参拝されると良いですね。早朝に参拝すると春夏は清々しい空気と小鳥の鳴き声に包まれ、秋冬は凛とした空気感で迎えて下さっている気がします。桜や紅葉の頃も素敵です。
2021.1.31👹節分谷汲山に鬼を見に🚗³₃串カツや田楽など寄って食べながら☻☻まだまだ雪も残ってて寒い⛄️長女は雪を踏みながら楽しんで歩いてた👣寒くて帰り道はぜんざい❅お餅外で焼いててとっても美味しかった☻
大山
秦野/山岳
今年の紅葉は、台風も少なく、冷え込みも緩やかなので、紅葉の色が鮮やかでした。大山ケーブルカーは、30分待ちくらいでした。眺めも良く、大山登らば、富士山登れと、昔から言われています。頂上は、1時間半かかり、トイレも無いので諦めました😆でも、やめといて良かった😅誰か滑落したみたいで、ヘリが救助に来てました💦💦
11月23日…今日はお天気も良く…急に思いつきで伊勢原にある大山の紅葉狩りに…珍しく電車で行動です。伊勢原駅からバス🚌が出てます約20分ぐらい乗ってると現場に着きます…お休み、天気の良さもありたくさんの人でした。ケーブルカーに乗ると上まで簡単に…ところが今日は混んでいたので運動にもなる❗️と言い聞かせて山道を登り頑張る💪事にしましたが…汗💦汗💦…降りる時は膝が笑うって言う状態…ライトアップも見たいけど…残念…見れてませんパート1
御寺泉涌寺
東山/その他
【新善光寺】番外・新善光寺は京都市東山にある真言宗泉涌寺派の寺院です。・泉涌寺の塔頭のひとつで、本尊は「阿弥陀如来」、泉山七福神巡り番外札所です。・寺内にある「愛染堂」にまつられている愛染明王は、泉山七福神巡り番外札所です。・新善光寺の「紫陽花の丘」があり、毎年6月24・25日あたりの特別拝観として「紫陽花祭り」が行われます。・春の枝垂れ桜、秋の紅葉が魅了する庭園には、大日如来の変化身である「愛染明王」を祀る橙色の小さな八角堂の愛染堂が存在し、「敬愛和合・恋愛成就」を祈願する方々の信仰が篤いです。※毎年1月の成人の日🎌に、こちらの「愛染堂」の扉が開かれます。※こちらでの御朱印は、四季折々と多種多様御朱印から限定御朱印(誕生日記念日🎂御朱印、結婚記念日💒御朱印など)も授かる事ができます。🤗👏・自分も誕生日の日に有難い御朱印を授かってきました。・こちらの寺院は、長野県の「信濃の善光寺本尊と近くで縁を結べるように」と、寛元元年(1243年)に後嵯峨天皇の勅願により創建された泉涌寺塔頭寺院の一つです。・後嵯峨天皇は、都の内外万民に至るまで信濃の国へは遠き山路を越え、日を経ずしては到着することができず、また、志あれども思うにまかせざる者の為に、その志を遂げさせたならば「共に是れ仏果菩提の種ならん」と考えられました。・その後、一条大宮に「値願」を請して開山し、寺号を「新善光寺」と賜るに始まり、応仁の乱(1467年)に兵火にかかり焼失しましたが、文明5年(1473年)後土御門帝の勅命により泉涌寺に移され現在に至ります。・江戸時代に建てられた大方丈(客殿)は、幕府御用絵師であった狩野周信(ちかのぶ)が「唐人物図」を描いた襖絵があり、白居易(はくきょい)の「琵琶行(びわこう)」や玄宗皇帝と楊貴妃を描いた「鞨鼓楼(かっころう)図」などの襖絵が現在も残っております。・寺院内の庭園や池もなかなか見応えのある風情ある場所で、紅葉🍁の時期には是非訪れて頂きたい場所ですね。★[アクセス]☀︎JR・京阪電車🚃「東福寺」駅🚉下車、徒歩約10分🚶♀️☀︎市バス🚌「泉涌寺道バス停」🚏下車、最初の泉涌寺塔頭「即成院」まで、ゆっくり歩いて8分🚶
泉涌寺の塔頭の今熊野観音寺です。このお寺の横から東山トレイルのコースに入ります。ここも新緑がめっちゃキレイ。悪病消除のお祈りしてきました。
京王電鉄京王高尾山口駅
高尾/その他
高尾山口駅付近の紅葉🍁お天気も良く、紅葉も徐々に進んでいてきれいだった🍁妹に誘われて、読図の講習会に参加🗾高尾山の2、3の登山道を地図とコンパス🧭持って、読図実践✨地図と地形を実際に見比べて楽しかった😊今回は登山なしの3時間コース。ケーブルカーに乗る人の列がすごかった😵_tokyo
高尾山口駅🚉❣️やって来ました高尾山🤗🎶日本らしい木をふんだんに使用したデザインになっています🤗現在温度は9度😅‼️寒いっす😨でわ❣️参りましょう😵👍✨高尾山は新宿から電車で1時間ほどでアクセスでき日帰りで登山を楽しむことができる山⛰です❣️車でもアクセスできますが紅葉🍁などのハイシーズンには大渋滞がおきます‼️駐車場も限られているため、混雑時は停められないこともしばしば💦ハイシーズンの高尾山へは電車🚃で行くことをオススメします❣️そして間違いやすいのが、「高尾駅」と「高尾山口駅」‼️高尾山に一番近いのは、京王線の「高尾山口駅」になります❣️JRで新宿方面からアクセスするときは「高尾駅」で京王線に乗り換え1駅京王線に乗って「高尾山口駅」に行きます。高尾山以外の陣場山や小仏に行く場合は、「高尾駅」から出ているバスを利用します‼️(京王線は「高尾駅」と「高尾山口駅」両方に停まります)住所=東京都八王子市高尾町2241
真如堂(真正極楽寺)
銀閣寺/その他
大好きスポット、京都市左京区浄土寺真如町にある真如堂です✨ちょっと前の話でごめんなさい🙏皆さんは「真如堂」をご存知ですか?関西圏にお住まいでない方は、ご存知ない方も多いのではないでしょうか✨それもそのはず、あまりメディアでは取り上げられていないスポットですね😊でも、紅葉の時期は、私は毎年通うほどのお気に入りスポットです🥰なぜかというと、これほど素晴らしい紅葉スポットなのに、観光客の方が少ないことです🎶ここの紅葉は、真紅で、たまらない色なんです🥰1枚目の画像は、手前にある枯れ枝がちょっと残念ですが、そこはご愛嬌😅有料ゾーンもありますが、このアングルも含め、お庭のほとんどは無料で拝見できるので、気軽に紅葉を堪能することが出来ます🎶🤗京都の紅葉スポットとして、永観堂、南禅寺など、メジャースポットはたくさんありますが、あまりにも人出が多く、ウンザリしてしまうことがありますが、こちらはまだまだ余裕があります🤗今年の紅葉シーズンはまだまだ先ですが、この情報を頭の片隅に置いていただいて、然るべき時期に思い出していただければと思います✨あまり人は増えて欲しくないので、この投稿をご覧になった、あなたと私だけの秘密ですよ🎶🤗🎶
🍁真如堂紅葉狩り🤗皆さん紅葉🍁は見飽きてるでしようが、この時期の京都の紅葉は、何処を撮っても絵になりますね📷京都じゃなくてもですが😛円安も有るからか、外国人が多いですね🧑🤝🧑🧑🤝🧑🧑🤝🧑今年の🍁紅葉は遅めでしたね〜まだ、一週間位は楽しめそうな…
妙心寺
太秦/その他
【京都・妙心寺】🛕⚫︎次に歴訪したのは、禅寺の大本山「妙心寺」と妙心寺周辺の塔頭「退蔵院」「桂春院」をまとめて歴訪しました。🤓⚫︎広大な境内なので、ゆっくり歩き🚶時折、休憩を取りながら、歴訪しました♪🤓⚫︎一部境内の家屋修繕や🌲木々の剪定など、午前中から、慌ただしく行われておりました。🤓⚫︎おそらく、これからの秋🍂の紅葉🍁に向けての下準備だと思います🤓⚫︎塔頭最後に訪れた、「桂春院」の御朱印は、非常に可愛らしく😍秋らしい🍂🌰のスタンプや青紅葉スタンプと、何とも愛くるしい御朱印なので、思わず入り口で写メでカシャ‼️と撮りました🤓⚫︎気分良く、妙心寺を後に次なる場所、名庭園🪴、方丈園、茶室、霊光殿と見どころ多い「等持院」へと向かいました。🤓⚫︎入り口から中へと入ると、整然された庭が🪴印象的で、御朱印も頂き、門前で📱写メって、そろそろお昼ご飯🍚する為に、帷子の辻駅へ戻り、なか卯で昼食しました🙏ご馳走様😋#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
ここ妙心寺は、とにかく敷地面積が広いです😊本気で堪能するには半日近く必要です🎶敷地内には数々の塔頭寺院があり、お花も数多く、一つの町が形成されています😳敷地外ですが、あの世界遺産龍安寺も塔頭の一つです✨敷地内の塔頭で年中一般公開されているのは、極一部ですが、それでも見どころの数は多いです😳最も有名なのは、法堂の天井に描かれている「雲龍図」ではないでしょうか✨どの角度から見上げても龍と目が合うということで「八方睨みの龍」との別名もあります😳色鮮やかに描かれていますが、修復などされておらず、当時のままの姿で保存させています😳これは貴重ですね🤗法堂を含む有料ゾーンでは、数名の拝観者毎に案内人の方が、丁寧な説明をされながら各施設を案内してくださいます😊🎶アクセスは、JR嵯峨野線花園駅から徒歩5分ほどで、一部、拝観料が必要な場所もあります😊金閣寺、龍安寺、仁和寺とセットで回れば、とても豪華なルートとして、満足されることでしょう🎶🤗🎶
伊吹山ドライブウェイ
大垣・関ヶ原/その他
昨日ゎ伊吹山ドライブウェイ🚗³₃上の駐車場まで30分!!滑らかな道だったのですいすい上がって無事到着しました👌💕..ここからゎ歩いて山頂へ向かいました🚶♀️西側ゎ凄い坂道で足場も悪くてゆっくり40分くらいかけて登りました💧.山頂の店ゎやっておらず景色をゆっくり楽しみたかったけど凄い強風に煽られガクガクになりながら景色を写真に収め10分も居たかなぁ🤔wもぉ限界がきたので下山することにした💧..帰りゎ東側から舗装された石畳の道や階段をタンタンと20分で降りました🤣..伊吹山の牛乳やプリンゎ既に売り切れで頂けなかったけど景色ゎとっても綺麗でした(*´`*)🍁
頂上は地上より5度ほど低くドライブするのにちょうど良いです山頂は駐車場を降りてから20分ほどかけて歩くと到着します。コースは3つうち1つは下山専用ですドライブウェイの途中でカメラを抱えている人たちがたくさんいてどうやらイヌワシを撮影しに来ている方がいたり山頂近くでは鹿の姿が見られたりとても心地の良い空間です