美保神社

ミホジンジャ

4.02
10

松江・安来周辺/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

美保神社へのアクセスは約60分、歴史と文化の宝庫

島根県松江市にある美保神社は、三穂津姫命と事代主神を祀る神社です。松江駅からは約40分のバス移動と約20分の乗り換え、境港駅からは約10分のバス移動と約15分の乗り換えでアクセス可能です。商売繁盛や海上安全を願う多くの参拝者が訪れ、安産や子孫繁栄の神様としても知られています。美保神社の社殿は伝統的な建築技術で造られ、国内でも重要な文化財として評価されています。美しい建物とその歴史を感じながら、観光を楽しむことができるスポットです。

口コミ

  • みーな

    みーな

    島根県松江市の美保神社に参拝する前に、なかうら美保関売店で腹ごしらえ!イカ焼きと蕎麦を食べました。ここのイカ焼き美味しい。 限定品に弱い私はお土産に山陰限定のせんべいを購入。 雪が降った後でしたが道路には雪が無くノーマルタイヤで行く事ができました。 美保神社の境内に雪が残っててかなり降ったんだなと思いました。 #島根県#松江市#島根県観光#美保神社#参拝#なかうら美保関売店#神社#イカ焼き#蕎麦#松江観光#島根観光

    投稿画像
  • Howl Mon

    Howl Mon

    2024.11.20 友達に山陰へ行ってくる! 最後が出雲神社かな?って話したら 美保神社も行かない!と言われ 明日の出雲大社行く前に 美保神社へ 美保神社の御祭神は大黒様の奥様💡𓈒𓂂𓏸 恵比寿様の総本山だそうで 立派な神社でした! #美保神社

    投稿画像
  • marco14450

    marco14450

    美保神社へ参拝 向かって右側の「左殿(大御前、おおごぜん)」に三穂津姫命、向かって左側の「右殿(二御前、にのごぜん)」に事代主神をお祀りしています。大社造の二殿の間を「装束の間」でつないだ特殊な形式で、美保造または比翼大社造とよばれており、建築用材の大半は美保関周辺に自生していた松を使用し、屋根は檜皮(ひわだ)で葺いています。 現在の本殿は文化10年(1813)に再建され、国指定の重要文化財です。

    投稿画像

基本情報

美保神社

ミホジンジャ

島根県松江市美保関町美保関608

0852-73-0506

アクセス

(1)松江駅からバスで 万原バスターミナルからバスで 美保神社入口から徒歩で

特徴・関連情報

備考

創建年代 :奈良

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら