建仁寺
木屋町/その他

【京都・建仁寺】2024.05.03歴訪・今日は、朝から天気も良く☀️久しぶりに東山安井界隈を歩き、建仁寺に向かいました。・GW連休なので、地方からの観光客、外国人の方々で、花見小路の沿道は、人混み状態でした。😫・開基は源頼家、開山は、臨済宗開祖の栄西で、「建仁寺の学問面」などと呼ばれ、寺号は「けんにんじ」と読むが、地元では「けんねんさん」の名で親しまれております。・また、大雄苑という枯山水の庭が美しく、海北友松の襖絵もあり、極め付けは、法堂の天井に描かれた「双龍図」は圧巻です。・作者は、「小泉淳画伯」による双龍図で、敷き詰めた108畳にも及ぶ壮大な水墨画となり、どれも巧みな絵さばき🖼️なので、うっとり見惚れてしまいます🤩・双龍図に関しては、他の寺院でも拝観する事(妙心寺、天龍寺、永観堂)もできますので、歴訪の際は、是非ご覧くださいね♪😁近くで見るとやっぱり👀凄いですねー😊・また、建仁寺の塔頭である、京都東山区祇園の両足院では坐禅(座禅)体験も実施されており、心身の精神統一並びに清め体験されてみてはいかがでしょうか?😁😁・建仁寺は、多くの文化財を保有しており、書院では琳派を代表する絵師、俵屋宗達の風神雷神図屏風(高精細複製品)が展示されており、撮影は、可能🉑です。 ・方丈には海北友松による雲竜図などの障壁画(高精細複製品)も撮影可能🉑です。 ・こちらでは、「雲龍」「双龍」「風神雷神」の御朱印帳があり、人気を集めており、御朱印も頂くことができます。・風神雷神図の御朱印帳購入しました。🥰[寺院情報]☀︎住所:京都市東山区大和大路四条下ル小松町584☀︎電話:075-561-6363☀︎拝観時間:10:00~17:00(受付終了16:30)☀︎拝観料:¥800(以前は、¥600)☀︎御朱印帳は、「風神雷神図」「雲龍」ともに¥2000(以前は、¥1700)です。☀︎少し値上がりしました😂[アクセス]☀︎市バス「東山安井」下車、徒歩約5分🚶♀️※市バス🚌202、206、207系統☀︎京都駅からは、206系統乗車、「東山安井」下車、徒歩約5分🚶♀️※バス車内は、混雑必至ですが一番便利です。

京都市東山区大和大路通四条下る小松町にある、建仁寺さんです。京都最古の禅寺であり、臨済宗建仁寺派の大本山です😊宋で禅を学んだ栄西が、1202年に中国の百丈山を模して建立されました✨勅使門を正面に、三門、法堂、方丈が一直線に並び、禅修行のひとつである浴室も現存しています🎶方丈は、1599年に安芸の安国寺から移築した優美なこけら葺きの建物で、本尊は法堂の釈迦如来です😊大雄苑という枯山水の庭が美しく、海北友松の襖絵も所有しており、法堂の天井に描かれた「双龍図」も見どころとなっています✨境内はかなり広く、塔頭もいくつか存在します。桜も紅葉もほぼありませんので、観光客の方が集中するシーズンはありませんが、その代わりにいつ伺っても変わらない素晴らしい風情があります🎶見どころはかなり豊富で、複製ではありますが、かの有名な「風神雷神図」を拝見することも出来ます😊敷地内は、落ち着いた京都の街を切り取ったような風情を感じることができ、一つの世界を形成されています✨アクセスは、阪急河原町駅から徒歩約10分で、花見小路を通り付きあたりにあります。
星評価の詳細
星評価の詳細
谷瀬の吊り橋
天川・大台ヶ原/近代建築

ここは奈良県吉野郡に位置する十津川村谷瀬の吊り橋日本有数の長さを誇る鉄線のつり橋。昔は日本一だったのかしら?石碑には日本一と書かれてます。昭和29年に村人の力で架けられた、長さ297m、高さ54mの生活用として使われてる吊り橋。眼下には清澄な十津川(熊野川)が流れまさに絶景!!歩くたびにゆらゆらと揺れるつり橋はスリル満点だけど板と板の間の繋ぎ目がたまに外れるし怖すぎた💦ここを原付で走ると言う人も😱私は数十メートル歩いてギブ!!日本一短い吊り橋になりました🤣✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼住所:奈良県吉野郡十津川村上野地65-2電話:0746-63-0200駐車場:近隣800円✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

奈良県十津川村にある日本一の吊り橋[谷瀬の吊橋]に行って来ましたー😆👍高さも長さも凄い‼️橋の下にはキャンプ場⛺️とても賑わっていました。川もとても綺麗でキャンプ場に遊びに来るのも楽しいだろうなぁと思います💕さて、肝心の吊り橋ですが、写真ではなかなか伝わらないかもしれませんが高所恐怖症でもない私ですが、揺れる揺れる💦とにかく怖いです💦💦小さな男の子も泣いてました😱ワザと揺れる様に歩く方もいて「動くなー!」(<●>ω<●>)と叫びたいほど怖かったです💦HPは一瞬で削られましたが良い体験をしたと思います。皆さんにも是非訪れて欲しいです。
星評価の詳細
東天王岡﨑神社
岡崎/その他

2023年話題の神社の1つが京都市の岡崎神社。今年の干支であるうさぎが境内のあちらこちらで出迎えてくれる他の神社とは少し雰囲気の違う場所。狛うさぎやうさぎの巨大絵馬なども見どころ。写真にある小さなうさぎは御神籤で授与していただくことができます。舞台のところにたくさんのちびうさぎが飾られていて見てるだけで癒されます。平安神宮から徒歩10分ちょっと。まだまだ2023年も半年以上あるので、今年の干支に願いをかけに行ってみては??

【岡崎神社】....今回のベストショット📷..うさぎの神社..狛犬じゃなくて全てうさぎに!..うさぎのおみくじがあって、こんなふうに並べてあったり🐇..綺麗に整列していて可愛かった!..蹴上インクラインとか平安神宮からちょっと歩くけど、行ってよかった😊穴場スポット!..うさぎのおみくじ引いたら大吉🤞..書いてある内容がどこかで聞いた話と重なっていてとても説得力があったよね😂笑..いいことありますように😌...
星評価の詳細
神戸ポートタワー
神戸元町/展望台・展望施設

[2022.5.3]初めての神戸で…GW、かなりの人出が多く…ここにきて、人の多さに驚きました!!😵神戸ポートタワー🗼改修工事中でした…😭でも、さすが!!観光地…プロジェクトマッピングで飽きさせない様に工夫されてますね✨ずっと、観てられますね😌中華街、かなりの密になってました😱ヤバイ…ここから、抜け出す。人気の豚饅だけはと…美味しかったぁ〜!異人館へ…長崎と地形が、似てますねぇ〜疲れも吹っ飛びました!!🤩可愛いモデル発見‼️人混みの疲れも、このモデルさんを見たら…吹っ飛びましたね!!久しぶりの遠出…楽しかったです。明日から、また仕事だぁ〜💦

過去pic撮影日2019年5月【兵庫県神戸市中央区】神戸ベイエリアはフォトスポットがいっぱい📷🗼🚢🌛🌉✨・
星評価の詳細
馬見丘陵公園
生駒・大和郡山/その他

奈良の広陵町にある馬見丘陵公園(うまみきゅうりょうこうえん)の南エリアでは、「虞美人草(ぐびじんそう)」の別名でも知られるヒナゲシや、およそ1万株のポピーが見ごろになっています!°ʚ(*´˘`*)ɞ°.🌸✨赤、ピンク、白のポピーが一面の景色でとっても綺麗で可愛い~🥰💕✨とても広い公園なので、人も少なくお散歩には最適です!✨🚶♀️公園も駐車場も無料なのが嬉しいですね…✌️【アクセス】1.近鉄田原本線「池部駅」下車、緑道北口(緑道エリア)まで徒歩2分2.近鉄大阪線「五位堂駅」より奈良交通バス33系統「馬見丘陵公園」下車すぐ(バス停「馬見丘陵公園」は公園の中央駐車場内にあります【園内料金】無料【駐車場】無料_eos_photo

季節ごとに色々なお花が咲いていてどの季節でも楽しめます。しかも駐車場も入場もすべて無料なのがすごいです。
星評価の詳細
錦市場
四条烏丸/その他

【京都・錦市場(魚力さん)】・京都の台所と呼ばれる錦市場通りは、390メートルの長い市場で、歩くだけでも、およそ400年の長い歴史の道を歩くことに値します。😊 ・錦市場は、歴史とアーケードのその長さだけでなく、じつに奥が深い商店街で、他店では目にできない京の珍しい食材、京都が育ててきた独特の食材、文化の素晴らしさを教えてくれる場所です。・そんな中で、個人的にご紹介させて頂くお店は、「錦魚力」さんのお店です。🐟・こちらのお店は、大正8年(1919年)創業で、焼魚専門店と言われ、長い歴史を今なお刻んでおり、地元の方々達にも愛されております。😊※100年以上の超老舗店舗です‼️すごい‼️・お店の前を通ると、店内から香ばしく焼き上がっていく魚の良い香りが漂ってきます。・この店では、特に「鯛と鱧」にこだわっておられ、祝い鯛、焼き鱧、中でも店内で食べることができる鱧天(鱧の天ぷら)と鱧カツは絶対のオススメ商品なので、是非食べてみてください。・めっちゃめっちゃ美味しいですよ。😋🤤・また、祝い鯛は、非常にめでたい商品などで、地方からの注文にもお応えして発送しておられます。※祝い鯛は、年中注文を受けておられますが、正月には、なんと8000尾も焼かれるみたいです。😱・目玉商品の鯛は、天然物にこだわっておられ、鱧は一年中あり、瀬戸内海産のものを下関から仕入れておられます。・店の中にもイートインスペースが少し有りますので、尋ねてみて下さいね。😊[お店情報]☀︎所在地:京都市中京区富小路通錦小路上ル東魚屋町176-1☀︎TEL:075-221-4003☀︎営業時間:10:00~22:00※変更の場合あり☀︎定休日:不定休☀︎店舗番号:033-uoriki[アクセス]☀︎阪急電車京都線「烏丸」駅下車、徒歩約5分🚶☀︎市バス「四条河原町」または「四条高倉」下車、徒歩約5分🚶♂️☀︎地下鉄烏丸線「四条」駅下車、徒歩約7分🚶

旅の途中で会いに寄ってくれた友人のリクエストは、以前おすすめしていた錦市場(¨̮)手始めにたこさんから🐙中にはうずらの卵が✨さぁここから錦市場散策のはじまりやーーーーー(*´³`)ノ
星評価の詳細
姫路セントラルパーク
姫路・中播磨・西播磨/その他

以前、姫センのホムペで遊んでたんですがなかなか楽しめたのでみなさんもぜひ!あ、姫センとは、姫路セントラルパークといって姫路にあるサファリと遊園地とプール(夏)とスケートリンク(冬)が融合した施設です。去年、あまりにも人が来ないから自虐CMを流したところ話題になってスッキリとかTwitterとかでもたくさん取り上げてもらってたんです。私は去年ここのサファリで働いてました。すぐ辞めたけど笑笑3枚目の回答の答えはカワウソなんですけどそれ以外の言葉を入力すると4枚目のように言われます。5枚目も適当な少ない人数書くと6枚目のように言われます笑これはわざと間違えた回答してるんですが、オーバーに言うとデレて可愛いですよ笑GoogleやYahooなどの検索サイトで姫路セントラルパークと検索してホームページで遊んで下さい🎶

姫路に1泊旅行で姫路セントラルパーク(サファリ)に行ってきました。セントラルパーク入園付きホテルモントレ宿泊で6000円でした。ドライブスルーサファリなのでコロナ感染リスクも低いです。自然に触れてストレス発散できました。
星評価の詳細
千畳敷
白浜・田辺/その他

年末に和歌山県の白浜まで日帰り弾丸でドライブしてきました🚗³₃白浜と言えば千畳敷、三段壁、円月島、白良浜、アドベンチャーワールドとお決まりの観光コースがあります😊久しぶりに千畳敷は下まで降りてみたり三段壁へも立ち寄ってみました。この日はとてもポカポカした陽気で白良浜海水浴場で足だけ海水に浸かってみました👣波打ち際では貝拾いをする子供たちのはしゃぐ声が響き渡ってましたよ😊ジャカルタまで5360kmその先にtabi姉さんのパパさんが住んでるんだな〜なんて思いながら眺めてました🤭✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✦︎千畳敷(せんじょうじき)住所:和歌山県西牟婁郡白浜町白浜町2927-72電話番号:0739-43-6588駐車場:無料太平洋の青い海を背景に広がる大きな白い岩盤、長い年月をかけて打ち寄せる荒波に浸食され岩だたみのような景観になりました。水平線に沈む夕陽はまさに「絶景」です。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✦︎三段壁(さんだんべき)住所:和歌山県西牟婁郡白浜町白浜町2927-52電話番号:0739-43-6588駐車場:3時間500円階段状に削られた自然の造形物.千畳敷の南海岸にそそり立つ高さ約50mの断崖。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✦︎白良浜(しららはま)住所:和歌山県西牟婁郡白浜町白浜町電話番号:0739-43-6588駐車場:有料延長約620mに渡る白砂の浜。「日本の快水浴場百選」にも選ばれています。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✦︎円月島(えんげつとう)正式名称は高嶋住所:和歌山県西牟婁郡白浜町3740電話:0739-43-5511 正式には「高嶋」といい、臨海浦の南海上に浮かぶ南北130m、東西35m、高さ25mの小島ですが、島の中央に円月形の海蝕洞がぽっかり開いていることから「円月島」と呼ばれ親しまれています。 円月島に沈む夕陽は「和歌山県の夕日100選」に選ばれております。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

子どもたち3人を連れ、徳島までフェリーで向かってます.いま、ちょうど和歌山南紀白浜千畳敷あたりを通過.はじめて東九フェリー使いましたが、なかなか安くて良いです.が、wifiないのが辛い!陸が近いと携帯電波繋がる時だけ通信可能という発見.
星評価の詳細
三室戸寺
宇治田原/その他神社・神宮・寺院

【京都・[三室戸寺]不動明王を囲む季節の花手水/宇治】・あじさい寺として知られる宇治の花寺[三室戸寺]は、770(宝亀元)年に天智天皇の孫にあたる光仁天皇の勅願により僧・行表が創建され「御室戸寺」と言われておりました。😊 ・その後、光仁・花山・白河の三帝が当地に離宮を置いたことから、頭文字の「御」を「三」に替え「三室戸寺」に改称され、西国三十三所観音霊場の第10番札所であり、今も全国からの巡礼者が絶え間無く歴訪されております。・こちらは、京都有数の「花寺」であり、梅やツツジ、ハス、紅葉など四季折々の花が楽しめるます。・中でも、あじさい園の約50種2万株のあじさいが一面に咲く様子は美しく「あじさい寺」として全国的に有名です。😊💐[寺社情報&アクセス]・京都府宇治市莵道滋賀谷21・京阪「三室戸駅」から徒歩15分🚶♂️・Tel.0774-21-2067・拝観時間/8:30~16:30(4月1日~10月31日)、8:30~16:00(11月1日~3月31日) ※拝観・納経最終受付は閉門30分前 ※12月29~31日、8月13~15日休 ・拝観料/大人500円、小人300円 ※しだれ梅園、つつじ園開園期間中/大人800円、小人400円 ・あじさい園開園期間中、あじさいライトアップ/大人1000円、小人500円・駐車場300台(乗用車500円)

【三室戸】紫陽花で有名な三室戸時。お花はない時期だったのですが、干支にちなんだものがいくつかありました。「宇賀神」撫でると健康長寿や金運などのご利益がいただけるそうです。「福徳兎」ウサギさんが抱く球のなかには卵型の石があり、立てることができれば願いが叶うそうです。「勝運の牛」ウシさんの口の中の石に触れると勝運に恵まれるそうです。おなかの覗き窓からは、胎内に小さな牛の木像を見ることができました。「龍頭」撫でるとお金(お鐘)が返るそうです。鐘の吊るす部分はなかなか触れないので貴重ですねー。
星評価の詳細
ららぽーとEXPOCITY
茨木/その他

とても広くて見応えありすぎスポット!!お買い物はもちろん、イベントなどがあったりグルメもたくさんあり、丸一日楽しむことができるしょっぴんぐもーる。モノレールや車でのアクセスも可能!お店の種類も豊富です。

大阪のクアトロガッツという革製品を取扱うお店です。お財布・カバン、小物がイロイロあります。こちらでは「小さいふ。」というコンパクトなお財布を販売しています。色んなメーカーなどとコラボしたりもしていて、楽しい柄のお財布があったりもします。基本的にはWEBショップで販売していて、あとはハンズ(旧・東急ハンズ)などで取扱があります。実店舗は大阪のららぽーとEXPOCITYに出店したみたいです。お財布のかたちはピッコロ・ポキート・コンチャ・ペケーニョの4種類。私が選んだものはコンチャです。初のカラーオーダーをしました。どんな仕上がりになるかイメージするために公式サイトにはお財布のぬりえも用意されています。PCでやれば、簡単だとは思いましたが…アナログに色鉛筆で笑表面に動物スタンプがあるのですが、通常版は牛で好きな動物を選択すると+¥1000のところ、今年の干支のうさぎは期間限定で¥0!!!うさぎ好きなのでうさぎにしました🐰スタンプの種類はヒツジ・カラス・ネコ・アマビエなどがあります。カラーオーダーは注文してから完成まで、1ヶ月前後かかる感じです。私は年末にオーダーして、1月後半に届きました。ぬりえで配色チェックしていたとおりのお財布がやってきました♪♪今のお財布が壊れている訳でもないので、使い始めを開運日にしてみようと寝かせています。ちなみに3月21日が良いらしい✨一粒万倍日&天赦日&寅の日が重なる最強開運日とのことです。大事に革も金運も育てたいです(^-^)
星評価の詳細
阪神梅田本店
西梅田/ショッピングセンター

阪神梅田本店8階催事場「匠の手しごとフェア」2022年6月1日(水)~6月6日(月)【6日間】10:00~20:00、最終日は17:00願いを叶う神仏お好み仏様のご馳走甘茶香ございます。阪神梅田本店8階催事場。全国手技工房展。お線香ギフト。お線香贈り物デパート。百貨店大阪。淡路梅薫堂催事。神仏お好み甘茶香製造元淡路梅薫堂兵庫県淡路市江井2845-1電話0799-86-0065http://www.awaji-baikundo.comIG(インスタグラム)https://www.instagram.com/awajibaikundou/ツイッターhttps://twitter.com/AwajiBaikundou

.FRUiT阪神梅田店FRUiT阪神梅田店限定メニューのフルーツキューブが2月からいちごバージョンに大変身❕🍓✨୨୧・。・。・。・。・。・。・。・。୨୧12色のいちごキューブ🍓🧊コーヒーor紅茶付き¥3,500(税込)୨୧・。・。・。・。・。・。・。・。୨୧とっても素敵ないちごスイーツです🐰🍓キラキラしたキューブは12種類全ていちごが使用されていて、いちご好きには堪らない、夢みたいなプレートです💖王道のレアチーズやピスタチオの組み合わせから、バルサミコやアニス、甘酒や玉露などの変わり種まで楽しめるのが魅力的👼🏻💞どれから食べるか悩んじゃう❕それぞれいちごとの相性もしっかり考えられていて、1つ1つ個性があってとっても美味しかった🍓🎶その中でもお気に入りはさちのかと甘酒の組み合わせ❕ふわっと香る甘酒のジュレの優しい甘さと、さちのかの甘酸っぱさの相性は抜群🏆💗ピスタチオレアチーズや、白餡ブランマンジェも私の好みのお味でした🍓💌レモンミントやざくろなどサッパリしたものもあるので、バランス良くいただけますよ🍴💖いちごの美味しさを色んな角度から引き出してくれている、そんなスイーツで視覚も味覚も満たされました🙊🍓💞୨୧・。・。・。・。・。・。・。・。୨୧🍓ゆめのか×レアチーズ🍓白苺×抹茶プリン🍓ゆめのか×レモンミント🍓さちのか×アニス🍓あまおう×バルサミコ🍓ゆめのか×白餡ブランマンジェ🍓あまおう×ジャスミン×練乳🍓白苺×バラ🍓白苺×玉露🍓さちのか×ざくろ🍓あまおう×ピスタチオレアチーズ🍓さちのか×甘酒୨୧・。・。・。・。・。・。・。・。୨୧
星評価の詳細
安井金比羅宮
祇園/その他神社・神宮・寺院

【京都・らーめん勝鞍】🍜安井金毘羅宮・市バス🚌東山安井バス停下車、安井金毘羅宮の近くに中華そばを扱っている「らーめん勝鞍」さんが有ります。・いざ、お店の中に入ると、店内は落ち着きのある、どこか懐かしい、昭和感のお店の雰囲気でした。😁・そんな癒しのある雰囲気を醸し出す店内は、来る人を楽しませてくれます。・清潔感溢れるラーメン屋は、ラーメン本来の美味しさはもとより、この激戦の現代の時代でも老若男女問わずの人気店へと認められたら、必然的にお客様が来られます。🤗・こちらのお店のラーメンは、本当にシンプルで、美味しい鶏ガラ豚骨スープの中華そばなので、割と頻繁に良く通っております。・店内は、カウンター席もありますので、お一人でも気軽にご来店できますよ。(๑・̑◡・̑๑)・祇園からのアクセスも良く、お酒🍶を飲んだ後のシメのラーメンにもおすすめです。🤪・また、この辺りは観光地となっておりますので、清水寺、高台寺、安井金毘羅宮、祇園、八坂神社⛩️、知恩院など、たくさんの歴訪地が有ります。[お店情報&アクセス]・住所:京都府京都市東山区祇園町南側570・電話:075-551-0053・祇園四条駅から徒歩約7分🚶♀️・京阪本線祇園四条駅6番口徒歩8分・市バス🚌東山安井バス停下車、すぐ🔜・営業時間:火~日、祝日、祝前日:11:00~14:00/17:30~22:00

【安井金比羅宮】「悪縁を切り良縁を結ぶ」安井金比羅さんに毎年3月頃にお参りに行きます。お願い事はいつも同じで…「良いご縁に恵まれて家族が幸せに暮らせますように」お参りした後に縁が切れる方はご縁が無かったのだろうと…お参りした後に仲良くなった方はご縁があるのねって。そんな感じ(笑)。お参りしたらなんだか新たな気持ちになれますョ。御祈願の方法は、まずご本殿にご参拝。次に「形代」に切りたい縁・結びたい縁などの願い事を書き、「形代」を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐります。これでまず悪縁を切り、次に裏から表へくぐって良縁を結びます。そして最後に「形代」を碑に貼ります。貼る糊も置いてあります。なんと、御本殿への御参拝、「縁切り縁結び碑」での御祈願は終日可能です。
星評価の詳細