星評価の詳細
建仁寺
木屋町/その他

紅葉も終わりを迎えようとしていますが、京都建仁寺は比較的遅くまで残っています。12/06にでかけてみました。到着して看板を見ると10時開園。まだ9時だったので帰ろうかなとも思いましたが、あちこち探索することにしました。10時入場して潮音庭にまっすぐ向かいました。紅葉はご覧のとおり、綺麗でした。しばらく鑑賞して...これで、もう見納めだと思いました。

建仁寺にある、霊源院の新庭園。鶴鳴九皐。素敵なお庭。生憎の雨なので外へ出て歩く事はできなかったけど、晴れてたらお庭にも出れるんだって。和尚さんが、掛け軸の説明や、お庭の説明してくださったり庭づくりのビデオも見ました。甘茶の紫陽花香りを嗅がせてもらえたり、織田信長の直筆の書を見たりと。毘沙門天立像の左手に持つ水晶の中には伝教大師最澄が持ち帰ったという仏舎利も見ました。拝観料500円です。心和みます。
星評価の詳細
東映太秦映画村
西京区・右京区/テーマパーク・レジャーランド

東映太秦映画村のパディオスにある歴代戦隊ヒーローの赤たち。ガオレンジャー、ハリケンジャー、アバレンジャー、マジレンジャー、ボウケンジャー、シンケンジャーなら知ってる!子どもと見てた!歌も歌える!

子供の頃から好きやった仮面ライダーや戦隊モノ😍今だに見るとかっこいい〜と走り出してしまう😆そして遠山の金さん✨✨子供の頃、父の影響で一緒にずっと見てた❗️最後がたまらん気持ちええ❗️桜吹雪のシーン🌸そして、子連れ狼。今なら、そんなアホな❗️って感じやけど…これもまた良かった🎵大五郎が健気で「ちゃん!」と父を呼ぶ姿が可愛くて😁仮面の忍者赤影。かっこええなぁ〜始まりのシーン🎬巨大ガマガエルが出てくるとこがなんとも言えん好きやったな〜豊臣秀吉の頃、何たらかんたら。よく覚えてないけど魅力的に思えた。そんな懐かしいものがいっぱいの映画村。これはまた行かなあかん‼️楽しすぎた😊
大阪城天守閣
天満橋/城郭

大阪府大阪市中央区大阪城にある、大阪城天守閣です✨昔のスタッフと6人女子旅へ☺️朝9時から開館でしたが、かなりの行列🚶♀️🚶🚶♀️🚶🚶♀️🚶写真1枚目は8時40分の写真で、そのまま並びました♪大阪城は、並んでる途中階段と、5階まで行けるエレベーターに分かれます!いつも、階段でしか登ったことがなかったのですが、みんな、エレベーターじゃな!と笑私も、初めて、エレベーター乗りましたが、静かでございました😆8階最上階までは、階段になりますが、上りと下りの階段が別なので、人が多くても、動きはスムーズですよ☺️✨写真5〜10枚目最上階からの外の風景です✨金鯱輝いてますね✨✨!最大500円分ゲットしよう!必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!4月の口コミ投稿キャンペーン!

青空に映える大阪城天守閣🏯小田和正マスコットもシェ〜☆手が短くて30点!残念😢ま!可愛いから許す❤️残念石🪨とやら…前回は、暗くて字も読めなかった😅使われずに『残念石』なんだ〜なるほど🧐勉強になります📖さーてそろそろ集合場所へ向います🚶♀️
星評価の詳細
星評価の詳細
谷瀬の吊り橋
天川・大台ヶ原/近代建築

奈良県十津川村にある谷瀬の吊り橋。日本一の吊り橋と呼ばれその高さと長さは観光客にとっては、恐怖心が芽生える大自然のアトラクションのような感じです♬けれど、地元の人にはなくてはならない生活に必要な橋なので節度を持って観光して下さいね💓橋を眺める絶景も橋から眺める絶景もどちらもインスタ映え間違いなしのスポット。みんなで根性試しに行ってみませんか?😊

ここは奈良県吉野郡に位置する十津川村谷瀬の吊り橋日本有数の長さを誇る鉄線のつり橋。昔は日本一だったのかしら?石碑には日本一と書かれてます。昭和29年に村人の力で架けられた、長さ297m、高さ54mの生活用として使われてる吊り橋。眼下には清澄な十津川(熊野川)が流れまさに絶景!!歩くたびにゆらゆらと揺れるつり橋はスリル満点だけど板と板の間の繋ぎ目がたまに外れるし怖すぎた💦ここを原付で走ると言う人も😱私は数十メートル歩いてギブ!!日本一短い吊り橋になりました🤣✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼住所:奈良県吉野郡十津川村上野地65-2電話:0746-63-0200駐車場:近隣800円✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
東天王岡﨑神社
岡崎/その他

地下鉄東西線蹴上駅または東山駅から徒歩15分くらいで行ける神社⛩️SNS映えスポットです📸とある雑誌の記事に「神社といえば狛犬?いえいえ、狛うさぎだっているんです!岡崎神社で会えます!」的なことが書いてあり、うさぎ好きとしては放っておけず、行ってきました😊この地域ではうさぎが神様の使いであったことから、多くのうさぎが置かれているんだとか言われてます🐇前足を立てた小さなうさぎの置物がずらりと並んでいて可愛かったです(写真1枚目)💕そして石像までうさぎです(写真2枚目、3枚目)💕ここは、うさぎ好きにとっての楽園ですね🐇🐇今年(2023年)のお正月にも行ってきたのですが、卯年とあってか、境内はたくさんの人で混雑していました(^^;;

京都の岡崎神社に行ってきました。伊邪那岐大神が、筑紫国の阿波岐原で禊祓いをされた時にお生まれになった神。天照大御神の弟神で、海原を統治された。智慧をお持ちながらも荒々しく、天照大御神は困惑し天の岩戸にお隠れになった。高天原から追放された速素盞嗚尊は出雲国の簸の川で、八俣大蛇から奇稲田姫命を救う為、十拳剣を振るい、姫を小さな櫛にして御髪に刺し、見事に退治。和歌の祖となる、「八雲立つ出雲八重垣妻隠みに八重垣つくるその八重垣を」とお詠みになった。速素盞嗚尊は大蛇の腹から取り出した「草薙剣」を天照大御神に献上し、和魂の御光をこの世に現す厄除けの神となる。(ホームページから抜粋)との事。実は、昨日1/3にも来ましたが入るのに2時間待ちという事で諦め、今日は朝一でやって来ました(笑)映えるスポットで有名ですが、飛躍のウサギにあやかろうとお参りしました。
星評価の詳細
馬見丘陵公園
生駒・大和郡山/その他

🚩奈良馬見丘陵公園65haある奈良県下最大級の公園。春はチューリップ、夏にはひまわり、秋はコスモス、冬はダリアと四季を通して色とりどりの美しい花が咲き誇る。10月中旬に伺い、コキア目当てで伺い真っ赤に染まったコキアが一面に広がる。茨城・ひたち海浜公園は人が溢れるがこちらは、人が映り込むことなく撮影できた。コスモスやダリアも見頃で、同じ場所で様々な花が見られてお得な気分。青空にピンクや黄色のコスモスは映える!コスモスは柵に囲われ、入れないようになっていたが、柵のない場所のコスモスで上手くコスモスに囲まれた写真に。園内には大型遊具や芝生広場、レストランなどおり1日いても楽しめそう。📍住所:奈良県北葛城郡河合町佐味田2202☎️電話番号:0745-56-3851💰入場料:無料🚞アクセス近鉄田原本線池部駅下車花見茶屋まで徒歩約17分近鉄大阪線五位堂駅下車バス約16分(「馬見丘陵公園」下車)🚗駐車場:872台、無料駐車時間:8:00〜18:00※6月~8月は8:00~19:00、11月~2月は8:00~17:00

チューリップ🌷を見ては食べ物探して😅焼き団子は美味しそうだだけど、食べず…隣のパン屋さんでクロワッサンなどを購入して食べました😋青い空にはカラフルなチューリップが映えます🌷お天気良くて良かった👌
星評価の詳細
錦市場
四条烏丸/その他

で、食べ歩きぴょ🐤さんの、薄味の玉子焼き好き🐤ぷるぷる💓

【京都・錦市場(魚力さん)】・京都の台所と呼ばれる錦市場通りは、390メートルの長い市場で、歩くだけでも、およそ400年の長い歴史の道を歩くことに値します。😊 ・錦市場は、歴史とアーケードのその長さだけでなく、じつに奥が深い商店街で、他店では目にできない京の珍しい食材、京都が育ててきた独特の食材、文化の素晴らしさを教えてくれる場所です。・そんな中で、個人的にご紹介させて頂くお店は、「錦魚力」さんのお店です。🐟・こちらのお店は、大正8年(1919年)創業で、焼魚専門店と言われ、長い歴史を今なお刻んでおり、地元の方々達にも愛されております。😊※100年以上の超老舗店舗です‼️すごい‼️・お店の前を通ると、店内から香ばしく焼き上がっていく魚の良い香りが漂ってきます。・この店では、特に「鯛と鱧」にこだわっておられ、祝い鯛、焼き鱧、中でも店内で食べることができる鱧天(鱧の天ぷら)と鱧カツは絶対のオススメ商品なので、是非食べてみてください。・めっちゃめっちゃ美味しいですよ。😋🤤・また、祝い鯛は、非常にめでたい商品などで、地方からの注文にもお応えして発送しておられます。※祝い鯛は、年中注文を受けておられますが、正月には、なんと8000尾も焼かれるみたいです。😱・目玉商品の鯛は、天然物にこだわっておられ、鱧は一年中あり、瀬戸内海産のものを下関から仕入れておられます。・店の中にもイートインスペースが少し有りますので、尋ねてみて下さいね。😊[お店情報]☀︎所在地:京都市中京区富小路通錦小路上ル東魚屋町176-1☀︎TEL:075-221-4003☀︎営業時間:10:00~22:00※変更の場合あり☀︎定休日:不定休☀︎店舗番号:033-uoriki[アクセス]☀︎阪急電車京都線「烏丸」駅下車、徒歩約5分🚶☀︎市バス「四条河原町」または「四条高倉」下車、徒歩約5分🚶♂️☀︎地下鉄烏丸線「四条」駅下車、徒歩約7分🚶
星評価の詳細
カップヌードルミュージアム 大阪池田
池田/博物館

大阪府池田市カップヌードルミュージアム大阪池田私だけのオリジナルカップヌードルを作りました♪パッケージに絵を描いたり、スープや具材を選んだりできます。できあがったら映える壁の前で記念撮影^^予約なしで作れます。2/29まではバレンタインデーにあわせて、ハート形のチキンラーメン作りもできます♡こちらは要予約。大人気なのでお早めに!2020年4月1日より、どちらも値段が改定されます。

400円でオリジナルマイカップヌードル作れるよ。当日に行ったけど、予約とか無しではいれた!!(空いてたからかな?)確実に行きたかったらネットで調べてみるといいかな?思ってたよりミュージアムていうほどの見応えは無いけど楽しい(ˆОˆ)♪
星評価の詳細
千畳敷
白浜・田辺/その他

夜中ずっと雨が降り。さっきまで、雨が降ってましたが、奇跡的に晴れました!千畳敷です!

年末に和歌山県の白浜まで日帰り弾丸でドライブしてきました🚗³₃白浜と言えば千畳敷、三段壁、円月島、白良浜、アドベンチャーワールドとお決まりの観光コースがあります😊久しぶりに千畳敷は下まで降りてみたり三段壁へも立ち寄ってみました。この日はとてもポカポカした陽気で白良浜海水浴場で足だけ海水に浸かってみました👣波打ち際では貝拾いをする子供たちのはしゃぐ声が響き渡ってましたよ😊ジャカルタまで5360kmその先にtabi姉さんのパパさんが住んでるんだな〜なんて思いながら眺めてました🤭✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✦︎千畳敷(せんじょうじき)住所:和歌山県西牟婁郡白浜町白浜町2927-72電話番号:0739-43-6588駐車場:無料太平洋の青い海を背景に広がる大きな白い岩盤、長い年月をかけて打ち寄せる荒波に浸食され岩だたみのような景観になりました。水平線に沈む夕陽はまさに「絶景」です。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✦︎三段壁(さんだんべき)住所:和歌山県西牟婁郡白浜町白浜町2927-52電話番号:0739-43-6588駐車場:3時間500円階段状に削られた自然の造形物.千畳敷の南海岸にそそり立つ高さ約50mの断崖。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✦︎白良浜(しららはま)住所:和歌山県西牟婁郡白浜町白浜町電話番号:0739-43-6588駐車場:有料延長約620mに渡る白砂の浜。「日本の快水浴場百選」にも選ばれています。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✦︎円月島(えんげつとう)正式名称は高嶋住所:和歌山県西牟婁郡白浜町3740電話:0739-43-5511 正式には「高嶋」といい、臨海浦の南海上に浮かぶ南北130m、東西35m、高さ25mの小島ですが、島の中央に円月形の海蝕洞がぽっかり開いていることから「円月島」と呼ばれ親しまれています。 円月島に沈む夕陽は「和歌山県の夕日100選」に選ばれております。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
淡路ファームパーク イングランドの丘
南あわじ市/キャンドル作り(アロマキャンドル等)

楽しかった淡路島❣️タマネギ🧅だけではございません☝️イングランドの丘🏴にもお立ち寄り。動物大好きな私ですので、コアラ🐨さんたちに会いに😍普段なら寝てるか?ユーカリの葉っぱ🍃を食べてるか?(笑)偶然にも木から木へと🌳落っこちないようにがっしり掴んで一歩ずつ❣️歩いてるコアラさん🐨目撃できました😍カメラ目線のコアラさん🐨も😍めちゃくちゃ可愛い〜やん❣️他にもプレーリーやカピパラ…沢山の小動物に癒されました✌️名物❓淡路島タマネギソフトクリーム🍦に挑戦❣️タマネギ🧅の風味が感じられる不思議なソフトクリーム🍦でした🤗淡路島に来られたら是非ともイングランドの丘でタマネギソフトクリーム🍦お召し上がりください✌️

木が顔にカットされてますちょっと怖い気も…イングランドの丘では今年コアラの赤ちゃんが産まれお腹に大事に抱えているのが見えました!菜の花が綺麗に咲いてましたがネモフィラはもう少し先ですね新玉ねぎを抜いたりトマトの収穫も出来て美味しく頂きました
星評価の詳細
三室戸寺
宇治田原/その他神社・神宮・寺院

京都府宇治市菟道の千二百年の歴史、西国三十三所十番札所修験宗•別格本山、躑躅🌺、石楠花、紫陽花、蓮の花で有名な花の寺に12月3日(日)晴れ☀️の日に白い🤍モコモコBIGLOGOのアウターを着て宇治茶☕️の宇治に行きました♪❣️三室戸寺に紫色の朝顔の花はんなり映えて咲いてとても綺麗です💓青空、樹々の緑に映えて三室戸寺の朱色の御門がとても綺麗です❣️修験宗•別格本山三室戸寺の本堂、青空に映えてとても綺麗です‼️三室戸寺の庭園のピンク🩷色のシヨウメイギクの花淑やかに咲いてとても綺麗です💓昼日に映えて金木犀がとても綺麗です💕良い香りがしてーーーgood❗️福徳兎🐇は中にある卵🥚を立てると御利益が有ります♪なかなか立ちませんーーー私は一発で立てました♪‼️宝勝牛🐃は口の中の玉を触ると勝運がつくとゆわれています♪‼️水色の🩵ルリマツリの花安らいで咲いてとても綺麗です💓緑の樹々に映える三室戸寺の三重の塔がとても綺麗です💕山⛰️の方までツツジ🌺、紫陽花、石楠花園、季節には最高に綺麗です💓赤い野点傘の綺麗な花の茶店開店します♪抹茶🍵スイーツ🍨、茶そは、茶会席、美味しいものいつばいでーーーgood❗️世界遺産平等院通り、宇治茶☕️、抹茶🍵スイーツ🍨、茶会石、茶蕎麦、ラーメン🍜、カフェ☕️🍰、スタバ、お土産店、占い🔮、他楽しみいっぱい🈵三室戸寺拝観料500円!ツツジ🌺、紫陽花の季節、拝観料1000円ライトアップ⤴️有り京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北西へ徒歩12分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車北西へ徒歩18分

紫陽花寺三室戸寺に訪問しました。とても天気が良くて暑い日だったので、ふらふらになりながら、歩きました。いろんな種類の紫陽花が咲いていて緑と青空に紫陽花の花がすごく映えていました。途中花の茶屋で、あじさい白玉善哉をいただきました。冷たくて白玉が美味しかったです♪体が冷えて来て疲れが吹き飛びました。
星評価の詳細
和歌山城
和歌山市/城郭

和歌山県和歌山市一番丁にある、和歌山城天守閣です🏯和歌山城は、天正13年(1585年)羽柴(豊臣)秀吉が紀州を平定し、弟の秀長に命じて虎伏山(とらふすやま)の峰に、創建されました!弘化3年(1846年)落雷で焼失🏯🔥紀州徳川家は、尾張・水戸とともに「御三家」と呼ばれ、和歌山城当主は、徳川家康の10男頼宣!御三家ということで、特別に認められ、嘉永3年(1850年)にほぼ元のまま再建!昭和10年(1935年)国宝に指定されるが、昭和20年7月9日和歌山大空襲で、焼失🔥市民からの要望もあり、昭和33年鉄筋コンクリートで、復元され、現在に至ります!白くて、綺麗なお城です🏯✨いろんな角度で撮ってみました!360度綺麗ですね✨✨お城の前には、和歌山名産の南高梅の木も植えられてますよ!

和歌山城青空に映える和歌山城。カッコイイです!!!3月21日に行ったので、桜はまだ早かったけど…満開になったら圧巻なんやろね~と話していました('꒳')
星評価の詳細