チームラボ ボーダーレス
お台場/その他
8/31に閉館してしまうお台場にある「チームラボボーダレス」に行ってきました!平日の17:00台以降だと当日券でも入れて入る人数が少ないのでよかったです!(中は人が多かったです)各フロアがありながら、時間ごとにまた光の演出が変わるように作られていて、とても暗いのでどこのフロアに行ったか迷子になりましたが、楽しめました!人気のランタンのような空間は時間制で説明を聞いてからランタンの空間に移動するのですが、説明を受ける部屋から丸見えでも中からは全て鏡で周りが全く見えないのでマジックミラー凄い…笑どこか千と千尋感を感じ、動物が移動するシーンや2枚目の透明のアクリルに映し出された人間や動物が演奏し踊る姿、音の効果音など似ている部分が多いように感じました!お台場テレポート駅から観覧車の裏にあるので大きな観覧車目印で近いし、行きやすいと思います。お台場来た際には是非チェックです!
午前中も午後も東京めぐりな1日お天気よくて良かったです😊今年の8月31日で終了してしまうチームラボボーダレスチケット7.8月までを6.15日〜販売予約ゲット❣️7月17日に重なりました👍🏻💕どうしようかでもここしかない🫠💦午前中チームラボ、午後が東京タワーハトバスナイトツアー🌇閉館迫るボーダレスギリギリでデジタルアートな境界のない世界を堪能する事出来ましたよ❤💛💙💜😆✨🎶とっても美しくタフな1日でした😆✨🎶
牛久大仏
稲敷・阿見/その他
GWの筑波山ドライブからの完全拒否された(ママの観光長いクレーム)押し切っての大仏様様です以前に観光してお子様達にも見せたい母心は折れ折れな感じの強行突破な立ち寄りですがやはり壮大な大仏様GWということもあり内観欄はディズニーランドのアトラクション並みの待ち時間でお子様達のクレームに負け断念😭花の咲くいい時期というところもあり素敵すぎる空間をベンチに座るお子様達を尻目にパパラッチでウロウロしましたwお付き合いいただいたお子様達にはハンバーグのご褒美ですフライングガーデンで肉肉しいハンバーグです😆
ずっと気になっていた牛久大仏に。当たり前ではありますが、霊園の中にあるのですね。大仏脇にあるお店には懐かしい水戸のお菓子が販売されていたので、ひとつ購入。
芝公園
東京タワー/公園・庭園
@芝公園久しぶりに東京タワー🗼ディナー終わりにドライブでちょっと寄ってみた。森ビルが港区を牛耳ってますね、、周りのビルに全部なんかマークがあるなあと思ってたら全部森マーク。この公園からの眺めにあえてこのマークを向かせるようにしてるのかななんで話してたり。この東京タワーの麓の公園は夜ピクしてたり23時くらいでもけっこう人いた。
芝公園付近にて:マジックアワー後の夜景も綺麗でした。東京タワーと、桜コラボも撮れました。なんと、ネモフィラ、チューリップ🌷、マーガレットが咲き誇る花壇で、丁寧に管理されてました。チューリップは、オランダから寄贈されたとのこと。この時間帯の観光客は、ほとんどいませんが、絶景に会えて大歓喜です。
筑波山
つくば/その他
【つくし湖】筑波山の麓にある小さな湖来月つくし湖の反対側に「みかん狩り」にお客様と出掛けるので視察に来ましたいつもは筑波山に登る方が多いのですがこんな静かでキレイな所があるなんて知らなかったです湖の所にある「つくし亭」というお蕎麦屋さんが美味しいと聞いたのでそこでお昼にしょうと思っていたのですがあいにく定休日なのか営業していませんでした💦帰りに筑波山に🚗登って、筑波山神社には今回は寄らず反対側に筑波山を下って柿岡という所で柿を買ってきました。筑波山の東側は柿の直売所が多く地域名が柿岡とあるくらい柿の木ばかりです若い頃から筑波山の山越えは好きなドライブコースです🤗お天気は曇りでしたが、まあまあ良い気分のドライブ日和でした(一番最後のお写真は次女の「くぅ」と私の愛車です)
お天気☀が良かった、筑波山🗻へ👫バス🚌💨、約2時間かかりようやく到着😥車で来てる人がとっても多かった!!お弁当🍱😋を作って行きました!でも、レジャーシートをお家に忘れていってしまった(´゚д゚`)アチャーロープウェイ🚠とっても気持ちよく、かげにうつった📷✨でも、やっぱり少しだけど山登りは大変😞お天気いいといいね✿*❀٭✿*❀٭
渋谷スクランブルスクエア
宮益坂/その他
渋谷スクランブルスクエアに行ってきました!平日でしたが、多くの方で賑わっており、さすが渋谷だと思いました。渋谷にはバス、電車でもすぐでアクセスも抜群です。施設には色々と時間を潰せるスポットがあるのでおすすめですよ!
《CANELEMANIAinSHIBUYA》@渋谷★☆☆テイクアウトのみ、予約不可カヌレミルクティーカヌレFetc1個500~600円くらい体調:軽い疲れ、お腹空いてない日本全国から、いろんなお店のカヌレを集めた、カヌレのセレクトショップです。この時はイクスピアリにあったポップアップストアに行ったのですが、渋谷に常設店があるみたいなので、そちらで情報をつけさせていただきました。カヌレはお店によって全然味が違うので、地方のカヌレ屋さんのカヌレもいろいろ試せるのが楽しいです。カリっと指数が一覧になっているのもわかりやすい。私は周りガリッと中しっとりが好きなので、千葉県のパティスリーハヤトヤマダのやつが好きでした。この日は、人生初カヌレの人が居たので、その人にカヌレを紹介すると言う点でも良かったです。カヌレはお取り寄せができるところも多いので、ここでお気に入りを見つけて、お取り寄せをしてみるのも楽しみ方かなと思いました。
東京都多摩動物公園
多摩センター/その他
多摩動物公園で一番人気のアトラクション、ライオンバス。開園と同時にダッシュして、園内奥の方にあるライオンバスのチケット売り場へ。すでに行列ができていたので並んでチケットゲット。チケット売り場の近くにあるライオン舎がバス停となっている。バスに乗り込むとライオンの檻の中へ。仕掛けがしてあるようで、バスにライオンが近づいて来る!ライオンも暑さに弱いようで、午前中の方が動きが良いようです。
多摩動物園。仕事で来ました。平日だと遠足がいっぱいでした!私は子供のときに来た以来でしたが、やっぱり大きくて動物がたくさんで見応えがありました!コアラの寝顔がたまりません。サイがこんな迫力で生き生きと見れる動物は珍しいかも。動物園は色々行ったけど、見たことない動物がたくさんいました。猿山や像の定番から、レッサーパンダ、ワラビの可愛い系、ライオンなど迫力系、十分に楽しめました。仕事だったので入場料はかかりませんでしたが、大人は600円くらいかな?山を歩く感じなので動きやすい格好やスニーカーが良いです。紅葉も綺麗で気候の良い今の時期がおすすめです🍁✨
ロックハート城
渋川・伊香保・草津・吾妻/その他
道の駅中山盆地の帰り道に外観の写真だけ撮りました🤳🔴群馬県沼田市の石材会社である株式会社サンポウが運営する石のテーマパークであり、日本ロマンチック街道・国道145号線沿いに立地する約10万m2の敷地内には、移築されたロックハート城や石造りの教会などが中世ヨーロッパの街並みを再現しており、NPO法人の地域活性化支援センターによる恋人の聖地の選定を受けている。ロックハート城は、1829年にイギリスで建設され、1987年から1993年まで6年かけて日本へ移築された城館である。ヨーロッパの城館を移築・復元したのは、日本で初めての試みである(詳細は「」を参照)首都圏内にあり、中世ヨーロッパの町並みが再現されていることから、ドラマのロケ地やライブ会場などとしても利用されている(詳細は「」を参照)
先月の事です!少し🤏気持ちと体が落ち着き投稿してます♪還暦のお祝い🥂で赤いドレスが着たくてハートロック城に行って来ました👗ホットワインにデザート食べて🍰帰りに新しく出来た前橋のイケヤによりご飯屋さんに行く途中で、あとご飯屋さんまで五分という交差点での出来事でした…赤信号が青に変わりゆっくりと夫の車が発車した途端赤信号でかなりのスピードで来たようでした🚗気付いたらボンネットがこんな形に…私たちは救急搬送されて夕ご飯も食べないままこんな車が壊れちゃったけどオイルも漏れてレッカーのお世話だったけど…外傷は無くタクシーで帰りました🚖運が良かった思うようにしてますが…何ともいない気持ちです🥴
ムーミンバレーパーク
飯能/テーマパーク・レジャーランド
都心から車で1時間。自然の中でゆったりとした時間を楽しめます。ステージショーやいくつかアトラクションがありますが、それらを目当てに行くと、物足りないかも。出口付近に日帰り温泉があるので、温まってから帰ると満足感が高まりそうです。
飯能のムーミンバレーパークへオープンから行きたいと思っていたけどなかなか遠くて…、やっと行くことができました。結果最高でした。飯能から直通バスで15分ほど(後払い200円)、そこからメッツァを抜けてムーミンバレーパークの入り口へ。ムーミン谷とアンブレラ(7/7までのようです)は想像以上にかわいくて、優しい色合いのアンブレラが地面にかわいい影を落としていました。どこをきりとっても美しく、お花がたくさんの園内に癒やされまくり。ショーではムーミンたちに会えて、70分待ちでしたがムーミン屋敷もときめくかわいさ、ムーミン谷の映画館も、海のオーケストラ号もそれぞれの世界観で素晴らしかったです。コケムスはトーベヤンソンの人生に触れることができてずっといられる空間でした。映画トーベを観てから行くのもおすすめです。いつか平日にのんびり訪れたいなー。ワンデーパス3600円、前売り3400円
江の島展望灯台
江ノ島/その他
イルミネーション✨とチューリップ🌷綺麗でした😊
湘南の宝石④✨2025.1.01シーキャンドル😆江ノ島のシンボルシーキャンドル✨遠くから撮っても近くから撮ってもどこから撮っても映えてしまう👍✨これを観るために、これを撮るために来たと言っても過言ではないほど素晴らしいです✨色々な場所角度から何枚も撮っちゃいましたよ〜😆めっちゃ綺麗でした〜✨展望灯台なので上までエレベーターで登れます自分らが行った時はそれほど並んでなかったので8分くらい並んでエレベーターに乗れました✌️この後40分後位には40分待ちになってたのでなるべく早く登った方が良いかもですね😳写真9枚目と10枚目は上に登って観た景色です✨降りるのは階段でもエレベーターでも降りれますよ上からの景色もまた素晴らしかったです〜♪写真ではよく見てたシーキャンドルですがイルミネーション時期に実際に観るのは本当にめちゃめちゃ素晴らしかったです〜✨✨✨😆👍👍👍湘南の宝石2024.11/23〜2025.2/28点灯17:00〜20:00(土日祝は21:00)[1/11〜2/28は17:30〜]
浜離宮恩賜庭園
汐留/その他
長年都民やってますが道路を横切ることは有っても今まで行ったことがなかった場所でしたが、あまりの晴天と酷暑の中ふと思い付いた様に行ってみる事にしました(^^)駐車場の不安も有ったので電車で最寄駅は「汐留」ですね、昨日の段階ではまた梅雨明け宣言はありませんでしたが、どう考えても梅雨明けの陽射しでしたね。浜離宮はそんなに設備が充実していませんが昭和の雰囲気が漂う日本庭園的な雰囲気ですね、基本は松の木が主流なので日本を感じますね、日比谷公園や代々木上原公園と違い海に隣接してるので潮風と海の香りがとても気持ち良いですね。公園の中程には茶店もあり、この時期は氷入りの抹茶のとお饅頭のセットがお勧めですね。園内のお池に浮く様に佇む茶店で、遠くにビル群を見ながら庭園内で眺めるとタイムスリップした様な奇妙な雰囲気を味わえます。またこの辺りは散歩コースとしてもお洒落なお店も多く有りますから新宿、渋谷に飽きた人はスニーカーを履いて散策をお勧めします(^^)
🚩浜離宮恩賜庭園都内で菜の花に囲まれる穴場スポット!菜の花のなかに小道があるので菜の花に囲まれた写真が撮れる。ビル群のなかに菜の花畑が広がり、不思議な雰囲気。2024.3📍住所:東京都中央区浜離宮庭園1-1 ⏰開園時間:午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで) 💤休園日:年末年始(12月29日~翌年1月1日まで) 💰入園料:一般300円、65歳以上150円※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料🚃アクセス:都営地下鉄大江戸線築地市場•汐留・ゆりかもめ汐留駅から徒歩7分JR・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線新橋から徒歩12分_nippon_japan_travel_travel
カップヌードルミュージアム
みなとみらい/仕事体験(職業体験)
馬車道駅から徒歩10分くらいのところにあり、ワールドポーターズの近く!コロナ対策で行く前日までにローソンで日付時間指定チケットを購入しないと入れず。入場料およびマイカップヌードルファクトリーの利用券1人900円平日15時頃入ったが、ガラガラすぎて写真撮り放題。カップラーメンの歴史のビデオを見てから、オリジナルのカップヌードルのスープやトッピング選べるコーナーに行くのがおすすめ!自分でスープ、トッピングと選べ、組み合わせは5千通り以上歴代のカップラーメンが並んでるのは見てて面白かった。
先月、家族でカップヌードルミュージアムにお邪魔しました!初めて伺いましたが、子供たちも楽しそうでした!まずカップに好きな絵や文字を手書きで入れて、中に入れるスープの味や具材を決めます。その後、係の人の手と機械でパッケージになるまでを見ることができます!子供達の選んだトッピングで作ったカップヌードル美味でした!
那須どうぶつ王国
那須/その他
2022年10/4(火)栃木県那須町那須どうぶつ王国NO.11東京ドーム約10倍の広大な敷地に、世界中の動物600以上が暮らしています😊王国内は「王国タウン」と「王国フォーム」に分かれ、雨天でも安心の室内施設が充実しています😊動物とのふれあい、ショーの観覧など自由に楽しめます♪お誕生日旅行で那須高原に来ています😊那須フラワーワールドの次は、車で僅か約7分程の、那須どうぶつ王国に訪れました♪☆ここも5年ぶりくらいでしょうか?最後は、お天気はイマイチでしたが、眺望をご覧下さい♪広大な敷地で、空気が澄んでいて美味しかっです♪四枚目アスレチックも有りましたが、誰も遊んでいませんでした😅五、六枚目お食事は王国タウンのカフェマヌルヌマで、ダブルチーズバーガーとお誕生日プレゼントで頂いた、ドリンク一杯無料券で、アイスコーヒーを頂きました♪はい、撮り忘れました😅パンズはフワッフワで、お肉はジューシーで美味しかったです♪せめて、チョコレートミックスソフトクリーム位はと思い注文して撮りました♪七枚目随分と年季の入ったオブジェが有りました(笑)八枚目お誕生日の目印パッチを付けて園内を周る仕組みです😊少し恥ずかしかったのですが、スタッフさん達がこのバッチに気づくと、皆さん、「今日はお誕生日なのですネ♪おめでとうございます♪」とお声を掛けて下さいました♪嬉しかったです💕広大な敷地で、まだまだ、見切れませんでした😅ですが、ホテルのチェックインの時間が迫っていました😅実は既に、到着が過ぎる時間でした😅なので、ホテルに連絡を入れて、後ろ髪引かれる思いで那須どうぶつ王国を後にして、ホテルに向かいました😅最高に、楽しかったです💕栃木県那須町大島1042-10287-77-1110入園料大人パスポート¥2400子ども(3歳〜小学生)¥100010月日祭日9:00〜16:00平日10:00〜16:00休園日10/19、26の水曜日です他の月はHPで要確認ですアクセス那須高原SAより約15分
那須どうぶつ王国⑦‼️可愛い、珍しいどうぶつ達に沢山出会えましたよ〜😆コツメカワウソ動き回るので写真撮るの大変でしたひょこり顔出してるカワウソくん可愛いですアカカワイノシシなんかライオンキングに出てたような⁉️ヒロハシサギ木に鴨の餌置いたら食べました😁結構クチバシが鋭くて怖った😅ガマグチヨタカ木に擬態するユニークな鳥だそうですブサカワな鳥ですね🤣タイハクオウムスタッフのお姉さんと仲良しで握手したりダンスしたりとても頭が良くで芸達者な子でしたプレーリードッグ立ち上がる姿が可愛いっすねホッキョクオオカミもののけ姫に出てくる様な白いオオカミ😳カッコよく吠えてる姿が観たかったのですが連日の暑さでオオカミさんもぐったりでしたアルパカ毛が頭でっかちにかられてて愛嬌抜群🤣トナカイ拍手あって間近で観ると結構怖い😱ビントロング仮面被った悪者みたいなやつ🤣(勝手なイメージ)ジャコウネコ科のどうぶつの様です😺那須どうぶつ王国沢山のどうぶつ達に癒されて、沢山ショーが観れて沢山ふれあえて、時間いっぱい楽しめました〜😆又訪れたいですね〜✨✨✨営業時間平日10:00〜16:30土、日、祝、GW、夏季9:00〜17:00冬季10:00〜16:00休園日水曜日※春休み、GW、祝日、夏季期間は営業入国料大人(中学生以上)¥2600小人(3歳〜小学生)¥12003歳未満無料駐車場¥1000※冬季は無料
渋谷ヒカリエ
宮益坂/文化施設
旅する展覧会「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」に行ってきました!会場は渋谷駅直結の渋谷ヒカリエ9階ヒカリエホール世界各地の秘密の場所を訪れる人々の旅を疑似体験できるように300点以上の写真作品で構成されたような本展また、ウェス・アンダーソン作品の特徴であるポップなパステルカラーシンメトリーな構図どこかノスタルジックな風景が満載🎵期待を超える見応えで今すぐにでも旅に出たくなる素敵な展覧会でした。チケットは日時指定の事前予約が便利ですが、当日券も買えそうでした。残念ながら12/28までのイベントです。
..「和食時々酒ときのとき渋谷ヒカリエ」..2022/5/30(月)NEWOPENした、渋谷ヒカリエの和食レストランのレセプションにご招待いただきました😊.おばんざいや串焼き、炊き立ての羽釜ごはんなど、全国の厳選素材を使った大人が愉しめる和食ダイニングになります✨.ドリンクは、日本全国の日本酒がワンコインから気軽にお楽しみいただけます🍶自然派ワインも豊富に取り揃えがあり、お酒好きにもたまらないお店ですね🍷.内装は古材やレンガなどを使用したアーバンロッジ風の作りになっていてとてもおしゃれな空間です😆..串焼き盛り合わせ5本ををいただきました😊期待以上に串焼きが美味しかったです!ビールと一緒にいただきましたが、美味しい串焼きはお酒がとにかくすすみますね🍺..看板メニューのいくらとしらすの羽釜ごはんは絶品でした🍚お出汁でふっくら炊き上げた羽釜ごはんに、プリプリのいくらとしらすは最高ですね🤤おだしをかけて食べるとまた美味しく、何杯でも食べれちゃいそうです!白ワインと相性が良かったです😊..おばん菜9種類の中から自分の好みの3種が選べる、おばん菜3種盛りはお店に来たらマストで注文した方が良いですね!特に、鰹だしに付け込んだお出汁トマトは美味しかったです🍅日本酒と抜群に合いましたね!🍶..個人的には、干し柿クリームチーズサンド、銀鱈の西京焼きはときのときの隠れ名物かなと思いました!日本酒、ワインとの相性も良いですし、本当にお酒好きが大好きな料理が沢山いただけます🍾..こんなに美味しい料理がコスパよく食べられるのもポイントですね!それに加えて、大きな窓から渋谷の街を一望できる大人空間なので、雰囲気もとてもよく、また行きたいですね🌃リピートします🏃♂️..
竜神大吊橋
大子・常陸大宮/バンジージャンプ、近代建築
【竜神大吊橋(りゅうじんおおつちばし)】家路に向かう途中で竜神大吊橋に寄ってきました。ここdrも気温は29度バイク🏍や自転車🚴♀️の方々が多く走るのに快適なお天気と気温だったのかあっちこっちで遭遇ちょっと運転が怖い人もチラホラ😅怪我も無く無事に帰って欲しいですね今日も涼しいうちに行動でワンちゃんもお供なのでどっこも寄れずお昼に帰宅です💦中型ワンちゃんが入れるお店って難しいかなリフレッシュ出来たから良しと言うことで👍
かかしまつりの後、竜神大吊橋に来ました。紅葉シーズンなので混んでました。渡橋料金、大人320円です。利用時間は、8:30〜17:00迄です。バンジージャンプ1回19000円、2回目は、8000円です。
三溪園
本牧/その他
横浜の庭園、三溪園に行ってきました。風景式庭園に分類されるであろう池と緑地空間が出迎えてくれます。鯉にエサをやれるので、家族連れやカップルが楽しんでました。園内の特徴としては、原家、および原三溪さんという方が管理していた日本各地の特筆的な建築物が園内に移築されてるという、強烈な場所です。写真撮るの忘れましたが、飛騨白川郷の歴史的建物や、京都から移築したお堂など、たくさんの建物が建っており、スケール感に圧倒されます。電車のアクセスがないので、近くからタクシーかバスになります。車でもアクセスできるので、ぜひ横浜観光の一つとしてお出かけしてみてはいかがでしょうか。
三溪園パート312月1日に横浜三溪園に行ってきました広さは約53000坪‼️日本庭園です京都や鎌倉などから集められた17棟の歴史的建造物と四季折々の自然がみごとに調和した景観が素敵˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚平成19年に国指定名勝となる…お蕎麦やお団子など、食べれる場所もあります写真にはないですが、暑かった、歩いた…ちょっと休憩にソフトクリームも食べましたよ7.8枚目は、展望台に登って見えた景色よりあら!富士山が見えた〜👀春、桜の時期にまた行こうかな〜そんな気持ちになりました…
ふなばしアンデルセン公園
白井/その他
楽しいものがいっぱい❣️【どうぶつふれあい広場🐐】ヤギ🐐がいて触れます🤗ちびっ子に大人気でした🤗【1枚目】子山羊のイメージはすぐわかりますが【2枚目】親ヤギはイメージ🐐薄いっすね😅【ミニ鉄道ひろば🚄】【3枚目】受付は駅を模した形になっていて昔の鉄道風味が出ています❣️【4枚目】白いものは券売機になっていて利用料金は1人1周100円です🤗【5〜6枚目】貸し出し自転車です🤗コチラは車形🚖ですね🤗【7〜8枚目】アスレチックが楽しいですね🤗【9〜10枚目】こども美術館は気軽に芸術(アート)とコミュニケーションできる体験型の施設🤗確かに想像以上に大きくて楽しいですね🤗流石は千葉県観光ランキング第4位❣️素晴らしい😵👍✨住所〜千葉県船橋市
心の安らぎを求めて〜ドライブ兼ねて千葉県船橋のとにかく広い公園に行きました。最近ただただ広い公園までドライブして散歩するのにハマってます。おじいちゃん。桜も咲き始めてて良い感じでした!
那須ハイランドパーク
那須塩原/その他エンタメ・アミューズメント
📍那須ハイランドパーク栃木県那須郡にあるテーマパーク🎡様々なアトラクションがあり一日中楽しめるスポット🕺他にも那須高原周辺にはたくさんのお出かけスポットがあるので、このエリアはコテージなどに泊まり数日かけて楽しむのがオススメです‼️
週末の14:00からお安く入れる「トワイライトチケット」にて、人生初の那須ハイランドパークへツーリングがてら行ってきた!日曜日だったけども、ディズニーランドなんかと比べたら、程よい入園者数で乗り物も最大でも待ち時間20分程度。ほとんどの乗り物が10分以内で乗れるので、早い時間から行けば確実に全部の乗り物を制覇できます!初めて行きましたが、世界観こそディズニーと比べたら雲泥の差があるけど、純粋にアトラクションを楽しむ!って目的であるならば、超穴場でオススメ!特に「F2」と言うジェットコースターは激しく恐いので絶対乗ってみて!笑