国営ひたち海浜公園
北茨城・奥久慈周辺/BBQ(バーベキュー)、その他レジャー・体験

紅葉のコキアが見ごろ・撮りごろでした😊多少の混雑を覚悟して3連休明けに『国営ひたち海浜公園』へ向かう。東京からは2時間半のドライブで、西口駐車場への到着は午前10時ながら、、、、2ブロックはすでに満車Σ(=゚ω゚=;)「全国旅行支援」の初日だからでしょうか、、、、🤔「西口翼のゲート」から来園者の流れに身を任せ(笑)「みはらしの里」で満開のブランド品種「常陸秋そば」に出会う。白く可憐なソバの花が古民家前の畑を彩り、ホッコリ心が和むどこか昔懐かしい風景です。コスモス畑は3部咲きでしょうか、今週末には赤コキアとコスモスのコラボが見られそうです。2022/10/11寒露鴻鴈来(こうがんきたる)

【✖︎】GW旅行初日の目的地は「ひたち海浜公園」⛲️ネモフィラがちょうど見頃の時期✨リードを付けていれば、犬も一緒に入れます🐶🐶小型犬は踏まれてしまいそうな程の人混み💦愛犬の身を守るため、ペットバギーも持参で😰みはらしの丘に向かう道のりで菜の花が咲いていて、春を感じました🌱自分ではうまく写真が撮れませんでしたが、ネモフィラのブルーが凄く綺麗でした💕帰りの車で飲む用に、サザコーヒーのいちごシェイクをテイクアウト🍓📸2022.4.30撮影💠
星評価の詳細
アクアワールド茨城県大洗水族館
ひたちなか・大洗/水族館

2024年11/2(土)茨城県東茨城郡大洗町アクアワールド茨城県大洗水族館ランチNO.5ランチのお寿司を、お土産屋さんの隣でいただきました😊全て税込❤️私特上寿司¥1600❤️友人上寿司¥1100❤️二人とも蟹汁¥250蟹汁が単品だと¥300なのが、お寿司を注文すると、¥250でつけられます😊出汁が良く出ていて、美味しかったです💕リーズナブルなのですが、ちゃんと職人さんが握って、くださいました😊カウンターのみで、カウンターが狭かったのと、人が多くてワシャワシャして、少し落ち着きませんでした😅(個人の感想です)でも、お味とお値段は言うことないです💕すみません😅友人のを撮り忘れました😅お天気が大荒れなので、早めに切り上げる事にしました😊花火大会は残念でしたが、友人と、茨城県大洗一泊旅楽しかったです♪☆アクアワールド茨城県大洗水族館茨城県茨城郡大洗町磯浜町8252-3029-267-5151営業時間9:00〜17:00休館日不定期営業時間、休館日、入館料はHP要確認

今年の3月にリニューアルオープンした茨城の大洗にある水族館です🐟小学生の時に行った以来であまり記憶ないですが、サメが有名な水族館なだけ覚えました🦈ちなみに一番衝撃受けて感動したのは大水槽のイワシライフというクリスマスの演出があるイベントです。ライトアップやイワシの大群が幻想的すぎてほんとに感動ものでした。
星評価の詳細
牛久大仏
稲敷・阿見/その他

GWの筑波山ドライブからの完全拒否された(ママの観光長いクレーム)押し切っての大仏様様です以前に観光してお子様達にも見せたい母心は折れ折れな感じの強行突破な立ち寄りですがやはり壮大な大仏様GWということもあり内観欄はディズニーランドのアトラクション並みの待ち時間でお子様達のクレームに負け断念😭花の咲くいい時期というところもあり素敵すぎる空間をベンチに座るお子様達を尻目にパパラッチでウロウロしましたwお付き合いいただいたお子様達にはハンバーグのご褒美ですフライングガーデンで肉肉しいハンバーグです😆

ずっと気になっていた牛久大仏に。当たり前ではありますが、霊園の中にあるのですね。大仏脇にあるお店には懐かしい水戸のお菓子が販売されていたので、ひとつ購入。
星評価の詳細
筑波山
つくば/その他

【つくし湖】筑波山の麓にある小さな湖来月つくし湖の反対側に「みかん狩り」にお客様と出掛けるので視察に来ましたいつもは筑波山に登る方が多いのですがこんな静かでキレイな所があるなんて知らなかったです湖の所にある「つくし亭」というお蕎麦屋さんが美味しいと聞いたのでそこでお昼にしょうと思っていたのですがあいにく定休日なのか営業していませんでした💦帰りに筑波山に🚗登って、筑波山神社には今回は寄らず反対側に筑波山を下って柿岡という所で柿を買ってきました。筑波山の東側は柿の直売所が多く地域名が柿岡とあるくらい柿の木ばかりです若い頃から筑波山の山越えは好きなドライブコースです🤗お天気は曇りでしたが、まあまあ良い気分のドライブ日和でした(一番最後のお写真は次女の「くぅ」と私の愛車です)

お天気☀が良かった、筑波山🗻へ👫バス🚌💨、約2時間かかりようやく到着😥車で来てる人がとっても多かった!!お弁当🍱😋を作って行きました!でも、レジャーシートをお家に忘れていってしまった(´゚д゚`)アチャーロープウェイ🚠とっても気持ちよく、かげにうつった📷✨でも、やっぱり少しだけど山登りは大変😞お天気いいといいね✿*❀٭✿*❀٭
星評価の詳細
竜神大吊橋
大子・常陸大宮/バンジージャンプ、近代建築

【竜神大吊橋(りゅうじんおおつちばし)】家路に向かう途中で竜神大吊橋に寄ってきました。ここdrも気温は29度バイク🏍や自転車🚴♀️の方々が多く走るのに快適なお天気と気温だったのかあっちこっちで遭遇ちょっと運転が怖い人もチラホラ😅怪我も無く無事に帰って欲しいですね今日も涼しいうちに行動でワンちゃんもお供なのでどっこも寄れずお昼に帰宅です💦中型ワンちゃんが入れるお店って難しいかなリフレッシュ出来たから良しと言うことで👍

かかしまつりの後、竜神大吊橋に来ました。紅葉シーズンなので混んでました。渡橋料金、大人320円です。利用時間は、8:30〜17:00迄です。バンジージャンプ1回19000円、2回目は、8000円です。
星評価の詳細
鹿島神宮
鹿島・水郷周辺/その他神社・神宮・寺院

建国記念日につき朝から鹿島神宮に参拝。荘厳な佇まいと神聖な空気で心が洗われました。見どころ満載でしたが、お昼は市役所近くの蕎麦屋「加賀屋」さんで熱々の鴨汁そばを堪能しました!その後、鹿島の海を見たく、車で10分程度で綺麗な海岸に到着。ゆっくり寛ぎ半日ツアーを堪能しました。

茨城県の中で最も社格の高い神社とされる《鹿島神宮》日本全国に約600社ある鹿島神社の総本社ということで、やはり素晴らしいパワースポットの1つです👍こちらは茨城県の常勝軍団【鹿島アントラーズ】が毎年必勝祈願をすることでも有名ですね🫎鹿島神宮の位置は【茨城県立カシマサッカースタジアム】から車で10分ほどの距離、なるほどこの地域には欠かせないエリアという事ですねさて神社について触れましょう鹿島神宮は、紀元前660年に神武天皇が武甕槌大神(タケミカヅチノオオカミ)をこの地に祀ったのがはじまりと伝えられております⛩️徳川将軍家の時代には武の神様として仰がれています、武甕槌大神は《日本建国・武道の神様》ですものね現代でも、そのご利益は《必勝祈願》とされています私も歩いた感覚では『なるほど社格の高い場所だ』と思える雰囲気を感じる参道でした、威風堂々と立ち並ぶ大木青空と木々の隙間から差し込む日差しが神々しい何となく霊が見える私だからか、土地のパワーも何となく感じることができます、ここはいい気ですね☺️私はこのまま海沿いを走り《ひたち海浜公園》《ほしいも神社》《大洗港》と北海道に行く前に茨城観光を満喫しました🚗茨城観光をする方にはおすすめのパワースポットです、かなり広い神社ですので、時間に余裕を持ってお立ち寄りください
星評価の詳細
大洗海岸
ひたちなか・大洗/その他

コンチハ!今日から帰省。水戸にやってきました。到着してから、さくっとドライブして大洗海岸まで。もちろん水は冷たいし入水できないけど、5歳になったばかりの息子も海岸沿いで走り回って喜んでました!私も束の間一緒に走り回って親子で楽しいひと時。ここ、去年の夏はコロナで海開きもしなかったようだけど今年はどうかな。夏には海で一緒になってはしゃぎたいもんです笑

茨城県東茨城郡大洗町にある大洗海岸に初日出見に行ってきました。大洗海岸は、大洗町にある大洗岬からアクアワールドまでの約3kmにわたって続く海岸で、レキ岩が岩礁状に露出している間に砂浜があります。南側にある大洗サンビーチを含めて大洗海岸と紹介されていることが多いのですが、大洗岬からアクアワールドまでが大洗海岸です。2024年の初日出は雲は少しありましたが、とても綺麗でした。!2024年最初のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
花貫渓谷
日立・東海・高萩/その他

秋の景色も綺麗だと思いますがこの緑が溢れ出す景色と滝道が狭く、駐車場からあるいて行くのがベスト散策コースもありました。私は車で橋のそばまで行って楽してしまいましたが、行ってよかったです(^^)キャンプ場は、使用禁止でした。でも今度は秋に♡パワーをもらいたい♡

茨城県花貫渓谷🚗💨💨💨💨🚶🚶♂️💨💨💨💨紅葉🍁にはまだ早かったですね😅💦この日は小雨でした濡れていると緑が綺麗に出ますねほんの少しだけ色づいてましたね😅この吊り橋もみじの吊り橋に、、、もみじの木がほとんどで紅葉🍁全開だとかなり綺麗です😁😁もう少し先なら当たりでしたね、、滝も数ヶ所有りいい感じの渓谷でした川の水が雨で今一つ、、濁って、、😇手前の駐車場に🚗停めるとかなり歩きます5k位かな?💦💦😇奥の駐車場は20台位で狭い、、道路も狭くて🚗やっとこすれ違い😅😇多分🍁は渋滞したらかなり厳しいかも😇😇😄😄😄😄😄
星評価の詳細
かねふくめんたいパーク大洗
ひたちなか・大洗/産業観光施設

[]___________________【めんたいパーク大洗】(2回目)•明太ぶたまん360円•ジャンボおにぎりからし明太子390円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『ピリッと明太子が辛みが効いた明太ぶたまん』大洗にある明太子のかねふくのテーマパーク。大洗駅から車で約5分の場所にある「めんたいパーク」さんに行ってきました!今回は明太ぶたまんとジャンボおにぎりのからし明太子を食べました。明太ぶたまんはほんのりピンク色の生地にからし明太子入りの餡が詰まっています!生地は厚めのフカフカとした食感で餡には豚ひき肉やからし明太子、春雨キャベツなどの野菜が入っていてからし明太子のピリッとした辛みやキャベツの甘みが感じられました!大きく食べ応えもあり美味しいです!ジャンボおにぎりのからし明太子は施設内にある工場で出来たばからりのからし明太子がたっぷり入っています!ピリッとした辛味や粒感が抜群でからし明太子を堪能出来る贅沢なおにぎりです!今回は時間がなくて食べなかったですが鬼盛り!めんたい丼も気になりました!___________________◆このお店の過去の投稿→◆大洗町グルメのまとめ→◆茨城県グルメのまとめ→◆テイクアウトのまとめ→

2022年11/6(月)茨城県大洗町かねふくめんたいパーク大洗NO.5大洗マリンタワーを後にして、車で約2分の「かねふくめんたいパーク大洗」に訪れました😊めんたいパークは、明太子の老舗かねふくが運営する明太子専門テーマパークです😊来て楽しい、知って楽しい、食べて楽しい😊無料で見学できる明太子工場に、できたて明太子の直売店💕フードコート等、家族連れでもカップルでも、大人から子供までみんなで楽しめます♪「かねふくめんたいパーク大洗」の楽しみ方1.工場直売!できたて明太子ショップ!2.知って楽しい明太子工場見学!3.明太子グルメが楽しめる!フードコーナー!4.遊んで楽しい!明太子ギャラリー!何度かユーザーさんが、アップしている、「かねふくめんたいパーク大洗」が近かったので訪れました😊満喫して、「かねふくめんたいパーク大洗」の外に出ると、すっかり陽が沈みかけていて、綺麗な夕陽と夕焼けが見れました💕反対側には、お月様も綺麗に見えていました💕六枚目〜八枚目は、高速からの眺めです♪筑波山や夕焼けが綺麗でした♪ただ一つ、誤算がありました!この後、大渋滞に巻き込まれます😱事故渋滞が発生していました😱茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3029-219-4101営業時間平日9:00〜17:00祝祭日9:00〜18:00年中無休工場稼働時間9:00〜16:30(日祭日は稼働してないこと有り)入館料無料駐車場普通車120台大型車12台
星評価の詳細
筑波山神社
つくば/その他神社・神宮・寺院

GWにお出かけリクエストされた筑波山ドライブですwお子様達のご希望でロープウェイからのケーブルカーというコースですこれが…ネット情報ロープウェイからのケーブルカー乗り場は徒歩15分でしたのでちょっとお散歩♪のノリで行きました😭皆さんちゃんと足元装備はトレッキングよりでお薦めいたします😭しかし眺めは最高!私はケーブルカーからの景色がお気に入り❤️紅葉の時期にまた来たいなぁ♪

今年最後の登山は筑波山にしました!!🏔️天気も良くて山頂からの景色は本当に素晴らしかったです。数ヶ月ぶりの登山だったのでかなり疲れました😓年末ということもあり、人がいつもより多かったです。ケーブルカーやお店にはたくさんの人が並んでいました。来年は、行ったことのない山にも挑戦して行きたいと思います🏔️-
星評価の詳細
雨引観音のあじさい
笠間/動物園・植物園

2022年7/2(土)茨城県桜川市雨引観音楽法寺「2022紫陽花まつり」6/10(金)〜7/20((水)ウクライナ国支援特別な「水中華」水中華ライトアップ7/1(金)〜7/10(日)ライトアップは、日没から20:00までNO.3今年も、早朝から訪れました♪茨城県の雨引観音楽法寺♪安産、子育て神社として有名な神社ですが、実はあじさいが名所なのをご存知ですか?境内にはヤマアジサイをはじめとした、100種類5000株の紫陽花が美しく咲いています💕毎年、期間限定で「紫陽花まつり」を開催しています♪随分前にインスタで水中華を見て、一目惚れしてからフォロワーさんにも教えて頂き、かれこれ3度目の訪問になります♪一、二枚目手水舎の花手水です♪早朝だったので、綺麗に撮れました♪帰る頃には、凄い人だかりで、このお写真は撮れませんでした😅三枚目青と黄色のウクライナ国支援特別な「水中華」です♪四枚目早朝は、正面のベストポジションは三脚の方達で並んでいたので、角度の悪い場所からの撮影になりました😅五枚目高台からの眺めです♪六枚目御神木です♪七枚目本堂です♪水中華に夢中で、参拝を忘れていました😅慌てて、手を合わせました😅バチ当たりです😅ごめんなさい🙏八枚目下から山門迄の階段です😅結構、急です😅九枚目一番下の入口階段です😊ここは、鳥居が有りません😊十枚目ハート♥️っぽい紫陽花があったので撮りました♪☆(微妙〜!)今年も、花手水と水中華、紫陽花、孔雀や、鴨、錦鯉等に癒されました♪何度訪れても、又訪れたくなります♪☆今年は猛暑で、紫陽花は残念でしたがヤマアジサイや、どのお花も大きくて、一輪が顔くらい有りました!😲今年も、この景色を目に焼き付けました💕大満足でした♪☆茨城県桜川市元木10296-58-5009開催時間8:30〜20:00入場無料駐車場300台無料

雨引山(あまびきさん)河津桜頂上の方は今が見頃ですお天気が良く風も少なかったのでドライブ日和だったです今日はお供のワンちゃんがいないのでゆっくり見ることが出来ましたよ😁〒309-1231桜川市本木1番地
星評価の詳細
霞ヶ浦総合公園
土浦・かすみがうら/公園・庭園

茨木にある霞ヶ浦総合公園へドライブ広い公園で散策を楽しめます。私が行ったときは、確か10月頃だったような、とても空がきれいで気持ちよかったです。

霞ヶ浦総合公園のオランダ風車広場で毎年開催されてるイルミネーション『水郷桜イルミネーション』@suigo_sakura2023今回の開催期間は12月1日~1月14日点灯時間17時~21時ワンコを連れて良く散歩に行く公園🐶ワンコとイルミネーションを見ながらキッチンカーのグルメを楽しんだり毎年のお楽しみです🎵イルミネーションは土浦を象徴とする桜や花火霞ヶ浦やハス田に筑波山等地元で育った人達には馴染みのある風景がイルミネーションで現されていて見てて懐かしい記憶が甦ってきます都会のような煌やかさは無いけどとてもホッコリするので家族で楽しんだりとオススメですよ
星評価の詳細
酒列磯前神社および酒列磯前神社の樹叢
北茨城・奥久慈周辺/その他

【酒列磯前神社】年末ジャンボ宝くじを購入されたスクールの先生10,000円分買って6,000円当たったそうです❣️凄過ぎビックリ😲です私、運転手したかいがありますこの当たった分でまた例の海鮮丼屋さんお連れしちゃおうかな勿論、ゴチしてもらう為ですけど😆

2024年11/1(金)茨城県ひたちなか市酒列磯前神社大洗磯前神社へ行く途中の通り沿いのオブジェやお花達NO.3大洗磯前神社とともに、古より国土を見守り続ける社と位置付けられ、主祭神に少彦命名(すくなひこなのみこと)を祀る。主なご利益は、病気平癒、健康長寿、醸造発展、温泉の神など。(y!より)二枚目あいにくのお天気で、海と空の境目が、どんより雲空で映えません😅三枚目大洗磯前へ神社行く途中の、クジラのオブジェです😊目立っていたので、思わず車を停めてパチリしました😊四枚目〜六枚目その前にあった白いガザニアです😊七枚目オブジェの通りを挟んであった、後ろの稲荷神社です😊八、九枚目黄色のガザニアです😊十枚目マリーゴールドです😊お花達が、可愛いかったです💕酒列磯前神社茨城県ひたちなか市磯崎町4607-2029-265-8220
星評価の詳細
iias TUKUBA
つくば/その他ショッピング

イベントスペースでは綺麗な女子3人のクリスマスライブもありました!このステージ可愛いですね〜🎶クリスマスメドレーでいろんな曲を演奏してくれました!バイオリンとチェロとストリートピアノのトリオのコンサート。とーっても素敵♪♪♪クリスマス気分が盛り上がり楽しいひとときでした。

フランフランイーアスつくば店に行ってきました♪お洒落なペンダントライトが目に止まりました。新築中なので検討したいですね^^わたしが、フランフランで検討しているのは他にもあります✨写真は撮り忘れてしまい無いのですが、ヘリンボーンのダイニングテーブルです木+艶消しブラックの足がストライク💖とっても素敵です。他にもありまして、壁紙が可愛いんですよね!!DIYできそうなところをみつけて、フランフランさんの壁紙を使いたいと思います(o^^o)
星評価の詳細
常陸出雲大社
水戸・笠間/その他

「常陸国出雲大社」_笠間市@2024/03_春分水戸市内のホテルから望む茨城の地は、迷いのないほどの快晴にして絶好の観光日和。この日は予てより参拝したいと思っていた「常陸国出雲大社」を初訪。小生、この歳まで出雲大社へ参拝したことなく、是非とも”大しめ縄”を拝したいとのミーハー心(昭和ですね:笑)で、一路、笠間市までのドライブ。国道、県道を外れ私道、農道、あぜ道を走り抜けて到ちゃこ。参拝者は少なく、茨城観光の超穴場スポット感が満載です(笑)御代の国からの成り立ちの歴史が有るそうですが、平成4年12月に出雲大社(島根県)より分霊鎮座。平成26年9月に単立の宗教法人として新たな歩みを始め、「えんむびの神」、「福の神」として知られておりそうです(パンフレットより引用)第1駐車場から御影石の大鳥居からは急峻な参道(汗)拝殿を望むころから巨大な大しめ縄が気になります。手水屋の二体の龍を左に見て、拝殿を参拝。デカいですね!長さ16m、重さ6tの”大しめ縄”出雲大社だけの「二礼四拍手一礼」で参拝します。拝殿奥の「御本殿」は出雲大社と同じく大社造りで造営されています。霊験新か、神域の気を感じるエリアです。モダンな社務所にはアート作品の展示などもあり、それなりの見所もある観光スポットな「常陸国出雲大社」でした。2024/03/22_春分_雀始巣(すずめはじめてすくう)cu茨城県笠間市福原2001番https://maps.app.goo.gl/X1X9LDfLTGkWaf8e8

あらゆる縁を結ぶお社です。縁結びとは、すべてのものが幸福であるための繋がりを結ぶこと。古来より日が生まれ立ち上がる処とされていた「常陸国(ひたちのくに)」は、日が沈み休まる「出雲国(いずものくに)」とを結ぶ東西軸の起点。平成4年12月4日、島根県出雲大社より分霊をご鎮座しています。拝殿(1〜6).御本殿(7〜9).社務所(10)…亀の甲羅をモチーフにしたモダンアートなデザインなのだそうです。
星評価の詳細