星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
酒列磯前神社および酒列磯前神社の樹叢
北茨城・奥久慈周辺/その他

【酒列磯前神社】年末ジャンボ宝くじを購入されたスクールの先生10,000円分買って6,000円当たったそうです❣️凄過ぎビックリ😲です私、運転手したかいがありますこの当たった分でまた例の海鮮丼屋さんお連れしちゃおうかな勿論、ゴチしてもらう為ですけど😆

2024年11/1(金)茨城県ひたちなか市酒列磯前神社大洗磯前神社へ行く途中の通り沿いのオブジェやお花達NO.3大洗磯前神社とともに、古より国土を見守り続ける社と位置付けられ、主祭神に少彦命名(すくなひこなのみこと)を祀る。主なご利益は、病気平癒、健康長寿、醸造発展、温泉の神など。(y!より)二枚目あいにくのお天気で、海と空の境目が、どんより雲空で映えません😅三枚目大洗磯前へ神社行く途中の、クジラのオブジェです😊目立っていたので、思わず車を停めてパチリしました😊四枚目〜六枚目その前にあった白いガザニアです😊七枚目オブジェの通りを挟んであった、後ろの稲荷神社です😊八、九枚目黄色のガザニアです😊十枚目マリーゴールドです😊お花達が、可愛いかったです💕酒列磯前神社茨城県ひたちなか市磯崎町4607-2029-265-8220
星評価の詳細
星評価の詳細
茨城県陶芸美術館
水戸・笠間/その他

「板谷波山の企画展」_茨城県陶芸美術館_笠間市@2023/01水戸市内からドライブで笠間市へ向かいます。昨年、生誕150年の板谷波山の企画展が国内を巡回展示をされていて、当月は郷里の茨城県での展示が行われる「茨城県陶芸美術館」を初訪。同美術館は長閑な丘陵地帯を切り開いた、笠間芸術の森公園にあります。波山の作風は初期のアール・ヌーヴォーの表現を取り入れたものから、マットな質感が特徴的な葆光彩磁や、青磁や白磁など多岐にわたります。超密で繊細な彫りと豊かな彩色への強い信念、拘りを感じさせる名品の数々が展示されていました。860円の観覧料とは何とも良心的で、館内併設のショップで思わず『板谷波山の陶芸』(2,500円)を購入してしまいました(笑)帰宅してこの図録を精読たのですが、同氏の91年の生涯と作品の素晴らしをあらためて知ることになりました。笠間芸術の森公園には陶芸の窯、様々なオブジェなども点在し、長閑な里山を一望できる場所はおすすめできます☺️2023/01/20小寒雉始薙(きじはじめてなく)cu

🇫🇮フィンランド生まれの世界的キャラクター「ムーミン」☆ムーミンワールドはフィンランドのナーンタリの町から湖を渡ったカイロ島にあり、カイロ島は島まるまるムーミン谷が再現されているよう。☆フィンランドアートグラス展と共に「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展」も開催されています。「ごちそう」「共生」などを意味する言葉「コンヴィヴィアル」をキーワードに、自然に寄り添い仲間と共に生きるムーミンの世界観を原画や複製原画、フィギュアなども交えて紹介しています。picの撮れない部屋には色々展示されていました。原作者:トーベ•ヤンソン氏♪ねぇムーンこっちむいてはずかしがらないで♪もじもじしないでおねんねネ!♪ねぇムーミンあたしに話してかくしたりしないで♪なんでもうちあけておばかさんね頭の中に歌がうかびました。作詞:井上ひさし作曲:宇野誠一郎「ムーミンパパ海へ行く」などの作品もありましたね。☆茨城県陶芸美術館☆「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展」☆2023.3.18〜6.11☆9:30〜17:00☆休…月
星評価の詳細
春風萬里荘
水戸・笠間/その他

10月8日(日曜日)秋の旅行PART⑤笠間稲荷神社から車で10分くらいで行ける古民家スポット😊「春風萬里荘」昭和40年には、北大路魯山人が住居としていた約300平方メートルの茅葺き民家を北鎌倉より移築し「春風萬里荘」と名付け開設されました古民家😊春風萬里とは北大路魯山人による造語で好んで用いていたそうてす🤣私達が行った時にたまたま和装している人達を見かけ萬里荘ととってもマッチしてました👍(写真3枚目)こちらも吉永小百合が旅するテレビCMで注目のJR東日本大人の休日倶楽部茨城県「笠間の小さな秋篇」で春風萬里荘の庭園が舞台となった処です庭園は広く綺麗に手入れされてゆっくり観ていたいお庭です😊(写真8枚目)妻も小百合さんを真似てポーズしてくれました✌️(写真9枚目)最後の写真は帰りにちょっと私はお風呂でリラックス🤣させて頂きました😅もう少し季節が過ぎて紅葉🍁時期に来ると最高のスポットになりますね👍■春風萬里荘住所:茨城県笠間市下市毛1371-1電話:0296(72)0958■営業時間休館日月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始開園時間午前9時30分~午後5時(入場は4時30分まで)冬季(12、1、2月)は、午前10時~午後4時(入場は3時30分まで)■入館料大人1000円(20名以上団体800円)65歳以上800円(20名以上団体600円)大高生700円(20名以上団体500円)中小生200円

吉永小百合さんのCMもあり、魯山人が好きな私としてはやはり行ってきました春風萬里荘。吉永小百合さんのCMは以前勤めていた会社で製作している事もあり、スタッフもほとんど面識のある方々のためどうしても撮影風景を想像してしまいます。
星評価の詳細
iias TUKUBA
つくば/その他ショッピング

イベントスペースでは綺麗な女子3人のクリスマスライブもありました!このステージ可愛いですね〜🎶クリスマスメドレーでいろんな曲を演奏してくれました!バイオリンとチェロとストリートピアノのトリオのコンサート。とーっても素敵♪♪♪クリスマス気分が盛り上がり楽しいひとときでした。

フランフランイーアスつくば店に行ってきました♪お洒落なペンダントライトが目に止まりました。新築中なので検討したいですね^^わたしが、フランフランで検討しているのは他にもあります✨写真は撮り忘れてしまい無いのですが、ヘリンボーンのダイニングテーブルです木+艶消しブラックの足がストライク💖とっても素敵です。他にもありまして、壁紙が可愛いんですよね!!DIYできそうなところをみつけて、フランフランさんの壁紙を使いたいと思います(o^^o)
星評価の詳細
弘道館公園の梅
水戸/その他

2022年3/14(月)園開園180年記念・第126回水戸の梅まつりNO.9弘道館偕楽園・弘道館セット観覧券¥680この券で、偕楽園・好文亭・弘道館の3つが観覧できます♪とてもお得でリーズナブルなセット観覧券です♪ただ、注意点が有ります😅弘道館は、偕楽園駅ではなく、水戸駅近くにあります😅車ですと10分位の距離です😊去年は、訪れなかったのでチームラボ迄、時間があるので訪れました♪弘道館は、天保12年に(1841)に水戸藩第9代藩主徳川斉昭(なりあき)により創設された藩校です😊水戸城三の丸に建設された弘道館の敷地は、10.5haにもおよび、藩校としては日本最大の規模でした😊現在は、その一部3.4haの区域が「旧弘道館」として特別史跡に指定されています😊弘道館のお庭に、黄色が鮮やかなサンシュユや梅の木が沢山有りました😍井戸も有りました♪門を潜るとすぐ向かって右側の番所に、徳利とフクロウのオブジェが有りました😊当時学生は、この門から出入りしていたそうで、通行を監視するため、住み込みで番をしていたそうです😅建物の中には、渋沢栄一と弘道館の由来が、子供にも分かりやすく、色々展示がされていました😊大正5年5/28に講演に訪れたようです😊大河ドラマの「青天を衝け」の撮影で使用されたそうです♪とても、充実した一日となりました♪☆沢山の梅の花に囲まれて、良い香りに包まれました♪チームラボで、圧巻のプロジェクションマッピングを体験しました♪この日は興奮して眠れませんでした(笑)園開園180年記念・第126回水戸の梅まつりこれにて終了となります♪長々とお付き合い頂き、ありがとうございました😊

【茨城】2021大河ドラマロケ地から梅だより水戸駅北口から徒歩10分ほど水戸藩の歴史が残る水戸文学の道エリアにある弘道館徳川慶喜縁の地です。庭園にはたくさんの梅の木があり、偕楽園に次ぐ水戸の梅の名所です。歴史ある弘道館の建物と梅庭園はお勧めです。偕楽園とのセット券がお得。バス1日フリー切符での入園料割引もあります。お向かいにはまだ新しい復元された水戸城大手門もあります。
星評価の詳細
稲田石切り山脈
水戸・笠間/その他

【稲田石切り山脈】先日行った地図にない湖の上にある石切り山脈プレミアムコースでのみ石切り場に行けます専用の車での移動中何箇所か停まって説明して頂きました今は石を切るのにはダイナマイトは使用せずワイヤーを引っ張って切るそうです石にもランクがあり真っ白石が一番高級らしいです4枚目の中央の石は戦隊物の撮影とかEXlLEのPV撮影の場所に使われたそうですよ一緒にツアーで回られた方は石の上に乗って成り切って撮影してましたよ✨

【茨城県笠間市】笠間市にある『稲田石切り山脈』見学。100年以上続く「稲田石」の日本最大の採石場です。「稲田石」は日本橋や東京駅、国会議事堂などにも使われているそうです。「地図にない湖」と呼ばれるここは、現在は使われていない採掘場跡に、岩の割れ目に溜まった湧き水や雨水が年月を経て溜ってできています。入場料は300円です。通常は決められた場所のみ。撮影ポイントは二ヵ所くらいかな...ただ、プラス1000円で、一般非公開の現在でも採石されている現場まで行き、説明を聞きながら大迫力の掘削シーンや大型重機での発掘作業も見学できるプレミアムツアーに参加することもできます。プレミアムツアーは1日4回なので時間が合えば予約して是非参加してみては。撮影日📷🏭(2021.10.06)・
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
神栖総合公園
水郷潮来・鹿島神宮/その他

【工場夜景】神栖総合公園近辺の鹿島石油の東門。東関東自動車道、潮来(いたこ)ICから車で約25分。神栖総合公園で駐車すると15分くらい歩くので、トラックの邪魔にならないように、東門前に停車しました。😊中には入れないので、門の間から撮影しました✊門は200cmくらいの高さなので、できれば望遠レンズ、三脚は必要だと思います📸天候は雨で撮影は大変でしたが、コントラストが強めに写りました!24時間稼動しており、車中でも眺めることが可能なので、夜景ドライブにもぜひ!🚗:潮来ICから約25分🗾:茨城県神栖市東和田4🗓:2020/5/16📸:Nikond850Tamron70-200———Haveaconnectionwithpeople———

神栖のアリーナ!水遊びも出来るし、体育館も借りれるし、滑り台とかの遊具もあって子供達を遊ばせるのにはもってこいの施設!出来たばっかりなのでとっても綺麗❤️今度はカフェにも寄ってみたいなー!
星評価の詳細
高戸小浜海岸
日立・東海・高萩/その他

【高戸小浜海岸(たかどこはま)】引潮の時で無いと洞窟に辿る着けないので高戸小浜海岸の潮汐情報をチェックすると9:17分なので到着9時前になるようにウチを出発到着すると靄がじゃかっていて何処からが海なのか分かりませんね💦滑り留めのある防水のスニーカーにしたのにお約束のように滑りました💦高戸小浜海岸は、切り立った海食崖に挟まれた二つの入り江をもつ景勝地で「日本の渚・百選」の一つに選ばれています。白い砂浜と緑の松、そして空と海の青のコントラストは一枚の絵画のようです。また、朝日が昇る景色も絶景です。駐車場:20台(無料)所在地:〒318-0002高萩市高戸848-8電話:0293-23-7316交通:JR常磐線高萩駅からタクシーで約10分常磐自動車道高萩ICから車で約10分

高戸の浜。ただの入江なんだけど…まぁ、一応、景勝地。日本の渚百選🇯🇵にも選ばれてるそうです。直ぐそばに、トイレがあるんだけど…恐くて入れない(笑)
星評価の詳細