赤山禅院
一乗寺/その他神社・神宮・寺院
赤山禅院都の表鬼門を守る歴史ある古刹比叡山延暦寺の塔頭「もみじ寺」とも言われ紅葉の名所。山門をくぐり参道を覆う紅葉のトンネルを抜け、境内へ赤い紅葉並んで咲いている「寒桜」が必見です。2019年11月29日撮影
【京都・赤山禅院】・『ぜんそく封じのへちま加持(年中行事)』が京都の修学院離宮道を少し登り切った所に有る「赤山禅院」で下記の日程にて、行事が執り行われます。😊・赤山禅院は、京都の表鬼門の北東にあり、天台宗総本山延暦寺の塔頭の一つとして仁和4年(888)に、創建された赤山禅院で、古くから毎年中秋の名月の日に行う「へちま加持法要」は天台の秘法として、千日回峰行を修めた大阿闇梨が、へちまにぜんそくや気管支炎を封じ込め、加持・祈祷を行います。・この行事は、古くから仲秋の名月の日に行うのは、その日から月が次第に欠けていくのと同じように、病を減じさせるためとされています。😊・加持をした「へちまの御牘(おふだ)」を持ち帰って、祈れば霊験あらたかであるとされています。※「ぜんそく封じ」の祈祷は、事前申込みとなっておりますので、ご注意願います。⚠️【情報&アクセス】☀︎日程:2024年9月17日(火)10:00~☀︎料金:加持料3,000円☀︎場所:赤山禅院☀︎アクセス:叡山電車「修学院」駅から徒歩20分、市バス「修学院離宮道」バス停から徒歩15分🚶
勧修寺
深草/その他
勧修寺の創建は昌泰3年(900)。醍醐天皇が、生母の菩提を弔うために建立し、応仁の乱の兵火で焼失し江戸時代に徳川家と皇室の援助を受けて復興された門跡寺院、観音堂を囲む桜と参道に並ぶ桜が終わりますと、次は池の睡蓮と花菖蒲咲きそろうどの季節に訪れても見応えのあるお寺さんです
京都市山科区勧修寺仁王堂町にある、勧修寺さんです。私は、この勧修寺さんのシルエットがとても可愛く見えて、大好きな建物の一つです😊勧修寺さんは、醍醐天皇が創建した門跡寺院で、優雅な氷室池のほとりに咲く花しょうぶやかきつばた、水面を覆う赤や白の睡蓮、それに半夏至と山科の山々を借景にした自然美豊かな庭園を美しく彩ります🎶この氷室池ですが、その岸辺を遊歩道的な小径があり、ちょっと行ってみたくなる気持ちになるのですが、その入り口付近に「この先行かれるのはご自由ですが大いに危険」と書かれた看板があるんです‼️滑りやすいのでしょうか?それともマムシでも出るのでしょうか?こう書かれると、好奇心を煽る反面、なかなか行けないですよね😅まあ、安全に越したことはないので行くのはやめておくのが無難ですね🤗
法金剛院
太秦/その他
こちらは京都花園にある法金剛院の桜今が見頃
【京都・法金剛院】・こちらの寺院は、極楽浄土を模した庭で有名な寺院で、平安初期に右大臣であった清原夏野(きよはらなつの)が山荘を建てた場所を寺に改め、双丘寺(ならびがおかでら)として営まれていました。・その後「文徳天皇」が大伽藍を建てて天安寺としたのを、大治5年(1130年)、待賢門院(たいけんもんいん)が復興し「法金剛院」とされました。・また、仏教界では、極楽浄土には、青、黄、赤、白色の大きな蓮🪷の花が咲いているということに因み、4色の蓮の花が、こちらの法金剛院に集められております。・名勝に指定されている回遊式庭園には、大賀ハスや即非蓮(そくひれん)、王子蓮など約90品種もの蓮が色とりどりに次々と寺院内に咲き、その見頃となる真夏の早朝に「観蓮会」が行われております。・寺院内には、日本最古の滝「青女の滝(せいじょのたき)」があり有名です。御朱印も有ります。・ハスの観覧会の開催日程は、2024年7月6日(土)~28日(日)、26日(金)は法要のためお休みです。・時間は、7:30~12:00受付終了(閉門12:30)・アクセスは、JR嵯峨野線「花園」駅からすぐ🚶♀️
流れ橋(上津屋橋)
八幡/その他
京都府八幡市上津屋日本遺産•京都遺産流れ橋(上津屋橋)と浜茶🍵畑、800年歴史散歩に4月2日(日)晴れ☀️の日に行きました❣️木津川堤浜茶🍵畑の緑と比叡山⛰が映えて日本🇯🇵遺産•京都遺産流れ橋が綺麗です💓散歩すると楽しく癒されます‼️サイクリング🚴♀️ロードです❗️サイクリングで、国宝岩清水八幡宮神社⛩•松尾大社神社⛩•桜🌸の綺麗な嵐山に行けます❣️木津川堤休憩所の白色の桜の花青空に映えて鮮やかに咲いてとても綺麗です💓石田神社の鳥居⛩昼日に映えてとても綺麗です💕石田神社⛩の祭神は須佐男の命で霊験あらたかな神社⛩枝垂れ桜SAKURAの花がとても綺麗な石田神社⛩本殿❣️源頼朝が土地を寄進して創建した石田神社⛩源頼朝•楠木正成•豊臣秀吉•徳川家康も参拝しました‼️庭園のピンク色、真っ赤な椿の花映えて咲いてとても綺麗です💓赤い椿の花鮮やかに映えて咲いてとても綺麗です💕若宮神社の祠❣️若宮神社⛩全国に沢山有ります❗️商売繁盛•選挙に御利益があるそうです❣️すぐそばに四季彩館あり食事処、カフェ☕️🍰、宿泊、地元特産品、野菜🎃販売所あります、サイクリング🚴♀️の人沢山来ます♪❗️近鉄電車🚃奈良線大久保駅🚉下車バス🚌淀行き佐山停留所下車南へ木津川堤流れ橋わたり徒歩徒歩15分
2023.3.15晴れ☀️めっちゃ天気の良い一日でした😄40年ぶりに京都の流れ橋へ行ってきました。ここはよく撮影にも使われた橋です子供の頃は京都に住んでた時期もあり、母が懐かしそうにしてました🥹平日は人が少なくて本当に貸切状態で撮影しました🤣流れ橋は木造で豪雨で水位が上がると橋が流されて「ながればし」とついたそうです。今でもこうして渡れるなんてすごい‼️ここで2時間くらい遊びました😂橋には手すりなどない為、渡る時は端ではなく真ん中を歩きましょう😅
井手町野外活動センター大正池グリーンパーク
京田辺/その他
京都府綴喜郡井手町の井手左大臣橘諸兄公、小野小町ゆかりの地、井手の里、日本🇯🇵六大玉川の一つ平安時代からピンク色桜🌸の花、小野小町が和歌に詠んだ黄色い山吹の花咲いてとても綺麗❣️玉川沿いの黄色い八重の山吹の花咲いてとても綺麗です❗️玉川沿いに私の好き💕なピンク色の椿の花咲いてとても綺麗です❣️玉川沿いに藤色のツル日々草の花緑色の葉に映えてとても綺麗です❣️井手町野外活動センター大正池はキャンプ🏕、釣り🎣花咲いてとても綺麗です!JR電車🚆奈良線玉川駅🚉下車南玉川へ徒歩5分
2020.6.28大正池グリーンパーク浮御堂は風も通るし景色も良いし最高です。静けさの中に鳥の鳴き声と風の音だけ。とても良い時間を過ごせました。
醍醐寺
山科/日本文化
2024.4.4醍醐寺その3豊臣秀頼が再建した仁王門までの参道にもたくさんの桜、仁王門をくぐってしばらくは両側が荒れ野状態、台風の痕跡が痛々しいです。五重の塔は醍醐天皇の菩提を弔うために朱雀天皇が起工、951年村上天皇時に完成桜さまざま、最後の最後まで桜を楽しめた旅になりました!
京都府京都市伏見区醍醐東大路町の世界遺産醍醐寺•国宝唐門-•五重の塔•本堂、日本🇯🇵花見🌸発祥地❗️豊臣秀吉と側室淀城🏯淀君が桜🌸の花見の会を日本🇯🇵で初めて行った桜🌸SAKURAの名所に12月6日(木)休日、晴れ☀️の日に平安ロマンと紅葉🍁を楽しみに行きました♪❣️金色の御紋が青空に映えてとても綺麗な国宝唐門ーーーgood❗️平安時代天暦5年(951)建立の国宝五重塔青空に映えてはんなりと、とても綺麗です💓平安時代大好き❤な私はとても癒されます♪テンション上が⤴️ります‼️桜🌸SAKURA楽しみにまた来ます♪💓庭園の赤い椿の花緑の葉に映えて咲いてとても綺麗です💕重要文化財三宝院が安らいでとても綺麗です❣️三宝院の写経室静かーーーgood❗️三宝院庭園の紅葉🍁がとても素敵です💓平安時代創建の重厚な迫力ある安らげるて癒される大きな国宝醍醐寺の本堂❣️黄色い🟡果実、センリヨウが緑の葉に映えてとても綺麗です💕醍醐寺観音堂の紅葉🍁がとても綺麗です💓観音様もニッコリ😄朱色の橋、朱色の浮見堂、池の湖面に映ってーーー紅葉と合わせてとても綺麗な風景‼️醐山料理、お土産店、雨月茶屋有ります♪❣️無料で特別御朱印が貰える時期もあります♪‼️拝観料1000円桜🌸の季節1500円他京都駅🚉から醍醐寺ライン30分、地下鉄東西線醍醐駅🚉下車徒歩20分
無鄰菴庭園
岡崎/公園・庭園
京都市左京区南禅寺草川町にある、無鄰菴さんです。無鄰菴さんは、明治・大正の元老である山縣有朋が造営した京都別邸で、建物は木造2階建ての母屋、藪内流の茶室燕庵を模して作られた茶室、明治期に竣工したレンガ造り2階建ての洋館からなっています😊敷地の大半を占める庭園は、有朋自ら指示し、造園家の七代目・小川治兵衛が作庭した野趣あふれる近代日本庭園で、国の名勝に指定されています🎶数寄屋建築の母屋の常時設置されている庭園カフェ内からは、有朋の目線を味わうことができます✨「広大な敷地」というわけでもなく、入口もやや質素ですが、中に入ると雰囲気が一変します😊これぞ日本の庭園の傑作、と思わせてくれる造園技術が集約された感のある空間が広がっています🎶琵琶湖疏水からの分流が、小川を形成し、さまざまな植物が配され、全体を覆う苔が緑の絨毯のようで、見ているだけで心が癒されます✨縁側から降り庭園を巡ると、気持ちのいい植物たちの香りが、更に心を和ませてくれます😊ちょっとミスマッチしたような洋館も、中に入ると当時の贅を尽くした空間が、タイムスリップしたような錯覚さえ感じさせてくれます🎶桜や紅葉のシーズンはとても混雑しますが、新緑シーズンはさほど観光客の方も多くなく、ゆったりと散策することができ、縁側に座ってのんびりと贅沢な時間を過ごすのもいいものです✨🤗✨場所は、南禅寺さんのほど近くにありますので、セットで訪問されるのもいいかもしれませんね🎶
【無鄰菴】下鴨神社で一人旅の女性と親しくなり、帰られる前に一緒に無鄰菴へ。私もはじめて来ました。日本庭園なのかと思ってましたが、山口県の里山の風景や小川を再現されているそうです。拝観料は900円。カフェ代はドリンク1、お菓子1選べて1200円。暑かったのもありビールを注文しました。ビールとどら焼き(笑)。いつも思いますが、関東の方の方が京都の魅力を良くご存知で、いつも感心させられます。また、会えるといいなぁ。新幹線の時間があるので、無鄰菴でさよならして、私は閉園までゆっくりまったりして過ごしました。無鄰菴は、明治・大正時代の政治家山縣有朋の別荘です。庭園と母屋・洋館・茶室の3つの建物によって構成されてます。庭園は、七代目小川治兵衛により作庭された近代日本庭園の傑作。洋館の2階には、伊藤博文らと山縣有朋が日露開戦前の外交方針について話し合った「無鄰菴会議」に使われた部屋もありました。
広隆寺
太秦/その他
【京都・(太秦)[うずまさ]広隆寺】・広隆寺は、京都市右京区太秦蜂岡町にある真言宗系寺院で、御本尊は「聖徳太子」で、別の呼び名で「蜂岡寺(はちおかでら)、秦公寺(はたのきみでら)、太秦寺」と呼ばれております。・大陸からの渡来人系の氏族である「秦氏」の氏寺であり、平安京(794年)遷都以前から存在している京都最古の寺院で、国宝の「木造弥勒菩薩半跏像」や「木造阿弥陀如来坐像」や重要文化財の「木造薬師如来立像」などが安置されております。・また、重要文化財指定の「講堂」は、1165年に再建された広隆寺で最も古い建物で「赤堂」とも呼ばれており、「薬師堂」は、靴を脱いで入口の所まで上がれますが、堂内には入れませんのでご注意願います。・「地蔵堂」は、巨大な地蔵菩薩坐像(腹帯地蔵)が堂内に安置され、安産・子孫繁栄として崇められております。・特に、仏像の中でも、創建当時に本尊として祀られた「弥勒菩薩半跏思惟像(みろくぼさつはんかしいぞう)」は、歴史の教科書などに必ず載っている有名な仏像で、国宝第一号に登録されております。・広隆寺には、2つの霊宝殿があり、1つは旧霊宝殿で、大正時代の1923年に建設され、もう1つは、新霊宝殿で1982年に建設されたものです。・宝冠弥勒や泣き弥勒などが収められているのは新霊宝殿で、ご観覧出来ます。・拝観のメインは、新霊宝殿(宝物館)での仏像鑑賞ができます。・こちら広隆寺の伽藍(境内)は、非常に広いので、ゆっくりと見て回ることができ、春は、桜、秋には紅葉が楽しめ、お守りや御朱印なども授与できます。🤗[注意点⚠️と境内情報]★拝観のマナーを守りましょう‼️🤗※霊宝殿内部、仏像は撮影は一切不可。※掲載仏像画像は、切手や参考文献書物やパンフレットより掲載しておりますので、ご参考願います♪※拝観時間は、午前9時~午後4時30分※拝観料は、【新霊宝殿】大人800円/高校生500円/小・中学生400円です。※境内は、無料で入れます。※無料駐車場あり/駐輪スペースあり[アクセス]☀︎JR線「太秦駅」徒歩10分🚶☀︎嵐電「太秦広隆寺駅」徒歩すぐ🚶♀️☀︎市バス11系統「太秦広隆寺前」徒歩すぐ🚶♀️
2024.11.26嵯峨野トロッコ列車の後は広隆寺へ自分は初めての広隆寺あの教科書に載っていた聖徳太子像に木造弥勒菩薩半跏思惟像(国宝第1号)皆さんの幸せを考えているんだそうですね!なんとも良い雰囲気♬.*゚立ち並ぶ仏像も圧巻でした!
長徳寺
出町柳/その他
京阪電車出町柳駅下車2分!長徳寺さんの寒緋桜と梅園が満開です☆ヤッホー♪梅の香りに誘われ、ウメジロ君の囀りがピーよピーよ!ひゃあ!大群のメジロ君だわぁ!くるくる、ピーよ!パサパサ!急いでください。渡り鳥さんだから、また、来年来てねー待ってまぁす!今日は、皆んなサービス鳥かなぁ。こっちに飛んでくるし、ポーズ沢山してくれました。また、会いましょう♪道路挟んで鴨川デルタをセッター犬🐕ロッキーくんが颯爽と散歩中❣️夏はいつも、我が家のココと水泳🏊♀️仲間なんです!これからは、ヒヨドリ君がフィーバーするかなぁ。。
長徳寺早咲きのオカメ桜もう散り始めでした「オカメ桜」紅紫色で少し小さな花は、カンヒザクラとマメザクラの交配種で、イギリスの桜研究家より作出された品種です
新選組壬生屯所遺跡 八木邸
四条大宮/日本文化
【京都・壬生八木邸】<2024.04.09歴訪>・昨夜からの風雨も治まり、桜🌸満開の壬生八木邸の桜を見に来ました。・昨夜からかなりの雨風で、桜の花が散っているのでは?という不安に思いながら、現地に到着すると、まだ少しつぼみの桜もあり8割以上の咲映えでした♪🌸🌸・雨上がりのせいか、八木邸の入り口の石畳は、桜の花びらの絨毯のようで、これも自然が造り出す光景だと見惚れておりました☺️・桜のシーズンは、今週末までがピークだと思われますので、出来るだけ多くの桜🌸の場所を散策してみたいですね(๑・̑◡・̑๑)・ここ、八木邸は、文久年間の頃、新撰組の屯所が置かれた場所でも有名です。・中の拝観も抹茶🍵付きで見学する事もできます。※大人1100円(ガイド説明、抹茶・屯所餅付き)・芹沢鴨暗殺の場所となった八木邸の家屋の中の柱には、当時の刀⚔️傷が残され、当時の様子が窺えます。・八木邸のお隣の「京都鶴屋鶴壽庵」の和菓子屋さんも、いつも盛況です。・すぐ近くに「旧前川邸」や「壬生寺」がありますので、合わせてお立ち寄り下さいね♪😊[アクセス]☀︎市バス🚌壬生寺道バス停下車、徒歩3分🚶☀︎阪急電車🚃大宮駅→徒歩10分🚶☀︎名神高速京都南ICから国道1号経由30分☀︎駐車場🅿️有ります。※5台/30分無料
【八木邸】伝通院の新選組繋がりで、京都の駐屯地のひとつ。八木邸さん。ここに隊士達が住んでいたと思うとゾクゾクしますね。もうすぐ公開予定の邦画「燃えよ剣」が待ちどうしいですね。
向日神社
向日市/その他
物集女街道からの長い参道に趣がある。秋の紅葉のトンネル、春の桜のトンネルが有名。西暦718年創建の由緒正しい神社です。本殿は明治神宮本殿のモデルにもなっています。境内に続く長い参道はいつも厳粛な雰囲気で、春には桜のトンネルが出来て見事です。道路に面した鳥居から本殿までの、少しずつ上がって行く石畳の長い参道。両脇の氏子から寄進された沢山の石柱。これだけでも地域に根付いた大きな神社だということが分かります。本殿は実に立派な建物です。京都市内のいわゆる超有名な神社と石清水八幡宮を除けば、私が見て来た神社の中では一番です。前からだけでなく、横からも後ろからも見ごたえのある建物です。大きく風格があり歴史を感じます。本殿以外にも参道脇や境内に小さな鳥居と社がいくつもあります。本殿裏の一番奥には石を積み上げたような祠があり、不動明王が祀ってあります。その前の広場に素朴な木製ベンチがいくつかあり、ここは近所の人が休憩したりコミュニケーションを取る場所でしょうか。町の中にある神社ですが、境内を包む多くの木々が俗世界と一線を画す場所にしています。桜と紅葉であまりにも有名な神社ですが、それ以外の季節でも十分見に来る価値があります。両隣りに元稲荷古墳、北山遺跡跡(眺望良し)という観光スポットがあるのも嬉しいところです。
京都向日市の西国街道の五辻常夜灯公園に白い花水木の花咲いて綺麗❣️藤棚の前白い花水木の花咲いて綺麗です‼️藤の花は咲き始めか、でも綺麗ですよー!西国街道は京都から下関から福岡太宰府まで、山陽道の事です‼️向日神社⛩は桜🌸の綺麗な神社です❗️
成相寺
天橋立/その他
数年前の桜。どうよ、この青空❤雲ひとつない!どうしょうもないぐらいの雨女でも晴れるんです!ちょっと桜散ってるけど、黄砂も花粉も少ない日でクリアに写真撮ることができました!その分、風が強くて、寒かったー。(T_T)なんせ、山の上なもんでね。。。_travel
昨日は弾丸バスツアーで西国三十三観音参り(*´`*)28番札所成相寺聖観音様お参り行って来ましたコロナで1月に行った以来の再開でした٩(ˊᗜˋ*)وたまたま見ていたサイトで見つけて丁度自分達がこれから廻る場所でしたラッキー🍀チケットも割引おまけに地域商品券付いて合計半額で行って来れましたこれまたラッキー🍀お天気は曇天でしたがよいお参りでした(-∧-)合掌先達さまも付いてくれてお寺さんの説明もしてぐださりました⑅︎◡̈︎*天橋立すぐ近くでしたよ聖観音さま1番人間に似てることから美人観音とも呼ばれている見たいです季節の🍁✨の御朱印も頂いて来ました10/5お参りNo.1
二条城前駅
二条城/その他
一度ホテルをチェックインしに行き、駅前に戻りました。京都タワーもライトアップしてます。そこからバスで二条城へ。ワントゥーテン二条城夜会。平日の当日券だったので1,400円。12月12日まで行われたようです。重要文化財唐門。唐門ライトアップと夜会オリジナル提灯インスタレーション。その後、桜の園のライトアップを通り、桃山門へ。プロジェクトマッピングで時空が歪むような演出に四季の移り変わる感じでした。
二条城は1603年(慶長8年)、江戸幕府初代将軍徳川家康が、天皇の住む京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所とするため築城したものです。将軍不在時の二条城は、江戸から派遣された武士、二条在番によって守られていました。3代将軍家光の時代、後水尾天皇行幸のために城内は大規模な改修が行われ、二の丸御殿にも狩野探幽の障壁画などが数多く加えられました。壮麗な城に、天皇を迎えることで、江戸幕府の支配が安定したものであることを世に知らしめたものです。1867年(慶応3年)には15代将軍慶喜が二の丸御殿の大広間で「大政奉還」の意思を表明したことは日本史上あまりにも有名です。二の丸御殿、二の丸庭園、唐門など、約400年の時を経た今も絢爛たる桃山文化の遺構を見ることができます。1994年(平成6年)、ユネスコ世界遺産に登録された二条城は、徳川家の栄枯盛衰と日本の長い歴史を見つめてきた貴重な歴史遺産と言えます。😊
上方温泉一休京都本館
城陽/その他
京都府城陽市中芦原のやすらぎの温泉♨️一休京都本館の山城国の時代から有る山背古道近く源頼朝•源義経•木曽義仲•紫式部ゆかりの地、やすらぎの温泉♨️一休京都本館に薄ピンク色の山桜🌸の花青空に映えて咲いてとても綺麗❣️やすらぎの温泉♨️一休京都本館、やすらぎの温泉♨️good❗️レストランも有ります❣️映えピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗です💓真っ白なツツジの花少しだけピンク色の可愛い❤️ツツジの花咲いてとても綺麗です💕薄ピンク色のツツジの花沢山咲いてとても綺麗です‼️真っ白なツツジの花とピンク色のツツジの花、源平咲きに咲いてとても綺麗です❣️源氏と平家が戦った京都はなでか源平咲きの花沢山咲いてとても綺麗です💓梅の花、椿の花等も綺麗です💕山城国の時代から有る山城の地木津川堤山城大橋の夕陽🌇がとても綺麗です❣️花の街城陽市の花花菖蒲、花菖蒲の回廊、5月頃から花菖蒲咲いてとても綺麗な回廊の柳の木に夕焼け🌇がとても綺麗です❣️薄ピンク色の山桜🌸と薄ピンク色、白色、ピンク色のツツジの花沢山咲いてとても綺麗です❣️ツツジは、これから一面いっぱい緑の葉に映えて咲いてとても綺麗です(今は三分咲き)💓京田辺市山城大橋から307号線お茶🍵の郷宇治田原町、山城大橋から🚗3分
もう、紅葉が綺麗な真っ赤な紅葉になってるなと!紅葉を見に!いや、お風呂へ!入口の紅葉はとても綺麗でした!お風呂場の紅葉は真っ赤ではなく残念だったけど、ほんと綺麗な紅葉見れて良かった。来年も行きたいなദി᷇ᵕ᷆)♡
岡崎公園(京都府京都市)
岡崎/公園・庭園
【京都・満願寺】・3日前は、久しぶりに岡崎エリアをぶらり歩き🚶♀️新緑の風景を楽しみながら、京都の岡崎神社⛩️近くにある、満願寺(岡崎の妙見さん)にお邪魔しました。・こちらは、洛陽十二支妙見めぐりの第五番札所となります。・満願寺(まんがんじ)・岡崎の妙見さんは、平安時代中期の940年(天慶3年)に右大臣・菅原道真(すがわらのみちざね)の乳母・多治比文子(たじひのあやこ)が菅原道真を追悼する為に北野朝日寺(きたのあさひでら)の僧・最珍(さいちん)を開祖として西ノ京に堂宇を建立し、菅原道真作の天満自在天像を安置したのが創建の始まりとなっております。📕・ご存知の通り「洛陽十二支妙見めぐり」とは、京都御所・紫宸殿を中心に十二支の方角に祀った妙見宮を巡って福寿開運を祈願し、こちらの満願寺は、十二支で言うと辰(たつ)の方角に当たります。🐉・何と言っても満願寺の見どころは、本堂と文子天満宮本殿で、本堂・文子天満宮本殿は、1995年(平成7年)に京都市有形文化財に指定され、また阿伽井(あかい)も見どころで、阿伽井は1076年(承保3年)白河天皇が建立した法勝寺(ほうしょうじ)で使われていたと言われております。・毎年、春のお花見シーズンになると、満願寺での桜が見ごろとなり、例年3月下旬頃から4月上旬頃で、染井吉野・枝垂桜などが咲き誇り、桜と表門・本堂・文子天満宮などの光景が美しいと言われており、カメラ📷片手に訪れられる観光客の方々も多数居られ、特に山門付近の染井吉野が美しいとも言われております。🌸・また、満願寺付近には、うさぎで有名な「岡崎神社」も有り、少し西には岡崎のシンボル大鳥居、平安神宮、国立近代美術館、市立美術館、市立動物園、都メッセなどもあり、それらのエリアを順番に散策するのも良いかもです。😊・満願寺では、見事な御朱印も直書きで頂くことができますので、御朱印集め好きな方は、是非お越しくださいね☆☆(๑・̑◡・̑๑)🤗[アクセス]☀︎四条河原町からは32系統、203系統 ☀︎四条烏丸からは32系統、203系統 ☀︎河原町丸太町からは204系統で、それぞれ岡崎道バス停🚏下車、徒歩5分🚶です。
餃子フェス2019に行ってきました!久々の京都、岡崎公園は初めてでしたが広い公園に緑がたくさんあり、子連れでもゆったりすごせました♡餃子は色んな種類がありどれも美味しかった!帰りは目の前にある平安神宮でお参りをして帰りました♪素敵な一日でした。
清水寺本堂
東山/その他神社・神宮・寺院
2023年3/31(金)京都府&奈良県旅行観光京都&奈良に旅行に行った友人から、画像が送られて来ました♪京都、奈良は、随分訪れていません😅毎年、枝垂れ桜の時期に、訪れたいと言い続けていますが、お花の時期は予想が難しく実現していません😅詳しい方が見れば、分かる名所ばかりだと思います😊七枚目鹿って高い所好きですよネ!(笑)もう一枚、京都タワーの画像があったのですが、十枚までなので収まりませんでした😅桜は、終わりっぽいですネ😊春の京都&奈良は、綺麗ですネ♪☆
娘が行った京都の写真世界遺産「古都京都の文化財」の1つに登録される「清水寺」木材同士を巧みに組み合わせた「継手」と呼ばれる接合方法で柱が組まれ、清水寺の本堂を支える柱には釘が1本も使われていません素晴らしい建築技術だと思います紅葉🍁には、まだ早かったみたいですが、すごい混雑してたそうです学生の頃に行ったきりですが、また訪れたいと思っています
賀茂御祖神社(下鴨神社)
出町柳/その他神社・神宮・寺院
下鴨神社パート②✦︎「世界文化遺産」にも登録されている(かもみおや)別名「下鴨神社」広大な敷地には、さまざまな願いを叶えてくれる神様が祭られています。✦︎美麗祈願の✦︎縁結びの(あいおいのやしろ)✦︎ラグビー神社(さわたしゃ)✦︎干支の神社✦︎開運厄除の神社✦︎お祓いの神社などキレイも恋も手に入るパワースポットとなっております。①らぐびあさんが喜びそう❓ꉂ🤣𐤔②縁結びのお守りがめっちゃ可愛い③ここのかき氷がふわふわでイチゴのソースがイチゴジャムみたいでめっちゃ美味しかった。頭キーーンは無かったよꉂ🤣𐤔④⑤垂水の水は湧き出てるのかとても冷たくて気持ち良かったです⑥水みくじをやってみました🤭300円御手洗池で水に浸けると文字が浮き上がってきます因みに私は末吉(´.¸.)⑦干支別の神社これは珍しい👀私は酉年なのでとり詣りして来ました🤭⑧印章掘り体験してみました。毎年9月の最後の日曜日に開催されてます。友達が辰年でやりたいと言うので私もチャレンジ‼️私は文字のクルクル🌀に惹かれてチョイスしたけど回すとこが難しかったꉂ🤣𐤔小学生の時ぶりの版画。出来上がりは写真で確認してね😁⑨これもその日だけのイベントでスタンプ6箇所設置してあって1つ押すたびに色が重なっていきます(無料)全部押すと桜の門が完成⛩️⑩河合神社の美麗祈願です800円自分でメイクできるのでとても楽しいです。こんな感じで下鴨神社は見所満載でした🤗住所:京都市左京区下鴨泉川町59電話:075-781-0010定休日:無し開閉門時間:6:00〜17:00
【下鴨神社みたらしまつり】朝の涼しいうちに何年ぶりかのみたらしまつり。お水はとても冷たく気持ちいいっ。気持ちスッキリ。パワー貰えたなっ。開催日程2024年7月19日(金)~28日(日)料金御灯明料:大人500円中学生以下志納時間9:00〜20:00御手洗社例祭(土用の丑の日)は7月24日午前10時斎行御手洗池は、7月の土用になると池の周辺や川の底から清水が湧きでるところから、鴨の七不思議にかぞえらるそうです。みたらし祭のながれについて🌟靴脱ぎ場にて靴袋をお受け取り、靴と靴下を脱ぎます。🌟ロウソクを受け取ります。🌟坂を下り、池に入ります。🌟献灯台にてお手持ちのロウソクに火をつけ、献灯。🌟池から上がり、靴履き場にて靴を履きます。🌟御神水をお飲む事ができます。
京都競馬場
久御山/その他名所
京都府久世郡久御山町東一口の桜🌸並木古川堤にピンク色の日々草沢山咲いて綺麗❣️古川堤桜🌸並木通りの花壇にピンク色の日々草の花咲いて綺麗です‼️阪神タイガース元四番、コーチ片岡篤史さんは久御山町出身、阪神頑張れ❣️古川堤の桜🌸並木春はとても綺麗です、夕陽も綺麗です❗️花壇にはオレンジ🧡色のあいみよん💕の歌マリーゴールドの花沢山咲いて綺麗です‼️すぐ近くに京都競馬🏇場が有り、コロナで閉鎖中ですが、早く終息したら花を見に、レストラン、カフェ☕️🍰、カレー🍛食べに行きたいです!近鉄電車京都線大久保駅🚉下車バス🚌イオン久御山行き、イオン久御山から国道1号線枚方バイパス北へ右側東一口の標識有り西側古川堤、イオン久御山から徒歩10分
・昨日の東京競馬場🏇のNHKマイルCGI<東京>18頭をワイド馬券で買いました。・ちょい勝ち🏅でした。😅・3着の⑥ロジリオン(戸崎)よく頑張りました。応援してた馬🐎だったので😊・次回は、ヴィクトリアMなので、頑張って予想します。😊