法金剛院

ホウコンゴウイン

4.01
5

西京区・右京区/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

美しいあじさいと蓮の花の共演、心を癒す場所

法金剛院は、JR嵯峨野山陰線「花園駅」から徒歩約5分の場所に位置する寺院です。毎年、6月上旬から7月上旬にかけて見頃を迎えるあじさいが美しく咲き誇り、7月上旬には蓮の花も楽しめるスポットとして知られています。色鮮やかなあじさいと凛と咲く蓮の花が同時に楽しめるのが、この寺院の魅力です。訪れることで、京都の自然の美しさを感じることができるでしょう。心を癒すひとときを、ぜひ体験してみてください。

口コミ

  • 京都を巡る会・「武」

    京都を巡る会・「武」

    【京都・法金剛院】 ・こちらの寺院は、極楽浄土を模した庭で有名な寺院で、平安初期に右大臣であった清原夏野(きよはらなつの)が山荘を建てた場所を寺に改め、双丘寺(ならびがおかでら)として営まれていました。 ・その後「文徳天皇」が大伽藍を建てて天安寺としたのを、大治5年(1130年)、待賢門院(たいけんもんいん)が復興し「法金剛院」とされました。 ・また、仏教界では、極楽浄土には、青、黄、赤、白色の大きな蓮🪷の花が咲いているということに因み、4色の蓮の花が、こちらの法金剛院に集められております。 ・名勝に指定されている回遊式庭園には、大賀ハスや即非蓮(そくひれん)、王子蓮など約90品種もの蓮が色とりどりに次々と寺院内に咲き、その見頃となる真夏の早朝に「観蓮会」が行われております。 ・寺院内には、日本最古の滝「青女の滝(せいじょのたき)」があり有名です。御朱印も有ります。 ・ハスの観覧会の開催日程は、2024年7月6日(土)~28日(日)、26日(金)は法要のためお休みです。 ・時間は、7:30~12:00受付終了(閉門12:30) ・アクセスは、JR嵯峨野線「花園」駅からすぐ🚶‍♀️

    投稿画像
  • happy_climing_5224

    happy_climing_5224

    京都 法金剛院。 7月18日に行ったが、まだ紫陽花がきれいに咲いていた。蓮も見頃。色とりどりで驚いた。 蓮を見ようと思うと、朝早い時間に行かないといけないので注意。

    投稿画像
  • 前サル

    前サル

    法金剛院 法金剛院は、通称「蓮の寺」とも呼ばれ、 関西花の寺第一三番霊場となっています 蓮が有名な花のお寺だけど 蓮の花は終わっていたけどおもしろい🤣 #山分け

    投稿画像

基本情報

法金剛院

ホウコンゴウイン

京都府京都市右京区花園扇野町49

075-461-9428

特徴・関連情報

備考

創建年代 :1130年

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら