すべて
記事
京都の人気エリア
京都 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/116件
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町にある、渡月橋です。京都嵐山=渡月橋と言っても過言ではないくらい、嵐山を代表するスポットです😊上流の大堰川と下流の桂川にかかる渡月橋は、平安時代に亀山上皇により命名されたそうです✨桂川に架かる長さ155m、幅11mの木製の橋で、桜や紅葉はもちろん、一年を通して四季の美しさを感じることができます🎶私のように、阪急電車で訪れた場合は、まずこの渡月橋が嵐山観光のスタート地点となります✨橋の両側が歩道となっているのですが、まだ早朝は優雅な気分でゆったり歩くことが出来ます🎶ただ、10時を過ぎた頃から、徐々に人が増えていき、お昼前には歩道だけでは通行出来ず、バスも通行する車道にまで人が溢れてしまいます😅この付近には、桂川を渡る手段が渡月橋しかないため、仕方がないことではあるのですが、ちょっと危ないかな❓😅嵐山は、国内からはもちろん、数年前までは海外の方もたくさん来られていた京都の代表的な観光スポットなので、混雑は覚悟しなければいけないですかね🤗
投稿日:2022年4月9日
pipi
夜の渡月橋。なかなか渡らないよね、夜には🌙笑日中はそれはそれはもう、人!人!人!!でごった返してたのに夜はとても静か🌃夜はお店も閉まってるし人がいるはずもないか、笑この時期はやっぱり寒かった〜😂🍃けど夜の渡月橋、とても美しかったです😌✨
投稿日:2023年11月29日
京都府10投稿
335
京都市の人気観光スポット•嵐山のランドマークといっても過言でない橋🌁とても有名だと思います😀歌手の倉木麻衣さんの歌にもありますね♪平安時代初期に亀山上皇が、月が橋を渡るように動いていく様を見て「くまなき月の渡るに似る」と述べたことが名前の由来となっているそうです。橋から山を見た景色は四季折々変わるので、年中いつ行っても景色が良いです!なお、私は夜の嵐山に行ったことがないのですが、夜のライトアップが綺麗らしいです✨✨
投稿日:2023年9月5日
紹介記事
京都で春におすすめの観光地15選!穴場スポットや気温&服装のポイントも紹介
京都で春に訪れたいおすすめのスポットをエリアごとに紹介します。京都の春にしか見られない絶景や桜の名所をピックアップ。期間限定の特別拝観ができる寺やライトアップで夜桜を楽しめるスポットなどもまとめています。また、新緑が魅力の穴場スポットもあわせて厳選しました。春の観光で気になる気温や服装も解説するので、本記事を参考に春の旅を計画してみてください。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、京都の情緒を存分に感じることができる小道「石塀小路」の京都東山花灯路の様子をご紹介します✨「石塀小路」は、京都の中でもひときわ和を感じることができる小路で、大正時代に京都市電で使用されていた石畳を敷いたことが始まりだったそうです。現在は、重要伝統的建造物群保存地区として、京都の小路の代表的存在となっています🎶今回の「京都東山花灯路」でも、小路の至るところに灯りが配置されており、「和の情緒」を存分に感じるスポットとして、貴重な存在感を醸し出してくれていました🤗のんびり散策しているだけで、京都を満喫した気分にさせてくれる貴重な小路です🎶😊🎶場所は、法観寺と高台寺の間付近にありますが、入り口が見つけにくいので、詳細な地図などでご確認ください。
投稿日:2022年3月21日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・石塀小路】●京都の八坂神社の南の楼門から出て、下河原通りを南下した所に、3筋目の左手の細い風情豊かな路地が有り、🪨「石塀小路」と呼ばれております。●思わず、通り過ぎてしまうかもしれない、少しわかりにくい所にあるので、注意⚠️して下さい♪♪☆ね😁
●その路地の入口の外灯に、『石塀小路』と書かれているのが👀目印です。●その狭い路地の中を歩いていくと🚶路面には、京都らしい石畳が敷き詰められ、趣のある町屋や小料理屋さんが並んでいます。🍲※実は、この石畳の一部は、廃止された京都の市電の敷石が使われているそうです♪😵皆さん、知ってましたか⁉️🙄
●石塀小路の歴史は意外と浅く、明治の終わりから大正時代初めにかけて、お茶屋さんの貸家が大半を占めていました。🏠
●現在は、少しリニューアル化された旅館や老舗料亭、モダンなカフェ☕️などが立ち並び、まさに、祇園の奥座敷デス‼️🙄🍶
●小路は、少し曲がりくねっていますが、高台寺、圓徳院、月真院一帯(ねねの道)へと通り抜けることが可能🉑です〜☺️※✏️補足ですが、この月真院は、幕末の新選組から分派した、伊東甲子太郎らが、月真院に屯所を構えた事でも知られています。🧐●夜🌉または、少し雨などが☔️降ると、石畳が街灯🪔や雨水💧の反射で、光沢を帯びた光景が見られるのも、京都ならではの風情ですね。●着物👘や浴衣を着て、飲食🍪🍴を兼ねて、ゆっくり高台寺エリアを散策するのも良し👌👍●少し足を延ばして、🚶清水寺、地主神社⛩️など行動を広げてみて下さいね♬●少しリッチ🤑な気分に浸るなら、人力車に乗って、祇園界隈をゆっくり巡るのも更に良しです♪👌●バス停🚏界隈は、飲食店やコンビニ🏪が有りますので、お好きな場所で、飲食できます。🍜🍛[アクセス]☀︎市バス🚌、「東山安井」もしくは「清水道」下車、徒歩🚶♀️すぐです。
投稿日:2023年8月10日
京都府10投稿
しゃんぽん
京都・東山、八坂神社から清水寺に向かうと直ぐに石塀小路があります。八坂神社の南楼門から下河原町通りを南に下がっていくと、3筋目か4筋目の左手にある細い路地の入口にある外灯に石塀小路と書かれていますので直ぐにわかります。細い路地に入ると石畳が敷き詰められ、両側に町屋が並び京都らしい風情を感じることができます。この石塀小路は明治末期から大正時代にかけて作られたものだそうです。
投稿日:2021年1月7日
紹介記事
【2023年】京都で浴衣をレンタル!夏を楽しめる浴衣専門店6選
京都でかわいい浴衣を着てお散歩はいかが?安くてお得なプランのお店や、京都駅からアクセス良好なお店などおすすめ浴衣専門店をご紹介!浴衣レンタルなら着替えや着付けの知識なども不要で、手ぶらで楽しめるのもうれしいポイント。さまざまな種類のかわいい浴衣を扱うお店で、ぜひお気に入りを探してみてください。
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
NBR OT
渉成園(枳殻邸)東本願寺の飛地境内地の庭園JR京都駅より徒歩10分くらいです拝観には500円の寄付が必要です。11月13日〜12月8日まで、ライトアップが行われます。今年のライトアップは、「おひがしさん門前未来プロジェクト」の一環として特別に無料開放してました。ライトアップの時には立ち入り禁止でしたが、池に映る京都タワーもいいですよ!
投稿日:2021年11月22日
京都府5投稿
cool_sunshine_0c76
渉成園しょうせいえん京都駅から近い場所にある四季折々に楽しめる庭園着物をレンタルして写真撮影スポットにオススメ!
投稿日:2020年1月1日
紹介記事
京都駅周辺のおすすめ観光スポット17選!ホテル&ランチ情報も
この記事では、京都駅周辺から徒歩約20分以内で行ける観光スポットやホテル、ランチやディナーなどを幅広くご紹介します。電車までの時間に少しでも観光したい方、京都駅周辺でホテルやグルメを探している方は、この記事を参考に心ゆくまで京都を満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
京都府500投稿
Danjou
冬は寒くて来なくていいわって思うけど…こんなに綺麗な紅葉見たら日本に四季があって良かったなって思う🍁水面に映る紅葉がまた綺麗。どこを見ても綺麗✨✨今、寺宝展が長谷川等伯。とても素敵な長谷川派の襖絵が見れます。たくさんの人で賑わっていましたが、とても広いので人にぶつかることも無く楽しい紅葉狩りとなりました♪
投稿日:2023年11月23日
京都府400投稿
chou chou tabi
永観堂に来ました♪パート①🌈虹が出ました🌈🌈ダブル海外の観光客も多いです。永観堂に来たのは40年ほど前かしら?忘れたわ😆今日は、お昼過ぎから出てきてのんびりの旅です。さてさて次のところへ移動します。お楽しみに〜♪
投稿日:2023年11月20日
8