星評価の詳細
金沢21世紀美術館
金沢/その他

2024.4.17金沢21世紀美術館の前を通りました。ソメイヨシノは散りましたが、枝垂れ桜と八重桜は綺麗でした。八重桜の濃いピンクと枝垂れの薄いピンクのコラボに美術館も良いですね。天気も良く暑いくらいでしたが外国人も多かったです。こちらも地震の影響があり、6月21日までプールのところなどはお休みしてるそうです。

みなさんこんにちは!おすすめスポットを紹介します。ぜひ読んでみてください!!金沢21世紀美術館場所🗺石川、金沢用途🏠美術館設計🖋SANAA見所👀開かれた円形のデザイン。公園と一体化しているこの場所。プールのアートやカラフルなアートなど写真撮ったりして、楽しめます‼︎写真じゃ伝わらないのでぜひ訪れてみてください‼︎
星評価の詳細
ひがし茶屋街
金沢/その他

2022.4.8主計町から橋と道路を渡って200mほど入ったところにひがし茶屋街があります。だいぶ人も多く、人の切れ間に写真を撮りました。ちょっと中に入ったら加賀のきつねというお店の前に花手水が飾られてました。3枚目は浅野川の梅の橋から見た桜並木です。その後浅野川大橋まで約200mを散策しながら写真を撮りました。天気も良く今が凄い綺麗でした。

金沢市、有名な観光スポットの一つ。住宅街から隣接古風なレストラン、寿司屋、お菓子屋、お土産屋など入ってて、歩いてるだけで楽しいしお店も楽しいです。ぜひお楽しみください。カステラ、金箔アイスの店、金箔グッズもあったり、オシャレなデザインの物がたくさん。予約制の有名な料理店も多いのできちんとランチしたい店は予約しとかないとダメです
星評価の詳細
近江町市場
金沢/その他

金沢謎旅最近流行りの謎旅に、観光地巡りのものが出たので体験してきました。観光地は、金沢駅、ひがし茶屋街、近江町市場、21世紀美術館、兼六園です。それぞのポイントにある看板などを探し謎々を解いていくもので、リアル脱出ゲームの観光地巡り版といったものでしょうか。いきなりやった人の話では早くて3時間はかかると言ってました。私は、自宅で予めやっていたので兼六園は回答でき、その他のそれぞのポイントでも10分くらいで済みました。といってもほとんど嫁が解き明かしてくれたのですが。夕方4時に出発し、車で移動で1時間ちょっとで各ポイントの謎は解けました。解けた時の達成感は気持ち良かったです。また、今の時期の夕方なのでどこも空いていました。しかし、全てのポイントの答えから紐解いて導き出す最後の謎が解けなーい!家で1時間以上やって疲れた!今日、職場で先にやった人に聞いてみよう。意志弱いですが。😊

相方さんから今朝、高級なガスエビとウニが届きました。ガスエビはプリっとした身の弾力、とろけるような濃厚な甘みと旨味から、昔から地元で愛されてきた石川のさかなのひとつ。今では甘エビよりも高級だそうです。もう一つは私がウニが大好きで最近お寿司屋でも「時価」と書かれててなかなか食べれてないと話をしてたのを覚えててくれて送ってくれました😢今日のお昼に頂きました😋両方とろけるほど美味しい🤤相方は安いおつとめ品を買って食べてるのに申し訳ない🤥感謝🙏✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
星評価の詳細
千里浜なぎさドライブウェイ
羽咋・千里浜/その他

2022/4/23🌊能登半島ぶらり旅④🌊おチャラけ編(爆w)千里浜サナギドライブウェイで撮ってみた😎😎んっ⁉️⁉️🤔🤔なぎさドライブウェイだろぉ~~~(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ジャンプして撮るのが流行っているみたいなので普通では嫌な僕(笑)カッコつけて飛んで見ましたァ~~~😎😎これがカッコイイと思っているのかぁ~~~~✌️(´⊙👅⊙`)ドヤ!!!足腰痛めましたっ🚑+🏥=119ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔住所石川県羽咋市千里浜町〜宝達志水町今浜電話番号0767-22-1225(石川県羽咋土木事務所)交通アクセス(車)北陸自動車道金沢森本IC下車→山側環状道路(能登・七尾方面)→白尾IC→のと里山海道→今浜IC下車又はのと里山海道千里浜IC下車

2024.8.15能登観光ドライブその3能登のドライブといばやはり千里浜なぎさドライブウェイです。帰り道にいい夕焼け撮れないかと行きましたが、少し早かったようです。この時で5時ごろだったので、あと1時間くらい遅かったら真っ赤ないい夕陽が撮れたと思います。こちらは3枚目のように車が海岸を走れるところが10キロあります。8枚目は道の駅すずなりでの塩ソフトクリームこちらはソフトの味も美味しかったですが、店員の対応も大変良く好感触の道の駅でした。9枚目、10枚目はパワースポットでもある珠珠神社でおみくじ引きました。
星評価の詳細
白米千枚田
輪島市/その他

ベストポジション外出自粛中にて昨年度画像

今年お世話になりました皆さまありがとうございました。おかげでボランティアの話が多くなり不快に思った方もいらっしゃった方もいたらすいません。今年は地震に始まり、良く能登に行きました。今までこんなに行ったこと無かったです😆現地に行くとその景色にいつも金沢とのギャップを感じました。そこで色んな方に出会うことができ、県外からもたくさんの方がきてくれホント感謝でしたし、ボランティア来る人はみんなサボらない人でそれが気持ちよかったです。被災者の方から心のこもった「ありがとう」をたくさんいただきかけがえのない経験で色々と勉強になりました。疲れるけどいただくものがたくさんありました。とりあえず、来年もボランティア楽しみながらやりたいですしそれを発信することが私にできることかと思います。できたらボランティアでなくても良いので現状の能登を見てほしいです。それが被災者の力になります。
星評価の詳細
金沢城公園
金沢/その他

2022.4.9玉泉院丸庭園金沢城公園から尾山神社に行く途中にあります。野球場くらいの広さでしょうか、整備されてまだ年数経ってない施設です。これと鼠多門橋ができて兼六園から尾山神社までの回遊性が抜群に向上したと思います。お城をバックに庭園を見るとビルも見えます。庭園は丸くなって一周したり横断したりできます。夜はライトアップもします。実は昔は体育館があったんですよ😀

10月11日夜〜13日金沢旅行記こちらも連日多くの人でにぎわう金沢観光で絶対に外せないスポット加賀藩前田家の居城跡につくられた「金沢城公園」加賀藩前田家の居城を整備した都市公園で国の史跡に指定されているそうです‼️(石川門、三十間長屋、鶴丸倉庫(金沢城土蔵)は国指定重要文化財10月12日は金沢城公園もライトアップ「四季物語」〜秋の段〜開催中幻想的に照らされた城が石垣がとっても素敵💓でした‼️写真9枚目の橋の上で(鼠多門橋)aumoユーザーのらぐびあさんchouchoutabiさん、ぺたこさん私の4人でオンラインオフ会を開催した素晴らしいスポットです‼️🤣
星評価の詳細
星評価の詳細
白山比咩神社
白山・能美/その他神社・神宮・寺院

2022.4.23本日待ちに待った新車の納入日でした。午前に取りに行き、午後からお祓いで白山比咩神社に行ってきました。帰りに落雁とお守り時にステッカーをいつものように貰ったところ、5枚目の💩もいただきました。これは最初からウンがいいですね。それにしても最近の車は色んな機能が付いて乗っていてワクワクします。満足する買い物できて良かったです😄帰りに大判焼きのおもてやさんで桜あんとわらび餅ラテをいただき新車をバックにパチリ!と撮りました。ここはいつも美味しいです😁

石川県・岐阜県・福井県の3県にまたがりそびえる白山は富士山に並ぶ信仰の象徴で、日本三大霊山の一つです。その白山に関する白山神社の総本宮が石川県にあります。白山は生活の水を与えてくれることから信仰が始まったらしいです。今では登拝という形での信仰があるそうです。なので白山山頂手前に奥宮がありました。ちなみに白山の登山道には「延命水」という湧き水もありますよ。そして境内にも白山由来の霊水が湧いており、汲んで帰ることもできます。白山に登山される方は先にこちらでお参りしていくと良いでしょう。
星評価の詳細
輪島朝市
能登北部/その他

4月4日から一泊2日輪島朝市〜白米千枚田〜和倉温泉温泉♨️海望千里ヶ浜なぎさドライブウェイ〜東尋坊!今週もお出掛け😊輪島朝市は人柄の良いお店の方々との触れ合い💓雨☔️でしたが白米千枚田は見応えありました。和倉温泉へ行く途中穴水牡蠣を食べ!ホテル海望へ晴れてたら絶景😨だったと?残念翌日は晴れ☀️道の駅能登食祭市場で念願のノドグロ刺身を!油がのって絶品でした。のと道をドライブしながら千里ヶ浜なぎさドライブウェイへ今浜は、砂が少なくなり距離が短くなってました。東尋坊へよって帰宅!!ちょっと遊び過ぎかな😅しかし今からバイク🏍シーズン笑笑

日本三大朝市の一つ、石川県の輪島朝市に平日の朝10時に行ってきた。平日だからか?月曜だからか?10時だからか?既に少し閑散としてしまっていた。。。他の日本三大朝市に行った時はもう少し賑わっていたと思うが。なんと輪島朝市は平安の頃からの歴史があるそうです。それと輪島女はなんとも豪気な心をお持ちのようですwww輪島の女性は家庭で亭主を支えるのではなく、むしろ亭主の1人や2人を養うほどの甲斐性をお持ちだそうだ。しかしこの日はその雰囲気も見られなかったので少し残念でした。もし朝市に訪れるのなら、たぶん土日に行くのが良いかと思います。すぐ近くに駐車場もあります。が混み合う時間の出入りは300円ほどかかるそうです。ですのでその時間が過ぎるまで、近くにある「輪島キリコ会館」を訪れてみてはいかがでしょう?_
星評価の詳細
和倉温泉
七尾・和倉温泉/その他

過去pick★わくたまくんパーク★ここも関西Perfumeのぺーさんと来たことありますꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆𐤔)どんだけ~((☝))(・▽・)この木の置物ベンチに見えます⁉️⁉️🤔🤔使い方分からずとりあえず素直な気持ちで座りました😎😎🫰🫰🫶🫶コレねお尻少しズラしているんだけどマジ痛いイタッ✸(/°д०;)⬅😡⬅(笑)たくさんのわくたまくんが居ましたよ\(*^o^*)/✧•───✾────•✧✧•───✾────•✧🥚緑地ひろば(わくたまくんパーク)🥚りょくちひろばわくたまくんぱーくわくたまくんがたくさんいるよ~!和倉温泉のマスコットキャラクター「わくたまくん」が、ゆったりベンチに座っていたり、バイクに乗っていたり・・・すぐ隣りには足湯施設やコンビニなどもあり、のんびりと過ごせる公園です!お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。住所石川県七尾市和倉町定休日年中無休料金無料交通アクセス(車)和倉温泉駅から5分駐車場無料

能登ミルク🍦たっくさんの種類があるジェラードカップで二種が丁度良い(๑・̑◡・̑๑)のむヨーグルトも濃厚☻おすすめは能登小豆〜
星評価の詳細
道の駅 千枚田ポケットパーク
輪島市/道の駅・サービスエリア

能登先端付近にある《白米千枚田》名前から分かる通り、全国的にも有名な棚田です🌾こちらを眺めることができる場所にあるのが《道の駅千枚田ポケットパーク》さんで駐車場も充実🅿️棚田で収穫した米で作ったおにぎりを始め、ランチ利用もできる。また地元の野菜も販売しているので都会の人には嬉しいポイント⭕️収穫期と夏では写真のように色が変わり、また違った風景を楽しむことができ、何度行っても好きな場所日本三大朝市の輪島朝市の場所から車で15分と近い場所にあるので、能登旅はぜひ一緒に回りたいところです😃

📍道の駅千枚田ポケットパーク𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀日本海まで続く傾斜地に千枚田が続く場所が一望できる道の駅です\白米千枚田/石川県輪島市白米町にある棚田。日本の棚田百選・国指定文化財名勝に指定されており日本海に面して小さな田が重なり海岸まで続く絶景は奥能登を代表する観光スポットとして人気です🫰🫰♡住所:石川県輪島市白米町ハ部99-5電話:0768-34-1242駐車場:大型:5台普通車:49(身障者用2)台営業時間:8:30〜17:30𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀
星評価の詳細
鶴仙渓川床
加賀市/その他

山中温泉に行ったら…鶴仙渓へS字型の「あやとりはし」、総ヒノキ造りの「こおろぎ橋」…特に紅葉の時期の眺めは最高ですっあやとり橋を渡った先を降りていくと水の流れと木々の囁きだけの静かな空間期間限定の鶴仙渓川床で頂くお茶とお菓子に全てを忘れてしまいそうです

山中温泉の鶴仙渓にある名物の「川床」に行ってきました✨川床では、山中温泉出身の和の鉄人、道場六三郎レシピによる「冷製抹茶しるこ」「川床ロール」が食べられ棒茶付きです👌川床ロールは棒茶味で甘さが抑えめです✨ここにしかない風情ある風景に癒やされます👍渓谷の深い緑、清らかな水の流れの中優雅でゆっくりとした時を過ごせます🙆🏻♂️川床セット600円鶴仙渓川床4月~10月:9時30分~16時11月:10時~15時※営業終了15分前がラストオーダーとなります。
星評価の詳細
あやとりはし
加賀市/その他

2018/11/17宿泊は金沢から離れて山中温泉

山中温泉には有名な橋が3つありますあやとり橋は何度か行ったことありますが、こおろぎ橋と黒谷橋は今回初めて。数日前から行きたい所連れてってあげるからと…🤭まるさん行きたい所は全部回って下さいました🙌割と見たいもの、食べたいものが似てて、一緒に居ても気が楽なんです❤️✦︎鶴仙渓住所:石川県加賀市山中温泉下谷町152電話:0761-78-0330山中の温泉街に沿って流れる大聖寺川の渓谷で、上流のこおろぎ橋から黒谷橋までの約1.3kmの区間をいいます。渓谷沿いには遊歩道が整備されています。⚫︎黒谷橋住所:石川県加賀市山中温泉東町鶴仙渓のもっとも下流で大きな淵をなし奇岩・名瀑に風趣をそろえる辺りが黒谷で、そこに架かる重厚なアーチ型の石橋が黒谷橋です。この石橋は昭和10年に架けられたもの。⚫︎あやとりはし住所:石川県加賀市山中温泉河鹿町芸術家の勅使河原宏氏によってデザイン。鶴仙渓上流のこおろぎ橋と下流の黒谷橋のほぼ中間に位置する長さ94.7メートルの徒歩専用橋で紅紫色のS字橋の斬新さと周囲の景観が調和した美しさは絶景です。夜は九谷五彩をイメージしたライトアップを毎夜開催しています。下流では川床カフェがあります🎵⚫︎こおろぎ橋住所:石川県加賀市山中温泉下谷町鶴仙渓に架かる総ひのきの造りの橋で、山中温泉を代表する景勝地です。四季折々の風情、日本の情緒が感じられ、一年を通じて多くの観光客が訪れます。「こおろぎ」の名の由来は、かつて行路が極めて危なかったので「行路危(こうろぎ)」と称されたとも、秋の夜に鳴くこおろぎの声に由来するとも言われています。2019年10月12日、四代目のこおろぎ橋が完成しました。こおろぎ橋の下に降りることができます。緑に囲まれた大自然🌳下から眺めるこおろぎ橋もなかなか良かったですよ😌✨
星評価の詳細
HIMITO
金沢/その他

よくインスタで見るたんぽぽのやつ〜!中は結構狭いんだけど、その中にたんぽぽとかドライフラワーとかいろんなものがぎっしり詰め込まれてて思わず口があいちゃうような空間…笑🥱お店の方がピールアートについて説明してくれたり、不思議な名前がついたお茶が沢山あったり、とりあえず行って見て体験してほしい場所でした🌼🍵

今年の冬、1泊2日で初サンダーバードで金沢へお目当ては、川沿いの道にあるレトロなビルの1階外観からも不思議な空間金沢のアートスポット『アトリエHIMITO光水木』1万本のたんぽぽの綿毛で作られたアートが幻想的な空間で、どこを撮っても素敵なアートの世界天井もテーブルにもいっぱいのたんぽぽで埋め尽くされてて、ふっわふわ感がとても可愛かった💜タマネギの皮やオレンジの皮などで作った色々なピールアート、鏡や照明の演出もすごく素敵でした。
星評価の詳細
珠洲岬(聖域の岬)
珠洲市/その他

2022/4/23🌊能登半島ぶらり旅⑥🌊能登半島最先端⁉️⁉️🤔🤔🌊珠洲岬通称特攻野郎Aチーム😎😎(違うかっ笑)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔🌊聖域の岬です🌊ため息でも一息でも桃色吐息でもありませんっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔着きましたよぉ~~~🌊🌊金沢市からでも結構遠いかな⁉️⁉️🤔🤔それでもここに着くまでに見所が沢山あり退屈屁理屈しませんっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ゴールデンウィーク前だからか僕と1組しか居ませんでしたっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔穴場っ(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャwww入場料が¥1500微妙にお高い⁉️⁉️(笑)1発芸すれば割引き効いたかもっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔まっそれは良しとして😄😄おぉ~~~神秘的ぃ~~~~~~✴✨🌌青々としているぅ~~~💙💙💙💙💙※自然の青ではなく青の光が煌々と灯されていました(笑)アヘアヘではありませんっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔洞窟の中の白い石はお持ち帰り出来ますよっ👍👍なので職員さんにこの石は何処から仕入れているのですか⁉️⁉️っと聞いちゃう僕っ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ちとイヤらしい~~~😎😎もちろん仕入先までは聞いていませんよっ(笑)笑い的に聞きましたっ(爆w)下に見えるランプの宿はいつかは泊まってみたいですねっ😄😄(๑꒪ㅁ꒪๑)u✩ra✩ya✩ma9~10枚目は黄昏て見ました(ノ≧ڡ≦)☆待てぇ~~~~~~‼️早まるなぁ~~~~~~‼️靴👟が揃ってるぞお~~~~~~😎😎という悪ふざけでしたっm(。-_-。)mス・スイマセーン🌊🌊珠洲岬聖域の岬🌊🌊住所石川県珠洲市三崎町寺家10-11電話番号0768-86-8000(よしが浦温泉ランプの宿)営業時間8時30分~17時定休日無休駐車場無料駐車場有り料金空中展望台と青の洞窟入場料:中学生以上1500円/小学生以下200円(笑)(笑)

能登日帰りドライブ振り返り20210504最初は、珠洲岬(聖域の岬)青の洞窟で拾ったパワーストーンに自分の似顔絵をかきました。結構似てるかも😊2枚目西山サービスエリアで買ったブルーベリーサイダーです。3枚目4枚目は千枚田で買った海藻うどんと千枚田の米のおにぎりです。5枚目は牡蠣飯6枚目は焼き牡蠣7枚目は、二三味珈琲8枚目は塩まんじゅうです。楽しかったです。(^^)
星評価の詳細