絶対に外せない!金沢のおすすめ観光スポット7選!
北陸新幹線開通されて以来、観光スポットとして注目されている金沢。風情漂う街並みと美味しいグルメが、たくさんあるのが魅力です♪今回は金沢へ行ったら外せない、おすすめの観光ス...
らぐびあ🏉🍺
2022/03/27
aumo2022.3.27 天気の良い日曜日、兼六園の梅林行ってきました。 梅もだいぶ枯れてきてますがまだ色がついている梅もあり青空をバックに写真を撮りました。 まん延防止が、開けたこともあり観光客で結構賑わっていた兼六園でしたが、天気も良く気持ち良く散策できました。
らぐびあ🏉🍺
2021/03/14
aumo兼六園の梅林 天気も良くて梅林でたくさん写真撮ってきましたので更に一回アップします。 雪吊り、石畳の道、小川などと背景の青空に赤い梅が映えてました。 混雑してませんが観光客も、まあまあいました。 梅林の広さは一周200mくらいの庭園です。 #たかちやん、の日常
らぐびあ🏉🍺
2021/03/14
aumo兼六園の梅林が見頃とのことで、ランニングのついでに行ってきました。土日は県民が無料になります。 これまで梅林はあまり気にかけてなかったですが、改めて見ると梅と庭園と雪吊りなどのコラボと好天の空を背景に綺麗でした。 観光客も少しずつ見えましたが、まだまだ人気は少ないです。 兼六園はいつの時期もたのしめますね。 次は、桜が🌸楽しみです。4月上旬です! #たかちゃんの日常
みんみん
2021/02/11
aumo2019 年金沢の旅 もう一度食べたいものの一つに 俵屋の じろあめです 創業天保元年の俵屋はでは まだ砂糖が貴重だった時代から 穀物から甘味で 飴を製法し続けてます。 あの自然の甘さが、 忘れられません。 21世紀美術館周辺で 予定になく ランチすることになり 周辺を探して 飛び込みで入った 和カフェ つぼみ あったかいにゅうめんに 疲れ癒され 金沢の町に溶け込む 風情あるお店の雰囲気も良かったです。 金沢の 街並みよかったなぁ また行ける日が早くきますように・・・ #金沢 #21世紀美術館 #つぼみ #金沢の街並み #石川さんショップ #俵屋 飴屋 #思い出フォト
みんみん
2021/02/11
aumo金沢に行ったのは 2019年の今頃でした。 このご時世では 難しくなったガイドツアーに参加。 「兼六園は 城よりも高台にあるため 古来は 城を見下ろすということで 入山禁止でした。日本最古の水道設備が、今も残されています。 1632年の時代に すでに 逆サイフォン式を 取り入れた大土木工事を 行い 5800平米の 霞が池とさらに滝まで つくっているのです。 霞が池を中心に不老長寿の島がありこれは 池を作ったときの土砂 螺旋状に道があり サザエ山と呼ばれいます。 #金沢 #兼六園 #思い出フォト #ガイドツアー好き
らぐびあ🏉🍺
2020/10/25
aumo今日は兼六園の紅葉はどうかなと思い見てきました。 紅葉にはもう少しですね。 今年のライトアップ11月7日からとなりましたので、それから紅葉が見頃になりそうです。 写真にもあるように女性は着物を着てる人を良く見ます。レンタルできるところが結構あります。金沢は着物販売が日本一と以前聞いたことがあります。レンタルの影響があるそうです。着物着て雰囲気を楽しむのもいいと思います。 人力車も風情があっていいですね。
らぐびあ🏉🍺
2020/08/29
aumo兼六園 2 広くていいところがたくさんあるので2回に分けました。 以下ネットからです。 兼六園は、石川県金沢市に存在する日本庭園である。国の特別名勝に指定されている。広さは約11.7ヘクタール。 17世紀中期、加賀藩によって金沢城の外郭に造営された藩庭を起源とする江戸時代を代表する池泉回遊式庭園であり、岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで日本三名園の1つに数えられる。
名称
梅林(兼六園)
カテゴリー
その他・その他
住所
石川県金沢市兼六町1
駐車場
営業時間
開園:3月1日~10月15日 7:00~18:00 開園:10月16日~2月 8:00~17:00 休業:無休
電話番号
備考
築庭年代2 :1676年
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら
うめが😃いっぱい😀なっていますよ^_^