星評価の詳細
金沢21世紀美術館
金沢/その他

北陸エリアで外せない石川県金沢🏯その、金沢と言えば!のド定番のこのフォトスポット✨金沢駅から車で10分にある《21世紀美術館》無料の交流ゾーンは9:00~22:00と長く、フリーでもなかなかに楽しめる場所です☺️スケジュールに余裕のある方はぜひ展示エリアもお勧めいたします、中では体験型が多い現代アートが楽しめます展覧会ゾーンは10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)で見学することができまして定番のプールの中に入っているような写真の撮れる【レアンドロ・エルリッヒ】さんの《スイミング・プール》はこちらで見学できます(事前予約が必要)現代アートはなかなかに考えさせられる面白い発想の作品がたくさんありますので、映えだけでなく、アート好きにもオススメの美術館ですよ⭕️

石川県の『金沢21世紀美術館』は、現代美術館を楽しめるスポット。写真のラビットチェアはインスタ映えすることで人気です。プールの中に入ったような気持ちになったり、不思議なエレベーターがあったりと、アートにあまり詳しくなくても十分楽しめる美術館です
星評価の詳細
ひがし茶屋街
金沢/その他

「ひがし茶屋街」に行きました!石川県金沢市東山にあります。去年の冬に観光に行きました!ひがし茶屋街は昔ながらの木造建築物が残っており、街の風景に風情があります。着物で巡ると非常に映えるのでおすすめです。

石川県金沢といえば!と言われる魅力は数多く、回りきれないほどの観光スポットがありますその1つがここ《ひがし茶屋街》SNSでよく見かけますね写真の通りひとが大変多い観光地ですが、あっちこっちに駐車場があるのが嬉しいですね🚗こちらでは金沢らしいフォトジェニックな風景をバックにレンタルで浴衣を撮る方が多く、日本人だけでなく海外の方にもとても人気のあるスポット国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、食も歴史も文化も、と見どころ満載です🔍金沢に行ったらここで金箔ソフトを食べながら散策すると、間違いなく楽しめますよ😁
星評価の詳細
近江町市場
金沢/その他

金沢に行くと近江町市場を偵察に行くのですがこんな素敵なお店ができていたので、当然ですが滞在中に行かない訳にはいきません!基本イートインはスタンディングのみでオープンして間もないようでしたのでまだ胡蝶蘭が並んでました。メニューはこんな感じで、すげーPOP映えしてる800円〜の画像はえっ?これで800円?あれっ?と思いましたがよく見ると1500円のBLTエッグ。能登牛だけでなく、カニ、エビ、のどくろのフィッシュ系バーガーなんかもあったりします。当然ですがオーダーはベーコンチーズに。セットにするとプラス400円でドリンクとサイドが選べます。見事な焼印とふりかけられた粉チーズ、ベーコンの上の大葉が見た目のインパクトと味のアクセントになってます。能登牛100%のパティで800円〜の価格も驚異的。なのでパティは100gあるのかなぁぐらいのイメージで、ミディアムサイズとありましたがそれよりもスリムでコンパクトなサイズ感です。かぶりつくと能登牛のパティはウェルダンでスパイシー、肉感がしっかりとあって脂感や、肉汁感はなくドライで細マッチョなパティです。お値段的にはグルメバーガーですがサイズ感と出来上がりはパン屋さんや違う業態の飲食店が新しいメニュー始めましたと胸を張って出している自慢のハンバーガーって感じです。運営会社さんは他の飲食業態をやってらっしゃるそうですが、OMICHOのアルファベットをモチーフにしたアイコニックなロゴマーク、店舗やユニフォーム、インスタにアップするといただけるステッカーや、ポテトのケース、バーガー袋、券売機でリスクヘッジ、どんなアルバイトでも商品を平準化できると思われるオペレーション等、まるで大手のような運営ととにかく店の作り込みが半端ないなぁって、思いました。グルメバーガーを食べたい!ってお客さんより、当然ですがターゲットユーザーは近江町市場に来た観光客でこれを食べても他のお店でまだ食べられる配慮と能登牛を使い映えるトレンドをリスペクトした情報が美味しく感じるバーガーを発信したいんだろうなぁと強く感じました。久しぶりにこんなに基本に忠実で平和で優しい、わかりやすくて明確で、オーセンティックでアグレッシブ、おまけに街の活性化まで考慮したバーガーでした。

相方さんから今朝、高級なガスエビとウニが届きました。ガスエビはプリっとした身の弾力、とろけるような濃厚な甘みと旨味から、昔から地元で愛されてきた石川のさかなのひとつ。今では甘エビよりも高級だそうです。もう一つは私がウニが大好きで最近お寿司屋でも「時価」と書かれててなかなか食べれてないと話をしてたのを覚えててくれて送ってくれました😢今日のお昼に頂きました😋両方とろけるほど美味しい🤤相方は安いおつとめ品を買って食べてるのに申し訳ない🤥感謝🙏✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
JR金沢駅
金沢/その他

石川県金沢市木ノ新保町にある、金沢駅です!JR西日本の観光列車、花嫁のれんが停まっいてます!花嫁のれんは、金沢駅(石川県金沢市)と和倉温泉駅(石川県七尾市)を、IRいしかわ鉄道線、七尾線経由で結びます!走行距離は71.0km😌「花嫁のれん」は、伝統工芸で知られる加賀、能登の観光列車らしい、「和と美のおもてなし」がコンセプトです!北陸の伝統工芸である輪島塗や加賀友禅をイメージした観光列車で、綺麗で、優美な電車ですよね🚃✨✨✨!6月の口コミ投稿キャンペーン

2022.2.6雪の金沢駅皷門です。朝、前を通ったので無料パーキングに停め写真だけ撮りました。雪が木々に乗っかり雪吊りにも映えますね。雪の皷門は地元ですが、あまり機会がないので今日撮れて良かったです。夜は入り口前の飾りに灯りが点り綺麗ですよ。
星評価の詳細
尾山神社
金沢/その他神社・神宮・寺院

2022/10/29⛩️尾山神社鎮座150年⛩️知り合いの投稿を見て行ってきましたぁ~~~⸜(๑॑꒳॑*๑)⸝アリガトウゴサイマス♪ヽ(・ˇ∀ˇ・ゞ)💚🎶150年かぁ~~~もうそんなに経つんだぁ~~~😎😎🫰🫰🫶🫶ってチミは誰ぇ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)とか言うとりますがっ結婚式もされておりとても賑やかで場違いな僕でしたっ😎😎🫰🫰🫶🫶

兼六園、金沢城公園観光のまとめ2021.02.21今回ライトアップで散策したまとめです。金沢観光の観光にしていただければと思います。1枚目尾山神社2枚目鼠多門橋3枚目玉泉院丸庭園4枚目金沢城公園檜櫓5枚目金沢城石川門6枚目兼六園7枚目金澤神社8枚目国立工芸館9枚目尾山神社10枚目金沢21世紀美術館写真撮りながら歩いて廻って3時間くらいです。飲食するとその分時間を要します。お金は兼六園に入園する際にかかる場合があります。美術館は場所によっては無料で済みます。この周辺施設として次のものがあります。片町(金沢で1番に飲み屋さんがたくさんあります)近江町市場(市民の台所と言われてますが大分観光地化してます)ひがし茶屋街(昔の町家の佇まいが並びフォトジェニックな場所と紹介されてました)他にも色々見どころはあります。
星評価の詳細
金沢城公園
金沢/その他

石川県金沢市丸の内にある、金沢城公園です!凧あげしておりました🪁凧づくり教室があり、作った凧をあげておりましたが、天気も、風も良くて、凧がよく上がってましたよ🪁🪁金沢城公園広いです!ここから河北門、石川門方面に歩くと、金沢城があります!兼六園もお隣にあります!!6月の口コミ投稿キャンペーン

金沢旅行…ライトアップ④〜最終章〜金沢城公園ライトアップ✨玉泉院丸庭園は、これからも週末(金土、祝日の前日)は毎週ライトアップされるようです。7分間夕焼けをテーマにピンク、ブルーなど灯りで表現✨明かりが池の鏡にひときわ映えてため息が出ます。見れた私はラッキーです💗୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧夜間開園概要実施日毎週金曜日・土曜日、祝日の前日など実施時間日没から午後9時まで鑑賞場所休憩所「玉泉庵」及び「唐傘の高台」入園料無料加賀藩代々の藩主たちが愛でた大名庭園 演出①と演出②合わせて7分間の灯りの演出をお楽しみいただけます。点灯開始時刻(目安)春18:00-19:00頃夏19:00頃秋17:00-18:00頃冬17:00-17:30頃୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
星評価の詳細
妙立寺
金沢/その他

人呼んで、忍者寺日蓮宗のお寺に行ってみました。朝9時ですが、早々と多くの方がおりました。(年末30日)外国の方も多く、世界からしても有名な観光名所の一つになってるのかも。中の写真が撮れなかったので、外観のみです。中は、たくさんの仕掛けがあり、スタッフが案内してくれます。落とし穴、隠し扉、切腹部屋、あらゆるところに仕掛けられた、侵入者、敵を想定した家。たくさんの部屋があり、昔の人はこんな感じで過ごしてたのか。。こんな考えを持っていたのか、、と分かる歴史を感じる寺でした。建物も頑強に造る方法でやられていたり、井戸が金沢城まで続いていたとかいないとか?家族連れ、デートなどにも良いかなと思います。

忍者寺とも呼ばれる妙立寺へここは事前予約が必要です。寺内は撮影禁止。順番に案内され落とし穴や隠し階段など色々な仕掛けがあり、迷路のようでした。ガイドさんが丁寧に案内してくれます。
星評価の詳細
にし茶屋街
金沢/その他名所

春日神社とにし茶屋街境内には地下100メートルから汲み上げる増泉の井戸水を用いた手水舎も整備されており、地域有数の美味しいお水として知られ、竜の頭から水が出ており、後ろの赤い鳥居をバックに写真を撮ると結構映えますが、今日は暗かったですね。金沢アピタが横にあり、にし茶屋街も近くにあります。夕方のにし茶屋街ひ寄ってきたので写真撮りました。こちらはもっと暗い方が映えますね。

金沢旅行最後はにし茶屋街です。金沢旅行、楽しかった♡帰り道の東海北陸自動車道は雪が凄かった☃️私達が通過した後、通行止めになったそうです。元旦の地震。12月半ばに行ったばかりの場所での大きな地震はショックでした。金沢は飲食店の方もホテルの方も皆さん温かかった。まだ倒壊した家屋の下敷きになっている方がいて胸が痛みます。早く元通りの生活に戻るよう願っております。
星評価の詳細
HIMITO
金沢/その他

よくインスタで見るたんぽぽのやつ〜!中は結構狭いんだけど、その中にたんぽぽとかドライフラワーとかいろんなものがぎっしり詰め込まれてて思わず口があいちゃうような空間…笑🥱お店の方がピールアートについて説明してくれたり、不思議な名前がついたお茶が沢山あったり、とりあえず行って見て体験してほしい場所でした🌼🍵

今年の冬、1泊2日で初サンダーバードで金沢へお目当ては、川沿いの道にあるレトロなビルの1階外観からも不思議な空間金沢のアートスポット『アトリエHIMITO光水木』1万本のたんぽぽの綿毛で作られたアートが幻想的な空間で、どこを撮っても素敵なアートの世界天井もテーブルにもいっぱいのたんぽぽで埋め尽くされてて、ふっわふわ感がとても可愛かった💜タマネギの皮やオレンジの皮などで作った色々なピールアート、鏡や照明の演出もすごく素敵でした。
星評価の詳細
尾山神社神門
金沢/その他

兼六園、金沢城公園ライトアップ四季物語冬の段その⑨2021.02.20鼠多門橋を渡ったら尾山神社に着きます。1枚目からの神門は何度か投稿してますが、ステンドグラスがありライトアップに映えます。拝殿は時間が8時30分頃でコロナのせいもあり、いつも行列ができるのですが誰もいませんでした。前田利家公と正室のお松の方が祀られて銅像もあります。お松の方は暗くて撮れませんでした。ライトアップは、兼六園〜金沢城〜玉泉院丸庭園〜鼠多門橋〜尾山神社と紹介しましたが、周辺施設も廻ったので、この後また紹介します。

尾山神社神門国指定重要文化財訪れたのは梅の咲き始めこの神社には花弁が300枚を超える希少な兼六園菊桜が4月下旬頃から見られるその頃にまた訪れたい
星評価の詳細
霞ヶ池(兼六園)
金沢/その他

兼六園、金沢城ライトアップ四季物語冬の段行ってきました。今週雪が降りライトアップが映えることを期待して行きましたが、今日の昼に春一番が吹いたせいか一気に雪が消えてしまいました。残念!昨日行けばよかったです。とは言うものの雪吊りのライトアップは凄い綺麗でした。兼六園では、四季ごとにライトアップをやっており、今が冬のバージョンです。今日は2時間かけて色々廻りましたので、これから色々アップしていきます。それにしても、土曜日の夜というのにガラガラでした。おかげでゆっくり撮影できましたが、寂しい兼六園でした。

石川県金沢市兼六町にある、兼六園です!霞ケ池沿いにある、虎石(とらいし)です!虎が前足を低くして吠える姿を連想させることから、この名が付けられました。能登外浦の曽々木か福浦あたりから持ち込まれた自然石であると言われる虎石は、兼六園を守護する魔除けの石の一つであり、薄暗い夕方などに見ると、あたかも生きているかのように見え、たいへん神秘的です。
星評価の詳細
金沢城石川門
金沢/その他

春の金沢花見ラン🌸④兼六園から出て目の前に見えるのは金沢城石川門です。青空にお城と桜が映えます。石川門をくぐると金沢城公園〜鼠多門橋〜尾山神社の回遊コースになります。ここに来ると結構観光客も増えてました。本日は、この後ひがし茶屋街に行きました。

2022/3/11🍜ラーメン🍜を食べ終わってから行って来ましたぁ~~🌆🌆🏯🏯シェイプアップですっ(爆笑)😆😆ライトアップでぇ~~っす😆😆✌️✌️この緑のライトアップは緑内障学会が啓発運動でされているみたいですね😄😄京都タワーも緑色みたいですよっ😄😄🗼🗼眼下とか色々参加されている企業があるみたいです😄😄緑色に光っている所があればそうかもしれませんネッ😆😆そう言えば目に優しいノートってありましたよね⁉️⁉️🤔🤔(爆笑)
星評価の詳細
金沢南総合運動公園 バラ園
金沢/動物園・植物園

2022/5/28そろそろ終わりそうなのでまたまたバラ園に行ってきましたァ~~~🥀( '-' 🥀)ローズゥ空と夕日🌇と𓂃𓈒🥀✯合いますよねぇ~~~(´◉ω◉`)وグッ!このバラ園の写真コンテストに送って見たい年頃です(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔

2024.7.6本日中学生のラグビー大会のお世話です。大会名はゴーゴーカレーカップと言って、あのゴーゴーカレーさんが協力してくれます。お昼のお弁当もゴーゴーカレーでした😀大会のスペシャルゲストに、元ラグビー日本代表でサンデーモーニングなどのテレビにも良く出ている、あの大畑大介さんがやってきましたので、記念撮影しました。大会は京都、岐阜、富山、石川の中学生チームがトーナメント形式で戦いました。今の中学生は上手で試合も面白かったです。最後はこの公園にあるバラです
星評価の詳細
ひまわり村
津幡・内灘・かほく/動物園・植物園

夏真っ盛り🌻隣の石川県、河北潟にひまわり村🌻があります♪5~6月にはストロベリーキャンドル🍓で今はひまわり畑に♪今日もめっちゃ暑くて倒れそうな気温でしたが、ほぼ中央の展望台まで頑張って行きました💦💦沢山の方々で、密にならないよう足早に💦もうしばらく満開の🌻が見られます😊

2022/7/30🌻♪¨̮⑅*⋆。˚✩.*・゚🌻🌻♪¨̮⑅*⋆。˚✩.*・゚🌻今日は朝から🌻🌻ひまわり村🌻🌻に行って来ましたァ~~~の巻ぃ~~~😎😎🫶🫶🫰🫰🌻🌻って他の巻聞いた事ないぞぉ~~~(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔だって言ってないもんっ😎😎🫶🫶🫰🫰とか言うとりますがっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔予定の時間に起きれず遅刻しましたァ~~~🗿🗿🫰🫰🫶🫶7:30頃に着いたのですがもう見に来た人がチラホラ|*・ω・)チラッこの時間でも暑いですねぇ~~~☀(*¯ㅿ¯*)暑っ💦さてっビタミンパワー色の向日葵にパワーをいただきますかぁ~~~💪💪コメリPOWER~~~(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(違うなぁ~笑)それっホームセンターだっ😎😎🫰🫰🫶🫶元気に咲いていますねぇ~~~٩(゜∀゜)งハッスルハッスル~マッスルマッスル~🌻🌻♡⃛ೄ♡⃛ೄ←の向日葵のオブジェ⁉️⁉️もありテンション⤴︎⤴⤴︎⤴\\\\ꐕꐕꐕ////暑かったけど暑かったですっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔暑かっただけかぁ~~~い(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔。゚(¯ㅂ¯💦)゚。((“Q(´ᆺ`。)パタパタ🌻♪¨̮⑅*⋆。˚✩.*・゚🌻🌻♪¨̮⑅*⋆。˚✩.*・゚🌻住所石川県河北郡津幡町湖東電話番号076-288-4424営業時間期間開花時期・ひまわり:7月下旬から8月上旬定休日無休料金無料駐車場60台(無料)(爆w)
星評価の詳細
ホリ牧場夢ミルク館
津幡・内灘・かほく/その他

2022/7/16🐮🐮🥛河北潟ホリ牧場に行ってきました🐮🐮🥛手洗い場やトイレまで🐮☁になっていて可愛いですねっ(*´∇`)ノカワィィ♡4枚目1杯頂きましたっ(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔マグカップ⋆͛☕️⋆͛*゚でかっ‼️‼️∑(°口°๑)でかい!フードファイターかっ‼️‼️‼️‼️‼️😎😎🫰🫰🫶🫶

2022.6.5ちょっと宇ノ気町のさつまいものお店に行こう思ったら5月で閉店したましたので帰り河北潟を通りホリ牧場によりました。ここはヤギなどの動物と触れ合うスペースがあり、ソフトクリームも濃厚ながら甘味もなく美味しかったです。天気が良ければもっと見晴らしも良く気持ち良く体験できるところやなと思いました。
星評価の詳細