主計町茶屋街

シュケイマチチャヤマチ

4.02
7

金沢/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

浅野川沿いに昔ながらの風情ある料理屋や茶屋が立ち並ぶ主計町茶屋街。かつて旦那衆が人目を避けて茶屋街に通ったとされる、昼間でも薄暗い石段が続く「暗がり坂」や、2008年に地元住民から依頼を受けて作家・五木寛之氏が命名した「あかり坂」は、趣のある風景に出会える場所として多くの観光客が訪れます。

口コミの概要

表示データについて

aumoアプリに投稿されたユーザーの口コミをもとに作成しております。

人気の利用時期

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

利用シーン別口コミ件数

  • 友達

    1件

  • カップル

    0件

  • 家族

    0件

  • 子連れ

    0件

  • ひとり

    1件

  • 女子旅・女子会

    0件

口コミ

  • らぐ🏉🍺ビア

    らぐ🏉🍺ビア

    2022.8.27 今日は夜のサイクリングでした。 主計町と書いて「かずえまち」に行きました。 金沢3茶屋街の一つです。 場所は有名観光地のひがし茶屋街から浅野川大橋を渡ってすぐ川沿いにあります。 1枚目はちょっと少路を入ったところにあります。 6枚目は浅野川大橋の下流にある中の橋です。 ここは階段でしか通行できません。 8枚目は浅野川大橋から中野橋と主計町を撮りました。 ひがしも良いけど主計町は落ち着いた街並みで好きです。

    投稿画像
  • らぐ🏉🍺ビア

    らぐ🏉🍺ビア

    2022.4.8 白鳥路から500m位、東茶屋街の手前、浅野川大橋沿いに主計町(かずえまち)があります。 後から東茶屋街に行ったんですがここは小料理屋が多く、お土産やイートインが多い東茶屋街より人気が少なく落ち着いた雰囲気があり好きなところです。 細い道に昔の建物が並びその中に咲いた桜が目を引きました。 道を出ると浅野川です。 空沿いにはぼんぼりが並んでます。 夜になると綺麗そうですね。

    投稿画像
  • らぐ🏉🍺ビア

    らぐ🏉🍺ビア

    2022.2.13 主計町から浅野川沿いに抜けたら下流の橋が中の橋です。 上流には浅野川大橋があり、その距離は100mくらいでしょうか。 この橋の特徴は階段で橋を登ることです。 当然車は通れません。 もう一つ上流にも梅の橋という車が通行できない橋があります。 後ほど紹介します。 昔あった橋を再現して、私が小学生の頃再建されセレモニーに友人が出ていたのは今でも覚えています。 実はこの地域は私が生まれ育った場所なのです。 最後の写真は昔愛用していた銭湯です。 昭和感が残っていて、番台のおばちゃんもかなり高齢になっても頑張ってると先日の新聞に載ってました。 あー懐かしい😮‍💨

    投稿画像

基本情報

主計町茶屋街

シュケイマチチャヤマチ

石川県金沢市主計町

076-220-2194

アクセス

(1)金沢駅からバスで10分(北陸鉄道バス) 橋場町バス停から徒歩で5分 (2)金沢東ICから車で10分

特徴・関連情報

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら