金沢城公園

4.05
石川 > 金沢

加賀藩前田家の居城跡につくられた金沢城公園。広い公園内での見どころは2001年に復元された菱櫓(ひしやぐら)、五十間長屋(ごじっけんながや)、橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら)。古絵図や古文書などをもとに当時の姿を忠実に再現された建物は必見です。池と石垣によって独創的な景観を創り出した「玉泉院丸庭園」ではゆったりと庭園散策が楽しめます。「玉泉庵」では抹茶と季節ごとの生菓子を味わってみてください。毎週金・土曜、祝日の前日には夜間も開園していて、幻想的にライトアップされた風景を鑑賞できます。

「金沢城公園」への投稿写真

「金沢城公園」へのレビュー

らぐびあ🏉🍺

らぐびあ🏉🍺

2023/02/04

aumo

2023.2.4 金沢城ライトアップ冬の段その4 金沢城玉泉院〜鼠多門橋〜尾山神社のお気に入りの散策コースです。 今日は天気が悪かったのですが、観光できていた関東のランニンググループに偶然遭遇。 相手はお酒も飲んでいい気持ちになってるようで、私のランニングの格好を見て声をけてくれ話が弾みました。 関東の人にとっては雪の中ランニングするのにも驚いていたようです。 趣味が同じなだけで話が盛り上がるのも面白いことですね。 素敵な縁に感謝な夜でした😄

  • + 3
らぐびあ🏉🍺

らぐびあ🏉🍺

2023/02/04

aumo

20223.2.4 ライトアップ冬の段その3 兼六園から金沢城へ 石川門に向かう石川橋には雪が残ってました。 公園内も雪が残ってお城とのコラボもなかなかですね。 冬は空気が冷たく澄んでいるのでお城もキレイに見えましたね😁

  • + 5
海老桃和久津

海老桃和久津

2022/10/30

aumo

とても😃広いですよ^_^紅葉🍁綺麗でいい天気🌤行楽日和だなぁ〜(╹◡╹)

  • + 1
らぐびあ🏉🍺

らぐびあ🏉🍺

2022/07/27

aumo

2022.7.23 兼六園周辺散策2時間半 その6 金沢城公園玉泉院丸庭園です。 兼六園〜金沢城公園ときて玉泉院にやってきました。 広さは小さな野球場くらいでしょうか。 1枚目の全体を見渡せるポイントからの写真が1番好きです。 ここも何年か前に整備されてます。前にも言ってますが以前は体育館があったところです。 ここを見るとほんと整備されて良かったと思います。 確かこちらも毎日ライトアップしていたと思います。

  • + 5
らぐびあ🏉🍺

らぐびあ🏉🍺

2022/06/12

aumo

2022.6.12 日曜日の昼から金沢城リレーマラソン 確か3年ぶりの再会です。 コロナ対策で午前と午後の部に分かれ一周1キロでハーフの距離をリレーマラソンでつなぎます。 例年なら座るところもないくらいたくさんの人がいますが結構空きがありましたが会社の親睦やランニング好きで盛り上がってました。 右足肉離れ中の私は応援に専念しましたが見ていたら走りたくなりました。来年は参加したいと思います。 その後、打ち上げがあり私もそこは張り切りました😄 午前中はラグビーの開幕戦です。 昨年新しいチームになりジャージも新調し記念撮影😁 私は右足肉離れ中のため応援に専念しようとしたところ、ケガ人続出で残り時間わずかの時間で交代出場することに😅 試合も競っていたので気持ちも入って行ったのですが、すぐにノーサイドで最後の整列だけしました😆 今から思えば良かったです。 試合は何とか勝利することができました😁 職場もラグビーも良いメンバーに恵まれ楽しめて良かったです。

  • + 1
海老桃和久津

海老桃和久津

2022/05/20

aumo

金沢城🏯にやって参りました😅駅から歩く🚶‍♀️と大変です^_^(*^_^*)

らぐびあ🏉🍺

らぐびあ🏉🍺

2022/04/09

aumo

2022.4.9 玉泉院丸庭園 金沢城公園から尾山神社に行く途中にあります。 野球場くらいの広さでしょうか、 整備されてまだ年数経ってない施設です。 これと鼠多門橋ができて兼六園から尾山神社までの回遊性が抜群に向上したと思います。 お城をバックに庭園を見るとビルも見えます。 庭園は丸くなって一周したり横断したりできます。 夜はライトアップもします。 実は昔は体育館があったんですよ😀

  • + 5
らぐびあ🏉🍺

らぐびあ🏉🍺

2022/04/09

aumo

2022.4.9 ワクチン打つ前の時間調整の桜散策です。 金沢城公園です。兼六園の向かいにあります。 昨日は下から攻めましたが今日は橋の上から撮影し石川門に入ります。 何度も見てる景色と思って素通りしようと思いましたが、桜も満開でやっぱり来て良かったです。 何度見ても綺麗ですね。 観光客も結構いました。 石川門から中の公園に入ります。 中にも桜の並木道があり10分ほどこちらを散策し玉泉院丸庭園に向かいます。

  • + 5
ぺたこෆ

ぺたこෆ

2022/03/21

aumo

金沢旅行…ライトアップ④〜最終章〜 金沢城公園ライトアップ✨ 玉泉院丸庭園は、これからも週末(金土、祝日の前日)は毎週ライトアップされるようです。 7分間夕焼けをテーマにピンク、ブルーなど灯りで表現✨ 明かりが池の鏡にひときわ映えてため息が出ます。 見れた私はラッキーです💗 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 夜間開園概要 実施日 毎週金曜日・土曜日、祝日の前日など 実施時間 日没から午後9時まで 鑑賞場所 休憩所「玉泉庵」及び「唐傘の高台」 入園料 無料 加賀藩代々の藩主たちが愛でた大名庭園
演出①と演出②合わせて7分間の灯りの演出をお楽しみいただけます。 点灯開始時刻(目安) 春 18:00-19:00頃 夏 19:00頃 秋 17:00-18:00頃 冬 17:00-17:30頃 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ #金沢城公園 #ライトアップ #夕焼けテーマ #無料 #鼠多門 #金沢観光 #金沢スポット #タカちゃんの日常

  • + 4
styl-taka 動画 クリ抜イターー😎🫰🫶

styl-taka 動画 クリ抜イターー😎🫰🫶

2022/03/11

aumo

2022/3/11 🏯金沢城公園のライトアップです🏯 僕は 地元だけど どれが金沢城なのか良く分かっていませんっ(笑)😆😆🤟🤟 多分 1枚目の右端のかな⁉️⁉️🤔🤔 金沢城跡だから無いのかな⁉️⁉️ 調べてみると 天守閣は無いみたいですねっ😅😅 2階建て⁉️⁉️ 二重の塔⁉️⁉️ 大阪城や 姫路城や 名古屋嬢←(笑) 名古屋城と比べると寂しい感じですが  これはこれで塀も長く素敵ですねっ😆😆🏯🏯 へぇ~~😎😎 だいぶ暖かくなり、ジャンパーを着なくても寒くありませんでした o(≧▽≦)o 🏯🏯金沢城公園🏯🏯 住所   石川県金沢市丸の内1-1 電話   076-234-3800 営業時間 期間7時00分〜18時00分      (3月1日〜10月15日)      8時00分〜17時00分      (10月16日〜2月末日) 【令和3年度は、毎日21時までライトアップ(夜間開園)を開催】 ※菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門:9時00分〜16時30分(最終入館16時) ※河北門・鼠多門(無料):9時00分~16時30分(最終入館16時) ※玉泉庵:9時00分~16時30分(最終入亭16時、12月29日~1月3日は休亭) 【令和3年度は、毎日21時までライトアップ(夜間開園)を開催】料金入園料:無料  入館料(菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門):大人320円、小人(6歳~18歳未満)100円、6歳未満・65歳以上無料(要証明書) 玉泉庵:呈茶 抹茶 730円 交通アクセス (公共)金沢駅東口バスタ               ーミナルから路線バス        で兼六園下 駐車場  金沢城バス停すぐ駐車場兼      六駐車場利用482台     (最初1時間350円、以降30分      毎に150円)  ※兼六駐車場(076-263-1814)へ確認ください。所要時間60分 #金沢市 #金沢城公園 #ライトアップ #タカちゃんの日常

  • + 1

「金沢城公園」の紹介記事

【2021最新】金沢のおすすめ観光地23選!絶品グルメと芸術...

aiko1019

金沢に行くなら冬しかない!おすすめ観光スポット10選をご紹介...

nak9238

金沢でドライブ!定番から穴場までおすすめドライブスポット13...

ysk81

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「金沢城公園」の基本情報

名称

金沢城公園

カテゴリー

その他・その他

住所

石川県金沢市丸の内1-1

アクセス

(1)金沢駅からバスで15分(北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル) 兼六園下から徒歩で5分 (2)武蔵ヶ辻・近江町バス停からバスで20分(金沢ふらっとバス材木ルート) 兼六園下から徒歩で5分

駐車場

営業時間

開園時間:3月~10月15日 7:00~18:00 開園時間:10月16日~2月 8:00~17:00 休園日:無休 その他:9:00~16:30 最終入館16時

電話番号

076-234-3800

「金沢城公園」周辺のお店・レストラン

「金沢城公園」周辺のホテル・旅館・宿泊施設

「金沢城公園」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら