【着物で歩きたい】京都らしい町並みが美しい♡祇園白川
waka_nachi
Danjou
2021/08/10
aumoあの世とこの世の境「六道珍皇寺」京都のお盆は、 精霊さんを六道珍皇寺にお迎えに行きます。鐘はつかずに引いて鳴らす。毎年力が入りすぎて音がいまいち。今年は納得できる音。昨年はコロナで初盆の人のみ。今年は初盆の人以外でも大丈夫ですが…こんなに人が少ないのは初めて。 お精霊さん、おかえりなさい😊 #京都#お盆#六道珍皇寺#あの世とこの世の境#お精霊さん#閻魔大王#小野篁#おでかけ#タカちゃんの日常
chiakiii
2020/05/19
aumo京都市東山区にある寺院🛕 東山の住人の母は 毎年おじいちゃんをお盆になると迎えに来てはったので馴染みのお寺さんで『六道詣り』 不思議な場所なのであたしも大好きなお寺。 この付近が『六道の辻』であるとされています👻 あの世とこの世の分かれ目です… 小野篁が冥界に通ったと伝わる井戸で知られている。 一般公開の時に寄せていただきのぞいて来ました。 私の朱印帳は六道珍皇寺ので閻魔様の写真付きです🤳 地獄絵もあるので観て来ました。 境内にある小野篁の着物の袖が浮いたようになっているのは彼が浮遊出来たと言う証拠だとか…?! #おでかけ
NBR OT
2020/04/09
aumo六道珍皇寺 山門の前にある「六道の辻」の石碑 《六道》地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上の世界 この地が、あの世とこの世をへだてる境界と記されています。 「愛宕の寺も打ち過ぎぬ 六道の辻とかや 実に恐ろしやこの道は 冥土に通ふなるものを」 謡曲『熊野(ゆや)清水詣』 #おでかけ #aumo #京都
カラン
2019/02/19
aumoこちら、あの世とこの世の境と言われる六道珍皇寺です。あの世と繋がっていると言われる井戸もあります。 平安時代の官僚、小野篁(おののたかむら)が毎夜、この井戸を通り閻魔大王の助手をしていたとも言われてます。 この日12月23日は、小野篁ご縁日限定の御朱印がもらえる日だったとあり、御朱印目当ての人で長蛇の列ができてました。 #おでかけ #京都 #史跡巡り #六道珍皇寺 #小野篁
新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称
六道珍皇寺
カテゴリー
その他・その他
住所
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町595
駐車場
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら
京都のお盆は「六道珍皇寺」さんにお参りします。だいたい毎年8/7〜10。六道参りです。お精霊(おしょらい)さんをお迎えに行きます😊 鐘は撞くのではなく、引きます。鐘は建物の中にあり見えません。中がどうなってるのかわからないので、引くタイミングが合わず⁉️なぜか毎年イマイチ納得いかず🤣 お参りには色々手順があり、えっ?次何するのって感じですが…やっと慣れてきました✌️ #京都##夏#京都の夏#お盆#閻魔大王#小野篁#六道珍皇寺#六道参り#おでかけ#タカちゃんの日常