最福寺資料館「夢の実現堂」

-
静岡 > 沼津・伊豆半島

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

土肥地内遺跡発掘品や伊豆水軍土肥高谷城主富永山城守に係る系図など郷土資料の他、明治時代の三舟(海舟・泥舟・鉄舟)の書などを展示する。また、境内には、土肥出身で近代碁の創始者ともいわれ、囲碁殿堂入りした14世本因坊秀和の顕彰碑や芹沢光治良の文学碑がある。春には枝垂れ桜の新種と認定された「伊豆最福寺しだれ」が八重のピンポン玉ほどの花を4月上中旬に花を咲かせ見物客でにぎわう。

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「最福寺資料館「夢の実現堂」」の基本情報

名称

最福寺資料館「夢の実現堂」

カテゴリー

その他・その他

住所

静岡県伊豆市小下田1652

アクセス

(1)修善寺駅からバスで69分

駐車場

営業時間

開館時間:8:30~17:00

電話番号

0558-99-0101

備考

管理者 :最福寺

「最福寺資料館「夢の実現堂」」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「最福寺資料館「夢の実現堂」」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「最福寺資料館「夢の実現堂」」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら