すべて
記事
下田 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/171件
ユーザーのレビュー
静岡県10投稿
izu&tokyo
過去のおでかけシリーズこちらも地元伊豆が誇る有名おでかけスポット!「下田海中水族館」。伊豆急下田駅から徒歩20分、車で5分です。海中というだけあって、自然の海をそのまま利用して建てられている・展示がされているのが特徴です!でも、雨でも室内から海中を見られる展示もたくさんあるのでご心配なく!写真にあるような海獣によるショーはもちろん、イルカと触れ合える水族館として有名な水族館です!コロナ禍で、2020年はタイミングによっては逆に激混みだったみたいなので事前確認は慎重に!
投稿日:2021年1月31日
静岡県5投稿
mahalo117
土曜日に行きましたが、コツメカワウソに餌やりが出来ました✨しっとりとした柔らかな小さい手で器用に私の手の平の餌を掴みます。癒され度100%です‼︎他にもイルカやアシカのショーやペンギンなどなど沢山の動物に会う事ができます。入場料は少し高いですが、行く価値は有ると思います。
投稿日:2021年1月16日
静岡県5投稿
riepyon
下田海中水族館。伊豆下田旅行の初日に訪れました。イルカと触れ合える水族館🐬✨8/19水、お盆過ぎの平日。駐車場にはすんなり入れました。入り口で海がお出迎え🏖🐢✨たくさんいてびっくり‼️チケットを見せ検温し、館内へ。この水族館は海とつながっていて、海の一部が水族館になっています!イルカに海で触れるドルフィンビーチを14時に予約してたので、それまでに館内を巡り、ペンギン、クラゲなどを見ました。ドルフィンビーチは10時と14時の一日2回予約制です。待ってる間にイルカショーも見れました!ドルフィンビーチの受付をし、水着に着替え、海の中へ。何度も近くまでイルカが来てくれて2回触ることができました😊✨えさを使わないので一回触れたら良いほうらしいです。他にもイルカにえさをあげる体験や一緒にシュノーケリングをして泳ぐ体験もあります。子供から大人まで色々な形でイルカと触れ合えます!次回は一緒にシュノーケリングで泳ぎたいです😍🐬✨
投稿日:2020年8月28日
紹介記事
【2023】静岡県の観光名所40選!穴場を旅行のリピーターが伝授
静岡県は関東と関西どちらからもアクセスしやすく、国内旅行にぴったりな観光地。今回は静岡のドライブスポットや日帰り観光のおすすめスポットを紹介します。世界遺産の名所や動物園、水族館など雨の日も楽しめる場所が揃っているので、ぜひ参考にしてみてください。
ユーザーのレビュー
静岡県100投稿
Satoshi.N
史跡長楽寺⛩下田市〜ペリーロード✨階段の上には✨史跡長楽寺⛩がありました🤗大浦山長楽寺は静岡県下田市三丁目に境内を構えている高野山真言宗の寺院です‼️長楽寺の創建は不詳ですが、当初は薬師院長楽寺と号し別所にあったとされ、室町時代末期の弘治3年(1557)、尊有が真言宗の寺院として改めて開山し現在地に境内を遷しています‼️明治時代初頭に発令された神仏分離令とその後に吹き荒れた廃仏毀釈運動により廃寺に追い込まれましたが宝光院長命寺と合併する事で再興しています‼️境内は高台に位置する景勝地で長楽寺の梵鐘は伊豆八景の一つに数えられ下田市民から親しまれた存在でしたが第二次世界大戦中に供出されました‼️長楽寺は幕末の外交の舞台でもあり✨安政元年(1854)には権筒井政憲(旗本:目付、長崎奉行、南町奉行、大目付を歴任)・川路聖謨(旗本:佐渡奉行、普請奉行、公事方勘定奉行を歴任)とプチャーチン(ロシア使節海軍中将)との間で日露和親条約(日露通好条約)が締結され安政2年(1855)には掛井戸対馬守等と米国使節アダムス中佐との間に【日米和親条約批准書の交換】が行われています‼️長楽寺は幕末の外交史上貴重な存在で昭和46年(1971)に下田市指定史跡に指定されています‼️
投稿日:2020年8月22日
さとみん
とても風情がある街並みで観光におススメです。雑貨屋やおしゃれなカフェも並び、散策が楽しいです。お店が空いている昼〜夕方頃までの散策がオススメです。
投稿日:2019年11月18日
紹介記事
伊豆の観光スポット34選!エリア別に定番から穴場までご紹介
伊豆は静岡の中でも人気の観光地。自然を満喫でき、夏には避暑地としても好まれています。首都圏からもアクセスがよく、ドライブで旅行をするのにおすすめ!カップルや子供とのアクティビティなど、色んな楽しみ方ができる伊豆のおすすめ観光スポットを34選ご紹介します。
ユーザーのレビュー
me-ko
2年ぶりにGW旅行🚗天気も快晴☀️今年は静岡下田へ🚗💨私職場異動したから主と休みが合わないので…近場にしました!伊豆の踊り子→川端康成浄蓮の滝マイナスイオンがいっぱい浴びたよ〜水が綺麗過ぎわさび園めちゃくちゃ立派なわさびいっぱいあったよー私は大嫌いだからわさび食べれないけど主曰く風味がよく辛いと言うか甘いっていうけど…ほんとかぁ!?天城越え石川さゆりの歌がずっーと流れてた🤪白浜神社⛩出川哲朗の充電バイク🏍の旅でやってたからずっーと行きたかった所なんだよね!伊豆最古の神社縁結び・恋愛力アップに御利益があるパワースポットSMS映えする理由が分かる気がする!ステキな所💕道の駅開国下田みなとで金目フライバーガーデカくて金目って煮付のイメージ強いけどフライでも美味い👍爪木崎灯台歩くまで遠かった…💦でも海は透き通ってめちゃくちゃ綺麗過ぎ!ペリーロード下町溢れる感じのいい通りペリー来航記念碑マンホール黒船だった!
投稿日:2022年5月2日
静岡県100投稿
しゃんぽん
静岡県下田市白浜。国道135号線を南下して下田を目指す。白浜にある白浜神社、正式名称は伊古奈比咩命神社を参拝するために白浜に立ち寄った。白浜神社は拝殿も本殿も素晴らしいのだが、是非行っていただきたいのは白浜海岸の大明神岩に立つ朱塗の鳥居。鳥居越しのエメラルドグリーンの海は映えること間違いない。その大明神岩の横には700Mもの美しく広大な砂浜の伊豆最大の賑わいを見せるビーチ(白浜大浜海水浴場)が広がっている。白浜神社北側は白浜中央海水浴場がある。砂浜と岩場のある海水浴場で日本の水浴場88選、日本の快水浴場百選に選ばれている。白い砂浜とエメラルドグリーンの海が織りなすコントラストの美しさは一見の価値あり。
投稿日:2021年4月20日
静岡県5投稿
mahalo117
ここの海は夏場すごい人ですが、冬場は落ち着いててサーファーに大人気のビーチです。砂の色もとっても綺麗で海外のビーチを歩いているみたいな気分になれました✨お散歩するには贅沢な景色です。近くには、ペンションやホテルも沢山有るし温泉地なので体の疲れも取れました✨
投稿日:2021年1月17日
紹介記事
伊豆の観光スポット34選!エリア別に定番から穴場までご紹介
伊豆は静岡の中でも人気の観光地。自然を満喫でき、夏には避暑地としても好まれています。首都圏からもアクセスがよく、ドライブで旅行をするのにおすすめ!カップルや子供とのアクティビティなど、色んな楽しみ方ができる伊豆のおすすめ観光スポットを34選ご紹介します。
ユーザーのレビュー
静岡県100投稿
しゃんぽん
静岡県下田市白浜。国道135号線を南下して下田を目指す。白浜にある白浜神社、正式名称は伊古奈比咩命神社を参拝するために白浜に立ち寄った。2400年の歴史を持つ、伊豆最古の神社で縁結び・恋愛力アップに御利益があるパワースポット。拝殿は万延元年(1860年)の造営、総ケヤキ造り。精緻な美しい彫刻が素晴らしい。拝殿左手から緩やかな参道を登るとそこに本殿がある。拝殿とはまた違った雰囲気の神聖な感じ。白浜神社は拝殿も本殿も素晴らしいのだが、是非行っていただきたいのは白浜海岸の大明神岩に立つ朱塗の鳥居。鳥居越しのエメラルドグリーンの海は映えること間違いない。
投稿日:2021年4月20日
静岡県10投稿
izu&tokyo
過去のおでかけシリーズ我が地元が誇る伊豆最後の宮、「白浜神社7」※正式名称は別途ありますが、通称が定着しているのでこちらで。昭和の大スター西城秀樹さんが結婚式を行った事でも有名なこの神社。歴史ある社殿や豊かな森に癒される事間違いなし!秋の定例祭やお正月にはとても賑わうスポットです!アクセスは伊豆急下田駅から車やバスで15分!豆知識としては、こちらも有名な三嶋大社とはとても所縁のある神社であり、歴史を調べてみるのもオススメです!
投稿日:2021年1月31日
紹介記事
下田で1日遊び尽くす!ドライブ周遊プラン♪
下田といえば海ですが、海以外にも観光地がたくさんあり1日たっぷりと遊ぶことが出来ます!伊豆急下田周辺を観光する際は車があると便利です♪縁起のいいスポットやレトロな場所が多い下田をご紹介致します。
ユーザーのレビュー
futuristic_running
伊豆下田の絶景スポット!寝姿山ロープウェイからの山頂散歩伊豆急下田駅からすぐ近くにロープウェーの乗り場。乗り場で少し待ちますがたったの3分半で山頂手前まで登れます。晴れた日は下田の港や大島をはじめとした伊豆諸島を見渡せる絶景スポット。最高の景色でした〜!春先に訪れたのでさまざまな花が出迎えてくれました。御堂の先にハイキングコースが続いていて山頂の三角点の周りの園地まで足を伸ばして散策しました。
投稿日:2022年3月20日
さとみん
下田ロープウェイで行ける展望台です。ゴンドラを下りて少し歩けばすぐに着きます。下田が見渡せる絶景スポットです。デートにもオススメです。
投稿日:2019年10月31日
紹介記事
【伊豆女子ひとり旅】日帰りモデルコース!温泉と絶景プラン♪
「たまにはひとり旅に行きたい…!」そんな女子におすすめなのが伊豆!今回は東エリアから南エリアの日帰りモデルコースをご紹介します♪海沿いのエリアなので絶景スポットやおいしいグルメが盛りだくさん☆伊豆ひとり旅で温泉に入って日々の疲れを癒してみては?
11
ユーザーのレビュー
天才ゆっちドクター❤️
連休はママと伊豆下田に吉田松陰めぐりに行きました。吉田松陰が密行を企だて失敗した弁天島や蓮台寺温泉の隠れ家などそして黒船クルーズを楽しみました。
投稿日:2020年9月22日
静岡県100投稿
Satoshi.N
黒船【サスケハナ】の勇姿❣️下田湾内めぐり遊覧船🛳はい❣️実わ❣️こんなに⁉️カーックイイーやつ❣️黒船【サスケハナ】でっす😵👍✨日本開国のシンボル❣️にインスパイアされたこの遊覧船で❣️歴史ある下田を望み❣️【カモメと一緒に❣️翔んで下さい❣️】きっと何かが弾けます😵👍✨しかもこれが❣️道の駅開国下田みなと‼️と漁港ー魚市場🐟と併設されているんだから❣️【海のいいとこ取り❣️】です🤗🎶泳げなくたって⁉️海を堪能出来ちゃうんです🤗🎶さあ❣️【下田湾内めぐり遊覧船🛳】寄ってらっしゃい❣️見てらっしゃい❣️【カモメと一緒に湾内めぐり遊覧の❣️時間だよ〜ー❣️】〜って事で‼️宜しくお願いシマーーース☝️😵✨
投稿日:2020年8月18日
ユーザーのレビュー
futuristic_running
絶景!そして恋する灯台に認定されてます(^^)!伊豆半島の東海岸にある須崎半島の先端に立つ灯台です。ハートマークがあったので、かわいい〜とおもったらなんとここは恋する灯台だそうでして、、邪魔するものがない高台に凛として佇むスマートな白いシルエットは、人々が想い浮かべる「灯台」のイメージそのもので絵の中にいるような景色だからとの事。富士箱根伊豆国立公園に属する景勝地で、伊豆諸島を望める雄大な風景が広がります。有名なのは冬には300万本におよぶ野水仙シーズンに是非見に来よう!と思います
投稿日:2022年3月26日
runa.moon
先日は夜中に出て家族でシュノーケリングに行ってまいりました。密を避けるために6時到着しテントを張って人が殆ど居ない間にひと泳ぎ、上がってきたら駐車場が満杯になっていたので午前中で片付けて帰りはいつも海鮮を食して帰るのですがいつもとは違う場所へ行ってみようと言うことになり調べて【ゑび満】さんへ立ち寄ってみました。入口から良さそうな雰囲気漂っていて、値段は2000円前後でそれなりな感じでしたがお刺身はプリップリでお醤油なくても食べれるくらい甘くて美味しかったです(o´艸`)ご飯の量は女性には少し多めかな?って思ったんですけど最後は出汁をかけてお茶漬け風にしたらペロリと食べれちゃいました。これはリピート間違いなし!!店内にはサインもチラホラありましたよー。
投稿日:2021年8月11日
zaakya1003
Theoceanstirstheheart,inspirestheimaginationandbringseternaljoytothesoul.
投稿日:2018年11月21日
ユーザーのレビュー
静岡県5投稿
ちゃんぴー
平日休みで紫陽花見に行ってきました。辺り一面の紫陽花。気持ち良かったぁ😄
投稿日:2022年6月13日
静岡県100投稿
Satoshi.N
下田公園⛲️おお😵✨〜来る時あったなぁ🤭〜あ😵⁉️人が坂を上がってく😵、、、〜よし❣️行くか😅👍下田公園の空堀〜その昔、九州平定を終え、天下統一に向け歩みをすすめていた豊臣秀吉に対し後北条氏が秀吉方との対決に備え南伊豆防衛の拠点として築城した伊豆半島でも最大規模の山城・下田城が、現在の下田公園です‼️天正18年(1590)3月、総勢1万人を超える豊臣方の軍勢が下田に押し寄せたときこれを迎え撃つ城将・清水上野介康英をはじめとする軍勢は600余名だったといわれています‼️下田城での篭城戦は50日にも及びますが秀吉方軍の海上封鎖及び陸上での包囲作戦により4月下旬には開城されることとなります‼️下田城は山城で、標高約70mの鵜島山頂に主郭(現在の天守台跡)を置き、そこから伸びる尾根の要所には曲輪(くるわ:役割や機能に応じて城内で区画された小区域のこと)や櫓台(やぐらだい:城の物見をするための櫓の基礎となる土壇)を配置しました‼️敵の軍勢からの防備のためにめぐらされた空堀は現在も当時の様相を色濃く残しています‼️みどころ2【あじさい】下田公園のあじさい下田公園で毎年6月に開催されているのが「あじさい祭」❣️園内には、野生種のガクアジサイをはじめ和洋様々な品種のあじさいが植えられております‼️開催期間中は、多くの皆様にお越しいただきその圧倒的ともいえる「あじさい」のひろがる風景を楽しんでいただいております✨
投稿日:2020年8月22日
15
ユーザーのレビュー
静岡県100投稿
しゃんぽん
静岡県下田市三丁目、了仙寺から真っ直ぐ海に向かって進むと下田湾に面した場所にペリー上陸記念公園があり、その中にペリー艦隊来航記念碑が立っている。幕末1854年に下田条約締結に向けてこの地に上陸したペリー提督一行の上陸を記念して建てられた。1966年に彫刻家村田徳次郎が製作したペリー胸像の周りに2004年に第43代アメリカ大統領ジョージ・ブッシュから贈られたメッセージプレート、日米友好の灯、アメリカ海軍から贈られた錨がある。ペリーが日本に初めて上陸したのは三浦半島の久里浜であることはお忘れなく。
投稿日:2021年4月20日
静岡県100投稿
Satoshi.N
ペリー艦隊来航記念碑⚓️此処が❣️ペリーが上陸した⚓️彼の地❣️ペリー提督の胸像と✨アメリカ海軍から寄贈された錨⚓️が飾られています‼️この記念碑は下田港を臨む「ペリー上陸記念公園」に設置されています‼️ペリーが上陸した下田港🛳当時のことを想いながらこの場所にいるとなんだか不思議な気持ちになれます‼️下田の町はいいですね😊✨都会でもなく、田舎でもなく‼️どことなくハイカラで情緒があります🤗🎶
投稿日:2020年8月20日
ユーザーのレビュー
静岡県100投稿
しゃんぽん
静岡県下田市七軒町にある日蓮宗寺院。市街地のマイマイ通りを進むと突き当たりが了仙寺。車は参拝専用の駐車場に駐車。了仙寺は寛永12年(1635年)、江戸時代に徳川三代将軍・家光公の命により第二代下田奉行・今村伝四郎正長によって創建された。当寺開山の行学院日朝上人が大阪夏の陣の際、目を患った徳川家康公の病気平癒の祈願を行い成就した時に寺院建立を約束されたもの。その謂れから了仙寺の寺紋は三つ葉葵になっている。了仙寺の境内には日本最大のペリーと黒船のコレクションを誇る「了仙寺宝物館」がある。現在は黒船ミュージアムという。館内には、国内外で収集された3000点を超える所蔵品があり、それらの原本そのものが2~3ヶ月ごとに入れ替わり展示されているそうだ。了仙寺参拝の折には是非立ち寄りたい。
投稿日:2021年4月20日
静岡県100投稿
Satoshi.N
了仙寺⛩〜ニノ巻〜あれ😅〜なんか初めてみる仏具もありますね😊〜世の中知らない事だらけか😅👍幕末──✨鎖国以来、日本で最初の開港場となった下田🛳黒船により来航したペリー提督一行は了仙寺へ向かって参道を行進してきました‼️日本の民間異文化交流は日米下田条約締結の地【了仙寺⛩】で始まりを告げたのです‼️そう❣️ペリーが来ていたんですね😵✨854年3月31日、アメリカ全権ペリーと日本幕府全権・林大学頭によって日米和親条約が結ばれ下田は鎖国以来日本で最初の開港場となりました‼️下田に入港したペリーは日本側と条約の細かい規定(日米下田条約)を定めました✨その話し合いの場所となったのが了仙寺です‼️〜開国下田〜ペリー一色の町〜ペリーは帰国後たったの4年で亡くなってしまったんですよね〜〜ペリーニアヤカルマチカ〜、、、ちょい切ないかな
投稿日:2020年8月22日
23