了仙寺

リョウセンジ

4.01
4

沼津・伊豆半島/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

下田条約を結んだ所。ペリー・黒船・幕末・異文化交流をテーマとした下田を代表する黒船コレクションを展示。

口コミ

  • かつ

    かつ

    長い鎖国時代の終止符をうった 日米条約を締結した了仙寺にも 伺って参りました。 ペリーロードのところにある この寺は とても静かで 革命ともいえる歴史的瞬間があった場所とは 思えないところでした。 それにしても あの教科書に載っていた出来事は このお寺も含めて ほとんどが下田にあるお寺で行われたという事実は かなり衝撃的なものでした。 #静岡県 #下田市 #ペリー来航 #開国

    投稿画像
  • しゃんぽん

    しゃんぽん

    #タカちゃんの日常 静岡県下田市七軒町にある日蓮宗寺院。市街地のマイマイ通りを進むと突き当たりが了仙寺。車は参拝専用の駐車場に駐車。了仙寺は寛永12年(1635年)、江戸時代に徳川三代将軍・家光公の命により第二代下田奉行・今村伝四郎正長によって創建された。当寺開山の行学院日朝上人が大阪夏の陣の際、目を患った徳川家康公の病気平癒の祈願を行い成就した時に寺院建立を約束されたもの。その謂れから了仙寺の寺紋は三つ葉葵になっている。了仙寺の境内には日本最大のペリーと黒船のコレクションを誇る「了仙寺宝物館」がある。現在は黒船ミュージアムという。館内には、国内外で収集された3000点を超える所蔵品があり、それらの原本そのものが2~3ヶ月ごとに入れ替わり展示されているそうだ。了仙寺参拝の折には是非立ち寄りたい。

    投稿画像
  • Satoshi.N

    Satoshi.N

    了仙寺⛩〜ニノ巻〜 あれ😅〜なんか初めてみる仏具も ありますね😊〜世の中知らない事だらけか😅👍 幕末──✨鎖国以来、日本で最初の  開港場となった下田🛳 黒船により来航したペリー提督一行は 了仙寺へ向かって参道を行進してきました‼️ 日本の民間異文化交流は 日米下田条約締結の地【了仙寺⛩】で 始まりを告げたのです‼️ そう❣️ペリーが来ていたんですね😵✨ 854年3月31日、アメリカ全権ペリーと 日本幕府全権・林大学頭によって 日米和親条約が結ばれ 下田は鎖国以来日本で最初の 開港場となりました‼️ 下田に入港したペリーは日本側と条約の 細かい規定(日米下田条約)を定めました✨ その話し合いの場所となったのが了仙寺です‼️ 〜開国下田〜ペリー一色の町〜ペリーは帰国後 たったの4年で亡くなってしまったんですよね〜 〜ペリーニアヤカルマチカ〜、、、ちょい切ないかな #了仙寺 #おでかけ #下田市 #タカちゃんの日常

    投稿画像

基本情報

了仙寺

リョウセンジ

静岡県下田市3-12-12

0558-22-2805

アクセス

(1)下田駅から徒歩で10分

営業時間

休業:夏期・年末に休館日あり

特徴・関連情報

公式サイト
https://ryosenji.net/
備考

宗派:日蓮宗・法華宗 創建年代 :1635年

周辺のお店・レストラン

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら