ながめ余興場

ナガメヨキョウバ

4.00
5

桐生・伊勢崎・太田・館林/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

昭和12年に建てられた木造二階建ての劇場です。廻り舞台や花道もある本格的な造りで、玄関は歌舞伎座を模したといわれています。

口コミの概要

表示データについて

aumoアプリに投稿されたユーザーの口コミをもとに作成しております。

人気の利用時期

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

利用シーン別口コミ件数

  • 友達

    0件

  • カップル

    1件

  • 家族

    0件

  • 子連れ

    0件

  • ひとり

    0件

  • 女子旅・女子会

    0件

口コミ

  • mi

    mi

    初めて行ってきました。と言うよりは、近くまで来て時間があったので寄りました。菊祭りが開催されていました。至るところに菊がありました。お散歩にはちょうどいいかなぁって感じました。人は全くと言っていい程いませんでした(笑)

    投稿画像
  • からっ風②

    からっ風②

    2023年11月23日(木) ㊗️ ☁️👉🌤️ 『第66回関東菊花大会』 in みどり市 ながめ会場 菊って年配の方たちの楽しみのような感じですが 結構若いカップルさんも訪れていました💑 でも大会だけ有って見応え抜群でした👌 まだ続きます🤭

    投稿画像
  • からっ風②

    からっ風②

    2022年11月28日(月) ☁️👉🌤 part 5-③ 『ながめ公園』に菊を見に行ったら 『冬桜』🌸が咲いていて驚きました‼️ まさか、ここで 「冬桜」が見られるとは思ってもいませんでした🙌 見つけた瞬間、「えっ、これって冬桜🌸」⁉️ 「高津戸峡」で紅葉を楽しみ🍁 「ながめ公園」で菊を楽しみ🌼 おまけに冬桜🌸 とても贅沢な1日でした🙆‍♂️ 「ながめ余興場」は「ながめ公園」の中に有ります。 余興場と切符売場は時代を感じさせる佇まいですね。 調べましたら、 昭和12年5月14日 上棟との事で 既に85年もの月日が流れた建物なのですね😵 余興場は 木造二階建て切り妻造り 妻入り玄関唐破風付き 昭和12年に二階建てって凄くないですか⁉️ 歴史を感じますね👍 🔴ながめ余興場は、「関東の耶馬渓」といわれた 高津戸峡のを見下ろす右岸高台に 大正14年に開園した「ながめ遊園地」内に、昭和12年に建設されました。 ながめ遊園地内には、余興場の他、割烹、旅館などもありました。 春は、ぼたん・つつじ・ふじ、秋は、紅葉と菊人形展で大賑わいしました。当時の園内設備は、時価2億円ともいわれ、関東一のテーマパークでした。 余興場では、芝居、浪曲、歌謡ショーなどが行われ、一大興行地になりました。 昭和30年代に最盛期を迎え、菊人形展の時期10月11月には、2ヶ月間で30万人もの人手で賑わい、 「劇場の二階から、階段を踏まずに人が降りてきた。」といった伝説が 生まれたそうです。 (当時の 大間々町の人口約17,000人) 62年までは 映画が上映されておりましたが、遊園地閉鎖にともない、休眠状態に入りました。 その後、町のシンボルとして保存の機運が高まり、平成2年に町の所有となり、平成8年9年と保存・改修工事が行われ、現在に至っております。 大間々町は、平成18年3月27日に笠懸町、勢多郡東村と合併し、みどり市となりました。 定員は650席ですが、2階席を持ちますので、客席の床面積は、通常のこの規模のホールよりも小さく、従いまして、お客さんはステージがよく見えます。 一階客席の左右、及び二階席に、桟敷席もあります。🔴 当時、 関東一のテーマパークって凄かったのですね😨 それに2億円って今にすると果たしておいくら❓

    投稿画像

基本情報

ながめ余興場

ナガメヨキョウバ

群馬県みどり市大間々町大間々1635

0277-72-1968

アクセス

(1)大間々駅から徒歩で5分(わたらせ渓谷鐵道) (2)赤城駅から徒歩で15分(東武線、上毛電気鉄道) (3)太田藪塚ICから車で20分(北関東道) (4)佐野藤岡ICから車で70分(東北道)

営業時間

営業時間:9:00~16:00 休館:火 祝日の場合は翌日、年末年始

特徴・関連情報

備考

建築年 :昭和12年

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら