つつじが岡公園のツツジ
館林/動物園・植物園

群馬県館林市にある『つつじが岡公園』です。ロウバイや梅の花が咲いていていました。つつじが岡公園の梅林は、白梅や紅梅しだれ梅などがあります。ロウバイは、そろそろ終わりをつげていました。ちなみに蝋梅は梅とは違うそうです。またつぼみを持っている梅の木がありあともう少し楽しめそうでした。

那須に向かう途中、サービスエリアも長蛇の列で😓時間もったいないなぁーって💬思いつき‼️館林インターも近かったので、トイレ休憩兼ねて寄ってみました😆ほとんど枯れてましたが、これは正に見頃👍今年は、早かったらしい🌸遠くの駐車場でも、渡し舟があって片道1人500円で、ペット同伴🆗😊👍場内は、ペットカートに乗せないと回れませんが、300円でレンタル出来ます。手打ちのラーメン屋さんもあって、渋滞の息抜きに、とても良かったです😃
星評価の詳細
群馬県立館林美術館
館林/美術館

群馬の館林にある県立館林美術館に行ってきました。最高でした、、、群馬にこんな綺麗な美術館があったとは知らなかったです。過去色々な美術館に行ってますがトップ5に入るくらい良かったです。建物の綺麗さや周りの緑の感じといい、俺好みでした。雰囲気は千葉にあるホキ美術館に似てるかも。美術館の展示は子どもがいたので見れなかったですがそれでも十分満足でした。インスタ映えスポットも沢山ありオススメです。施設には本格的なカフェも併設されていたので次回は行ってみようと思います。美術館を楽しんだ後はすぐ隣に公園があり子どもを遊ばせられたのも良かったです。鬼おすすめスポット!

②館林美術館・別館『彫刻家のアトリエ』館林美術館は、素晴らしいロケーションで建物に入る前からワクワクしました。館林美術館に入りガラスの通路を進んで行くと外に出られる扉があり別館への道に続いています。直接別館に入るのも可能です。こちらの別館は、『彫刻家のアトリエ』FrançoisPompon(フランソワ・ポンポン)の故郷フランスのブルゴーニュ地方の農家の納屋を模して作られています。(実在の納屋のモデルではない)そして中に入ると大きな鹿がお迎えしてくれます。アトリエは、ポンポンの実際のアトリエを再現しています。(再制作した模刻品、アンティーク品など)触れる作品も3点あります。飾り棚には、沢山の作品が飾られていて今回見る事のできなかった大黒豹とは別の黒豹もあり、展示室のスタッフの方が作品の説明をしてくれました。色々と質問するとスタッフの方が、説明してくれるので、より楽しめました。📎フランソワ・ポンポンの作品をもっと見たい方は、本館の受付の横に本棚があり自由に観覧できるので時間があれば、椅子に座りゆっくりと本を読んでみて下さい。📎多々良沼の方へ200mほど進むと彫刻の小径があり数多くの作品があります。時間があれば散策してみて下さい。本館は、群馬県立館林美術館①で紹介してます。📍群馬県立館林美術館・別館GunmaMuseumofArt,Tatebayashi住所群馬県館林市日向町2003電話番号0276-72-8188観覧料展覧会によって異なります。展覧会ページで確認して下さい。営業時間午前9:30~17:00定休日毎週月曜日 年末年始や展示替え期間などは、臨時休館となりますので確認して下さい。
星評価の詳細
茂林寺
館林/その他

②茂林寺の宝物拝観曹洞宗青龍山茂林寺(分福茶釜の寺)童話の分福茶釜の寺として知られる茂林寺1426年に創設された寺院で、参道には狸の像が並んでいます。参拝者も有料で見学する事ができるので茂林寺の中を見学してみました。大人300円子供150円もちろん!お寺の宝「ぶんぶく茶釜」を見る事ができます。茂林寺の歴史や「ぶんぶく茶釜」のとの関わりについてご紹介しているお部屋もあり、その奥に「ぶんぶく茶釜」がありました。(撮影禁止)※他にも撮影禁止の場所があります。狸が沢山のお寺でした。😊

【群馬県館林市】参道脇に沢山のタヌキが立ち並ぶこのお寺は、日本の昔話“分福茶釜”で有名なお寺、館林にある『茂林寺』伝説が語り継がれてるだけじゃなく、実際に本物の茶釜も見ることもできます。小さいお寺ですが、観光地化されていない静かで落ち着いたお寺でした😊ちなみに茶釜を見るための本堂の拝観は有料(300円)で、写真はNG🙅です。撮影日📷️⛩️(2022.08.01)・
星評価の詳細
星評価の詳細
鶴生田川のさくら
館林/その他

2025.3.26晴れこんばんは✨こいのぼりがたくさん泳いでいます✨群馬県館林市のさくらとこいのぼりの里まつりの様子です✨お祭りといっても今日は、風も強いし平日だったからか、屋台等も出ていませんでした。でもこれだけのこいのぼりが泳いでいてワクワクしました🍀ひな人形がたくさん並んでたのも素敵でしたが、こいのぼりがこんなに泳いでいるのもいいですね!💕こいのぼりには、ちょうどいい風でしたが、私には非常に辛い風でした💦さくらが咲いたり、新緑の時に訪れてみたらまた違う景色のこいのぼりに出会えるなっておもいました。また、近くにつつじが丘公園もあるので、つつじを一緒に楽しむのもいいかもしれませんね🍀鶴生田川の桜とこいのぼり群馬県館林市城町地内

🌸館林こいのぼりの里まつり🎏へ桜と鯉のぼりを一緒に見ることができました😊この時期だけなので、みんなでお出かけ🚙ギリギリ間に合いました。⚫︎2024年3月23日~4月9日さくらまつり終了⚫︎2024年4月10日~5月10日つつじまつり⚫︎2024年3月23日〜5月10日こいのぼりの里まつり住所群馬県館林市城町1-1電話0276-74-5233(館林市観光協会)駐車場無料
星評価の詳細
星評価の詳細
浮島弁財天
館林/その他

2024年4月2日(火)☁️ここは群馬県邑楽郡邑楽町の『多々良沼』の1部で『ガバ沼』の『浮島弁財天』と言うところです。自然豊かな多々良沼の真ん中に突き出した浮島に鎮座する弁財天。赤い欄干の浮島橋を渡ると、多々良沼の中心に本当に浮いているかの様な弁天島です。多々良沼を360°見渡せる最高のビューポイントです。晴れた日には富士山も望めるそうですが、この日は生憎の雲空☁️白鳥の飛来地でも有ります🦢ここでは桜と藤の花が楽しめます👌ここを少し散策し帰ろうとしたところで陽がさして来たので🌸📸この日は300キロ走りました💨ルートは自宅👉群馬県安中市松井田(能登の釜めし)👉富岡市妙義(妙義神社)👉館林市(ガストでランチ)👉茨城県古河市(古河公方公園)👉館林市(鶴生田川)👉邑楽郡邑楽町(多々良沼)👉帰宅朝8時に家を出て帰宅が18時10時間もお出かけしていました。すっきりと晴れた日にお出かけしたいです❗️今は沼田公園(沼田城址)の御殿桜と沼田市上発知のしだれ桜を狙っています✌️予定日に満開を願うばかりです🌸🌸🌸🌸🌸!4月の口コミ投稿キャンペーン!

多々良沼公園内の浮島弁財天へ藤を見に行ったら…ほぼ終わってました🥲かろうじて弁財天前の藤がギリギリでした
星評価の詳細
星評価の詳細
東武鉄道館林駅
館林/その他

東武鉄道館林駅にて:某所移動途中、乗り換えに時間があり、濃厚いちご、苺🍓たっぷり味を食べながら、エネルギー補給!17アイスアプリが登場し、バーコードを読み取ると、ポイントが貯まります。今回は、Suica払い。

群馬県館林市館林駅🚉城町食堂前のスカイアンブレラを見物してから館林駅に向かい駅前に有るモニュメントを撮して来ました📸プロ野球の読売巨人軍初Vの原点は館林市の分福球場に有るとの事です⚾️この文言を作った人は、元館林市役所税務課のSKさんです👴この方は、今は脳梗塞にやられてしまい車椅子生活を送っているらしいです😨当時、館林市内に勤務していた私の職場にこのSKさんが天下って来ました🤭手書きの文言を渡され、パソコンで清書したのが僕です🤭12年経って初めて見ました💦僕の現在の職場は埼玉県深谷市です😆
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細