つつじが岡公園のツツジ
館林/動物園・植物園

館林市つつじが岡公園のアジサイ多分「睡蓮」では無く「ヒツジグサ」を見てアジサイに辿り着きました👍辿り着いたと言うと大分、離れているかの様ですが同じ園内です😜花菖蒲は5分咲き程度ヒツジグサ(多分)2分咲き程度アジサイは5分咲き程度でしょうか⁉️いずれにしても一週間位先の方が見応えは有るかと思いますね😱ここから先は分福茶釜の茂林寺に向かいます(狸・たぬき)あっちぃ〜💦からだベトベトやん🥶

群馬県館林市にある『つつじが岡公園』です。ロウバイや梅の花が咲いていていました。つつじが岡公園の梅林は、白梅や紅梅しだれ梅などがあります。ロウバイは、そろそろ終わりをつげていました。ちなみに蝋梅は梅とは違うそうです。またつぼみを持っている梅の木がありあともう少し楽しめそうでした。
星評価の詳細
あかぼり蓮園
桐生/その他

昨日、珍しく日曜日休みでうちでのんびり〜と思ってたんだけどお昼を食べてから天気がいいからどこかへ行ってみようということになり…いつもあまり行かない方面へ行ってみることにしました🤗思い出して…aumoをポチポチっと😁aumoユーザーのからっ風➁さんの投稿にあった『あかぼり小菊の里』というスポットへ行こうとなって…高速に乗って行ってみましたよ〜🚙こちらのスポット情報はなかったので、近くのスポットのあかぼり蓮園になっています(現地→伊勢崎市磯町412-3他あたり)他のaumoユーザーさんの菊の綺麗なスポットも見てちょっと気になってました😅からっ風➁さんの投稿に住所も出てましたので、行きやすかったですよ‼ここは無料で駐車場も会場もはいれましたちょうど11/19日曜日までということでギリ間に合いました💦(会期は10/22〜11/19でした)会場には黄色・オレンジ・えんじ・ピンク・白などの真ん丸な菊たちが可愛く咲いてましたよ❣斜面になっていて中央に上へ登る通路があり、登って上まで行くと一般のお宅もありました菊だけでなくて真っ赤なサルビアなども一部植えられていました青空の下には赤城・榛名・妙義・浅間などの山々も見えて、なんともいい景色でした✨🏕今年は菊は遅いのかもっと咲いていても…というのもかなりありましたよ😅下に行くと農産物や菊の鉢植えを売ってるテントもありましたaumoを見てフラッといった『あかぼり小菊の里まつり』でした😁👍🚙②!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

2023年11月11日(土)☀️晴天でしたが、強風が吹き荒れた日🌪️最初、妻は風が強いから私は車から降りないって言ってました。しかし、ここに着いた頃から風が弱くなって結局、妻もスマホで小菊を撮していました📱先程の投稿した物と画像がダブっていたらごめんなさい🙏スポットが出ないので直ぐ近くの「あかぼり蓮園」としました😫ここ赤堀町(現、伊勢崎市)はみどり市・桐生市・前橋市に挟まれた場所です。下記は伊勢崎市のホームページからの転載になります。『あかぼり小菊の里は、北に赤城山、西には浅間山・榛名山・妙義山、南には秩父の山々を臨める眺望の良い花の名所です。花の見頃となる10月中旬に、「あかぼり小菊の里まつり」を開催し、様々なイベントを行います。黄・オレンジ・ピンク・白など豊富な色彩を放つ小菊からは、独特の芳香が漂います。 伊勢崎市の北端に位置する、遺跡や古墳の歴史的財産が数多く残り自然環境豊かな磯町内にあります。市内で最も標高の高い峰岸山(標高168.3メートル)南斜面を利用し、「小菊の里つくりの会」が小菊(玉菊)を植栽しています。所在地伊勢崎市磯町412番3他開園期間令和5年10月22日(日曜日)~令和5年11月19日(日曜日)あかぼり小菊の里まつり令和5年10月22日(日曜日)開園時間24時間オープン(ライトアップなし)品種小菊(玉菊)株数約20000株面積約23000平方メートル入園料無料』見頃はまだ続きますので是非、行かれてみて下さい😉!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
星評価の詳細