華蔵寺公園遊園地
伊勢崎/その他

202312/9土曜日仕事終わってからイルミネーションを見にこちらに…✨✨ここは群馬県伊勢崎市にある『華蔵寺公園遊園地』🎡伊勢崎市付近に住んでる方なら誰でも子どもの時に行ったとか子供をよく連れて行ったといった馴染のあるスポットです🤗私も子供が小さな頃からかなりここには遊びに連れて行ってました遊園地だけでなく、長いすべり台とか公園もあり市民の憩いの場という感じです‼そんな子供が大きくなり、かなり久しぶりに来てみた理由は…某冊子の、群馬のイルミネーション特集にここも載っていて…❣️ちょっと行こうかと思って…小規模ですが、観覧車も入れたイルミネーションがいい感じで…観覧車の所のイルミネーションは高さ35メートルです!!実は初日に行ったので少々混んでました💦😅駐車場もいっぱいで少し入れるのに待ちましたが無事に入れられて🚙なんか何年も前のことが思い出されて懐かしくなりましたここは春は桜が綺麗で桜と観覧車のコラボも結構、いいんですよ🌸🌸ちょっと規模は小さめだけど、でも懐かしさ満載なここに来てみてよかったって思える晩でした☆★✨🔴華蔵寺公園遊園地イルミネーション2023(ロマンチックしナイト2023)点灯時間16時30分〜21時00分12/9〜12/25まで北関東自動車道伊勢崎インターチェンジから車で10分!12月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン

2023年3月24日(金)☁️part9-③群馬県伊勢崎市『華蔵寺公園遊園地』🎡🎪🎢ここは群馬県の中でも「桜の名所」として知られています🌸🔴4月は桜、5月はツツジが園内を色鮮やかに彩る。遊園地も併設されており、お子さん連れにもおすすめ。大観覧車「ひまわり」から園内の桜を見られる他、市内全域を眺望できるのが嬉しい。桜の開花時期には、ライトアップも行われる。2023年4月1日(土)から5月20日(土)の約2カ月にわたって「華蔵寺公園花まつり」が開催され、期間中は近くを流れる粕川の上空に鯉のぼりが風になびく様子などを眺められる。!春旅!おでかけ口コミ投稿キャンペーン
星評価の詳細
赤城南面千本桜
前橋・高崎/その他

🌸赤城南面千本桜🌸春のポカポカ陽気に誘われて、今日が満開を迎えた赤城南面千本桜を愛でに行きました。ここは数多くの品種の桜が一堂に楽しめる観光スポットで、一番のお目当ては『神代曙桜』でした。この桜はソメイヨシノに比べると花弁のピンク色が濃くてグラデーションがかかり、とても華やかな印象の新しい品種の可憐な桜です。

なかなかお出かけすることができずに、おうちにこもりがちな今年。そんな時こそ、「来年はどこに行こうかな♪」と、楽しみな計画をたててみてはいかがでしょう(^^)群馬県の「赤城南面千本桜」は、ちょうど今頃が満開です。ソメイヨシノは勿論美しいのですが、ここの菜の花はモリモリと元気よく咲いていて、桜とのコラボレーションが最高です。ピンクと黄色と、青空の「春の三原色」、来年は安心してお花見ができますように!
星評価の詳細
桐生が岡動物園
桐生・伊勢崎・太田・館林/その他

2023年4月6日(木)☂️👉⛅️お孫ちゃんシリーズpart4桐生が岡動物園🦁動物園に行くとつつじが咲いていました🌺写真を撮ろうとすると上の孫がジャンプしながら手を出して邪魔します🖐️遊園地にはネモフィラが咲いてこの時も一生懸命、邪魔しようとしていましたが、上手く交わして撮りました✌️!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!

群馬県桐生が岡動物園です。未来へはばたけ山田製作所桐生が岡動物園という、ネーミングライツスポンサーが付いているそうです。来年の10月31日までの契約だそうです。入園料金は無料です!なのに、ライオン、キリン、新しいレッサーパンダのおうちとても充実してます。水族館もあってワニやアロワナもいました。ぜひ、行ってみてください。
星評価の詳細
わたらせ渓谷鐵道各駅イルミネーション
桐生/その他

2022年12月17日(土)☁️part⑤ラストわたらせ渓谷鐡道各駅イルミネーション🚞ここ群馬県みどり市大間々駅から栃木県日光市足尾町間藤駅までを走るローカル電車🚃毎年、開催されているイルミネーションを楽しむ電車春から秋には『花桃と桜』秋には『紅葉』見物を楽しめる『わたらせ渓谷号トロッコ列車』が走り季節毎に多くの写真マニアさんで賑わいます📷しかし、残念ながら冬のイルミネーションには賑わいは有りませんでした🤷🏻わたらせ渓谷鐡道の拠点ともなる「大間々駅」ですら、この状態です🤦🏻これでは人は集まりませんね🙅♂️残念な結果に終わりました🚉!口コミ投稿キャンペーン!

群馬県のわたらせ渓谷に行ってきました。都心からも1時間ほどで行けて日帰りでも十分楽しめます。たくさんの自然に癒されました☺️
星評価の詳細
神戸駅(わたらせ渓谷鐵道)
桐生/その他名所

2024年3月26日(火)☔️ローカル線『わたらせ渓谷鐵道』神戸駅🚉神戸(ごうど)と読みます。いよいよ春のトロッコ列車が始動します🚃この時期や紅葉の時期になると撮り鉄さんや普通のお客さんでごった返します🙋🏻今日は雨の中、花桃の開花状況の観察に行って来ました♪満開にはまだ時間が掛かりそうでした😫こんな田舎の駅に観光バスがこの時期には何台も来ます🚌ツアーに含まれているのでしょうね👌ベストタイミングで行きたいですね😆それは快晴・満開です🙆♂️!3月の口コミ投稿キャンペーン!

駅舎をつつむ花桃が見頃を迎えた神戸(ごうど)駅わたらせ渓谷鉄道の神戸駅は、駅舎をつつむ約300本の花桃や桜が見頃を迎え、赤・白・ピンクの花々が咲き誇り、山里に春の訪れを伝えています。駅に降り立つと、そこはまるで桃源郷のようです。
星評価の詳細
小泉稲荷神社
伊勢崎/その他

2024年1月7日(日)🌤️喪中にて参拝はせずお守りを買いに『小泉稲荷神社』に行って来ました⛩️2日に行ったのですが臨時駐車場まで満車でしたので辞めて昨日行った次第です(*☻-☻*)去年のお守りと御札を納め、おたきあげの金を入れている最中に横から1人の男性がお金を入れずに投げ入れて去って行きました😠妻があの人にはご利益はないよ。と言っていました🤭おみくじは僕が吉・妻は中吉毎年、「交通安全」と「身代わり」のお守りと「家内安全」の御札を買うのですが「身代わり」が売り切れでした🥺なので「身代わり」を求め「世良田東照宮」に向かいました🌟!2024年最初のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

群馬にある小泉稲荷神社。鳥居が沢山あることで有名だそう。友人が調べてくれて行ってきました。ご利益はお稲荷さんなので商売繁盛などですがネットで検索するといろんな逸話がでてきました。笑行った時間が遅かったのであまり人がいませんでしたが、入り口には揚が売っていたり、本殿の裏にはたくさんの狐像が祀られていました。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
富弘美術館
桐生/その他

2022年4月17日(日)part1「そば忠」さんでランチし「日光だいや川公園」に向かっている途中、国道122号線を走っていたらみどり市に有る「富弘美術館」を過ぎた辺り、助手席の妻が「小さい花桃」が沢山有ったと言うので、日光の帰りに寄ってみました❗️空き地に車を止めて歩いて行ったら、いくつもの小さい花桃が沢山の花を咲かせていました。上から下へと遊歩道が整備されていて「富弘美術館」へ来られた方や「草木ダム」に来られた方が、またひとつ楽しめるようになっているのかな❓と思い歩いて来ました。妻は腰が良く無いので車内で待機😔平成28年(2016年)に「第2回花桃の里づくり記念」で植樹された物だそうです😊それから6年経過後、10年もすると立派な花桃になるのでしょうか❓10年後の僕は○3歳この花桃の成長を見て行きたいと思います🤩🤩🤩場所は「富弘美術館」の裏手側の「草木ダム湖」周りです🧏🏻♂️群馬県桐生市みどり市から栃木県日光市に抜ける国道122号線沿いです。「富弘美術館」や「草木ダム」に行かれる方は、ちょっと気にしてみて下さい🙏将来的には、ここも花桃の名所になると思います👌👌👌『山と湖と花桃』結構、絵になると思います❗️

星野富弘さんの四季の野の花々に詩を添えた作品が展示されていました。優しい絵と言葉が心に沁みます。この美術館は草木湖(そうきこ)の湖畔にあり、美術館の周りを歩いてみました。歩道は整備されていて花桃、桜、牡丹桜などが咲きます。花桃は見頃を終えていましたが、新緑が綺麗でした。
星評価の詳細
鶴生田川のさくら
館林/その他

2024年4月7日(日)🌤️群馬県館林市『鶴生田川』今日は娘家族が行ってます🎏🌸2日にうちらが行った時は全然咲いてなかったのですが、5日経った今日は満開のようですね🌸大分混み合っているらしいです。それはそうでしょう❗️待ちに待った満開の桜🌸ましてや今日は暖かいですから人は出ますよね😊テントはバージョンアップしてテーブルまで有りますね👍上から下までお揃いの出で立ちの孫👍!4月の口コミ投稿キャンペーン!

群馬県館林市の市役所前にある鶴生田川の桜🌸と鯉のぼり🎏のコラボです。今年は新型コロナの影響で桜祭りなどのイベントやライトアップは中止となってしまい、提灯も飾られていないですが、期間中、鯉のぼりのみ飾られていました。桜がとても綺麗に咲いていたので、少し散歩してみました。
星評価の詳細
世良田東照宮
伊勢崎/その他

2024年1月7(日)🌤️「身代わり守」を求めて『小泉稲荷神社⛩️』から『世良田東照宮』へ世良田東照宮で交通安全(2つ)と身代わり小泉稲荷神社で交通安全(2つ)と金守最初に行った『小泉稲荷神社⛩️』で交通安全の御守りを2つ買ったにも関わらず『世良田東照宮』でも交通安全を2つ買ってしまった😫無駄には出来ないので1台に2つ付ける小泉稲荷神社で交通安全の御守りを買った事をすっかり忘れ世良田東照宮でも購入🤦♂️(帰宅してびっくり‼️呆けるにはまだ早い☹️)身代わり守の画像は東照宮が僕ので小泉稲荷神社のが妻👫息子のは世良田東照宮で3台分用意🙋🏻!2024年最初のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

今年も世良田東照宮へ参拝と、ご祈祷を見てきました。その際、本殿が修復されたとの事だったので、見てきました。全体に朱色なので、妻沼聖天様や日光東照宮から見ると、豪華絢爛な感じは薄いですが、修復前と比較すると、創建当時の彩色が甦ったような感じで、艶やかで雅に感じました。透かし塀の塗りと、拝殿の修復が終われば群馬の新名所になるのではと思います。
星評価の詳細
浮島弁財天
館林/その他

2024年4月2日(火)☁️ここは群馬県邑楽郡邑楽町の『多々良沼』の1部で『ガバ沼』の『浮島弁財天』と言うところです。自然豊かな多々良沼の真ん中に突き出した浮島に鎮座する弁財天。赤い欄干の浮島橋を渡ると、多々良沼の中心に本当に浮いているかの様な弁天島です。多々良沼を360°見渡せる最高のビューポイントです。晴れた日には富士山も望めるそうですが、この日は生憎の雲空☁️白鳥の飛来地でも有ります🦢ここでは桜と藤の花が楽しめます👌ここを少し散策し帰ろうとしたところで陽がさして来たので🌸📸この日は300キロ走りました💨ルートは自宅👉群馬県安中市松井田(能登の釜めし)👉富岡市妙義(妙義神社)👉館林市(ガストでランチ)👉茨城県古河市(古河公方公園)👉館林市(鶴生田川)👉邑楽郡邑楽町(多々良沼)👉帰宅朝8時に家を出て帰宅が18時10時間もお出かけしていました。すっきりと晴れた日にお出かけしたいです❗️今は沼田公園(沼田城址)の御殿桜と沼田市上発知のしだれ桜を狙っています✌️予定日に満開を願うばかりです🌸🌸🌸🌸🌸!4月の口コミ投稿キャンペーン!

多々良沼公園内の浮島弁財天へ藤を見に行ったら…ほぼ終わってました🥲かろうじて弁財天前の藤がギリギリでした
星評価の詳細
星評価の詳細