赤城南面千本桜
前橋・高崎/その他
2025年1月19日(日)☀️ここは赤城山の中腹を横切る形の南面道路(からっ風街道と言います✌️)赤城第1南面道路赤城南面千本桜はこの道路の一つ下の赤城第2南面道路になります🌸その第1南面道路からは少しガスってますが前橋市内を一望出来るビュースポットが有ります👌下に見えるメルヘンチックな建物は旧ドイツ村🇩🇪現在は倒産してしまい牧場になっています😣うちの子供が小さい頃に行きましたが正直言って余り楽しいとこでは無かったですね🤭
やっと来れました😆去年は、豚コレラで入場禁止で心残りだったので、桜100名選にも選ばれている、赤城南面千本桜に、やってきましたー🤗満開絶頂⤴️9時に宿を出ましたが、渋滞😅地元ナンバーが多かったです🚗でも、並んだ甲斐がありました👍
桐生が岡動物園
桐生・伊勢崎・太田・館林/その他
2023年4月6日(木)☂️👉⛅️お孫ちゃんシリーズpart4桐生が岡動物園🦁動物園に行くとつつじが咲いていました🌺写真を撮ろうとすると上の孫がジャンプしながら手を出して邪魔します🖐️遊園地にはネモフィラが咲いてこの時も一生懸命、邪魔しようとしていましたが、上手く交わして撮りました✌️!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!
群馬県桐生が岡動物園です。未来へはばたけ山田製作所桐生が岡動物園という、ネーミングライツスポンサーが付いているそうです。来年の10月31日までの契約だそうです。入園料金は無料です!なのに、ライオン、キリン、新しいレッサーパンダのおうちとても充実してます。水族館もあってワニやアロワナもいました。ぜひ、行ってみてください。
わたらせ渓谷鐵道各駅イルミネーション
桐生/その他
2022年12月17日(土)☁️part⑤ラストわたらせ渓谷鐡道各駅イルミネーション🚞ここ群馬県みどり市大間々駅から栃木県日光市足尾町間藤駅までを走るローカル電車🚃毎年、開催されているイルミネーションを楽しむ電車春から秋には『花桃と桜』秋には『紅葉』見物を楽しめる『わたらせ渓谷号トロッコ列車』が走り季節毎に多くの写真マニアさんで賑わいます📷しかし、残念ながら冬のイルミネーションには賑わいは有りませんでした🤷🏻わたらせ渓谷鐡道の拠点ともなる「大間々駅」ですら、この状態です🤦🏻これでは人は集まりませんね🙅♂️残念な結果に終わりました🚉!口コミ投稿キャンペーン!
群馬県のわたらせ渓谷に行ってきました。都心からも1時間ほどで行けて日帰りでも十分楽しめます。たくさんの自然に癒されました☺️
富弘美術館
桐生/その他
2024年12月2日事故で首から下の体の自由を失い、口に筆をくわえて文字や絵を描くみどり市出身の詩画作家・星野富弘氏の水彩画を展示している「富弘美術館」この「富弘美術館」にうちの上の孫が描いた絵が展示されました🖼️この絵のタイトルは「大好きなエル」🐕今年の4月に虹の橋に行った我が家の愛犬エル孫が書いた最後の一言が心に染みます。「またいっしょに遊びたいな」です。その気持ちじいじも同じだよ😢エルもそう思っていると思うよ。全く泣かせるぜ‼️ありがとう😊
星野富弘さんの四季の野の花々に詩を添えた作品が展示されていました。優しい絵と言葉が心に沁みます。この美術館は草木湖(そうきこ)の湖畔にあり、美術館の周りを歩いてみました。歩道は整備されていて花桃、桜、牡丹桜などが咲きます。花桃は見頃を終えていましたが、新緑が綺麗でした。
あかぼり蓮園
桐生/その他
2024年7月28日(日)☁️時々🌤️ここ『天幕城址あかぼり蓮園』ここは蓮だけではなく「天幕城址」にはひまわりが咲きほっています👌室町時代に建てられたという天幕城の堀跡に、約4000平方mにわたって広がる大規模なハス園。ハスは花を咲かせる午前中が見ごろ。その城址に少ないですがひまわり畑が存在します。堀跡には蓮城址にはひまわり🌻ひまわりの奥には紫陽花もまだ咲いていました。3枚目・6枚目・8枚目は上州が誇る「赤城山」が遠くにみえます🌤️素晴らしいロケーションです。でも、今日は近くの豚舎からの匂いがキツくヤバかったでした🐷今日、28日の最初の目的地最終目的地は「群馬県吾妻郡高山村」これからドライブを兼ねて行って来まーす💨!7月の口コミ投稿キャンペーン!
赤堀蓮園に来てます。まだ始まったばかりの頃なので、蕾も多いですが、咲き始めています。チラシのように咲き誇るのは、もう少し後ですが、混んでない今時期が穴場です。一つ上の高台ではひまわりが綺麗に咲いてるので、そちらも合わせて見に来ると良いかと思います。自販機やコンビニも無いので、水分等持参し、暑さ対策して来園されることをおすすめします。
桐生明治館
桐生/その他
2024年8月8日(木)🌤️ここは医院です🩺うちの婆様が一昨日熱が出て昨日は平熱だったのですがコロナがまた流行っている事も有って念のため桐生市内の医院に連れて行きました🌡️先ずは車から電話して待機折り返し電話で来て下さい。と連絡通された部屋は大きなエアークリーンが設置されていました。コロナ検査を希望し検査の結果は陰性❗️陽性だったら僕も検査してもらうつもりでしたが、大丈夫だったので一安心しました✌️先生はとても丁寧親切で好感度抜群でした。僕も具合が悪くなったらこの医院に来ようと思いました。帰りに玄関で見つけた可愛い置物と先生の記事📰
桐生の観光スポットの一つである明治館は時代を感じせてるくれるノスタルジックな展示が数多くあります。蓄音機やピアノなどから天皇陛下が実際に座られた椅子がある貴賓室!NHK大河ドラマ花燃ゆで主演だった大沢たかおさんのサインなども飾られています。写真映えするようなものが数多く展示されておりますので時間がある際は行ってみてください
貴船神社
桐生/その他
昼のか貴船神社と夜の貴船神社⛩まだ明るいけどライトアップされた階段も素敵だった✨
2022年11月28日(月)☁️👉🌤part2親子程の歳の離れた元同僚とランチをして向かった先はここ👇👇👇👇👇群馬県みどり市大間々町に有る『貴船神社』⛩僕が若い頃、この貴船神社の神様は女性でカップルで行くと「やきもち」をやかれ別れると噂がたっていました💔そんな事は出たら目の話で何故、そんな噂話が湧いたのか❓噂話って沢山有りますね🤭🔴赤城山を仰ぎ見る由緒ある神社貴船神社は956年、関東地方がひどい干ばつに襲われた際、京都の貴船神社の分霊を祀って雨と五穀豊穣を祈ったのがはじまり。水の神様として信仰され、開運成就、家内安全、商売繁盛などに加え、交通安全にも御神徳があるとされます。初詣には群馬県内でも一、二を争う人出が。御朱印のほか、水みくじもあり。【貴船神社】住所👉群馬県みどり市大間々町塩原783電話👉0277-73-3631営業時間👉9:00~16:30※祈祷・御朱印のみ定休日👉無休料金👉祈祷・御朱印有料予約👉不要駐車場👉80台!口コミ投稿キャンペーン
高津戸峡
桐生/その他
2024年11月27日(水)☔️👉🌤️『はねたき道了尊』ここははねたき広場からはねたき橋に行く途中にある「どうりゅうさん」の名で親しまれるはねたき道了尊。道了尊は烏天狗の姿をしており、子どもの心に宿ろうとする悪鬼を懲らしめるためのねじれ木を右手に持っています。子どもに対する親の思いが信仰の中心となり、250年以上も信仰され続けています。隣にある天狗の大下駄と呼ばれる赤い巨大な下駄は、思わず撮影したくるスポット。ホームページより抜粋👆👆👆
新学期がスタートする前に自音寺さんにお墓参り‼︎自音寺さんの四国遍路のついでに綺麗に咲いていたお花を思わず‼︎1番目に焼き付いた水仙♡ここは御朱印も頂いけます。
神明宮
桐生/その他
2023年11月23日(木)㊗️🌤️『高津戸峡』ここは群馬県みどり市大間々町の渡瀬川紅葉で人気スポットです👌三角形の「はねたき橋」昔はこの「はねたき橋」は吊り橋で自殺の名所でした🤦♂️新しくなってからはそう言った話は聞きません🙆♂️今年は行くとこ行くとこで天候に恵まれ観光では最高の1年でした🙌🙌🙌春の山梨旅行秋の長野旅行・山梨旅行2・3・6・9月のディズニーシー近場に於いても👍全てにおいて快晴でした✨来年は谷川岳・八ヶ岳高原大橋には絶対行きたいです🍁!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
桜が満開のみどり市のナガメ遊歩道and神明宮。今年は観光客が少なめでしたが結構人もパラパラと‼︎今年も桜がとても綺麗でした。高津戸峡の遊歩道は長い距離ですがポットホールの石なんてまんまるで可愛らしいです♡秋の紅葉も素敵‼︎神明宮さん素敵な御朱印頂けます。
高津戸峡遊歩道
桐生/その他
ドライブです♪紅葉は散り始めです🍁空気がスッと肌を刺激するメンソール感(要するに肌寒かったということです)お天気が良く青空に風景が映える素敵なビューです♪うっすらと「スマホ落とさないでね💦」って連呼する息子の声が聞こえます…wわたらせ渓谷鉄道乗ればよかったかな?と心で呟く私でしたw
2022年11月28日(月)☁️👉🌤part4ほとんどの樹木は葉が落ちてしまってましたがまだ紅葉が見られました🍁9日に行った時よりもみじが綺麗でした👍この日こそ観光バスは来ていませんでしたが、16日は何台もの観光バスが来ていました🚌都会からのツアーに組み込まれているスポット👌とても良いところです👍駐車場から1分も歩くとすぐに遊歩道に入れるので気軽に行けますね🙌🙌🙌一緒に行った親子程の歳の離れた元同僚が水が綺麗だと言ってました🫧これだけ水が綺麗だと魚は臭みがなく美味しいとの事🎶彼の住む辺りの川は水が濁っているので釣った魚は臭いらしいです😣その彼が良く口にするのが「うちの方より、全然群馬の方がいいな」です🤭また1年後に行きます💨!口コミ投稿キャンペーン
岩宿博物館
桐生/その他
2024年9月5日(木)🌤️ここは群馬県みどり市笠懸町に有る「岩宿博物館」です。岩宿時代とも呼ばれる旧石器時代のマンモスの全身骨格のレプリカです🦣みどり市のマスコットキャラクターのみどモスのモデルとなっています。✨岩宿博物館✨⭐️群馬県みどり市笠懸町阿左美1790-1⭐️0277-76-1701⭐️月曜日定休(祝日の場合は翌日)⭐️9:30〜17:00(最終入館16:30)⭐️大人310円・高校生100円・小中学生50円⭐️駐車場140台
毎年恒例の1人蓮見学!!これだけは誰を誘っても不参加(>_<)なぜか毎年雨が降っていて本日は貸切状態!!時期的には遅かったらしく花びらも散ってしまっている所が殆どでしたが迫力のある花は見事でした♡