醍醐寺

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

それなはと

それなはと

2024.4.4 醍醐寺 その3 豊臣秀頼が再建した仁王門までの参道にもたくさんの桜、 仁王門をくぐってしばらくは両側が荒れ野状態、台風の痕跡が痛々しいです。 五重の塔は醍醐天皇の菩提を弔うために朱雀天皇が起工、951年村上天皇時に完成 桜さまざま、最後の最後まで桜を楽しめた旅になりました!

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目
写真5枚目
写真6枚目
写真7枚目
写真8枚目
写真9枚目
写真10枚目

基本情報

醍醐寺

ダイゴジ

京都府京都市伏見区醍醐東大路町35-1

075-571-1321

アクセス

(1)地下鉄東西線醍醐駅から徒歩で10分

営業時間

拝観:9:00~17:00 12月第1日曜~2月は16:00迄

特徴・関連情報

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら