宝林寺梵鐘

-
群馬 > 桐生・伊勢崎・太田・館林

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この鐘は、国の重要美術品とされた名鐘で、館林城主徳川綱吉が、当時、宝林寺に来住の潮音道海禅師を住持に迎えて創建した館林の廣済寺に、寛文10年(1670)家老の黒田信濃守が寄進したもので、潮音の師 木庵禅師によって銘が刻まれています。徳川綱吉が5代将軍となった後の天和3年(1683)、館林は廃城、廣済寺も取り壊しとなり、本尊、什宝等が宝林寺に移されました。その後、江戸深川に廣済寺が再建され、前記什宝等の引き渡し要求があり、交渉は難航しましたが、天保14年(1843)小幡龍門寺、三光和尚の斡旋により解決し、梵鐘等すべて宝林寺に永代伝えることになりました。

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「宝林寺梵鐘」の基本情報

名称

宝林寺梵鐘

カテゴリー

神社・神宮・寺院・その他神社・神宮・寺院

住所

群馬県邑楽郡千代田町新福寺705

アクセス

(1)東武伊勢崎線川俣駅から車で20分 (2)東北道館林I.Cから車で30分

駐車場

電話番号

0276-86-3077

備考

文化財:市町村指定重要文化財

「宝林寺梵鐘」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「宝林寺梵鐘」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「宝林寺梵鐘」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら