宝徳寺
桐生/その他神社・神宮・寺院
2024.12.6晴れ宝徳寺第5弾✨入館してすぐに、和傘アートがありました🍀色々な色の和傘、綺麗ですよね✨そして、てるてる坊主の祈願😳これは、雨女の私の為にあるものですかね(笑)描いてきませんでしたが😅そして、御朱印の種類の多さにビックリしました😳数数えてきてないし、写真に納めてない御朱印がまだたくさんあり😵💫それだけ、お客様が多く来ているんですね😊額にあった、「大丈夫、大丈夫」「気は長く、心はまるく、腹立てず、人は大きく、己は小さく」すごくいい言葉でささりました✨ゴロンと寝てるお地蔵様、私にそっくり🤭そして、出口を出たら「バイバイ」とお地蔵様がお見送りをしてくれます✨もしお時間のある方は、ぜひ訪れてみて下さい✨大好きなお寺になり、また新緑の季節や風鈴が飾られる季節に訪れてみたいと思います🍀宝徳寺群馬県桐生市川内町5-1608駐車場、無料
昼の宝徳寺は何度もお邪魔したけれど…秋とライトアップは初めて✩.*˚足を運ばなかった事を非常に後悔…冬のイルミネーションも素敵だけど♡やはり「和」の癒しには勝てないかもෆ˚*来年は昼の秋も見てみたいᕷ·͜·︎︎
赤城南面千本桜
前橋・高崎/その他
2025年1月19日(日)☀️ここは赤城山の中腹を横切る形の南面道路(からっ風街道と言います✌️)赤城第1南面道路赤城南面千本桜はこの道路の一つ下の赤城第2南面道路になります🌸その第1南面道路からは少しガスってますが前橋市内を一望出来るビュースポットが有ります👌下に見えるメルヘンチックな建物は旧ドイツ村🇩🇪現在は倒産してしまい牧場になっています😣うちの子供が小さい頃に行きましたが正直言って余り楽しいとこでは無かったですね🤭
やっと来れました😆去年は、豚コレラで入場禁止で心残りだったので、桜100名選にも選ばれている、赤城南面千本桜に、やってきましたー🤗満開絶頂⤴️9時に宿を出ましたが、渋滞😅地元ナンバーが多かったです🚗でも、並んだ甲斐がありました👍
桐生が岡動物園
桐生・伊勢崎・太田・館林/その他
2023年4月6日(木)☂️👉⛅️お孫ちゃんシリーズpart4桐生が岡動物園🦁動物園に行くとつつじが咲いていました🌺写真を撮ろうとすると上の孫がジャンプしながら手を出して邪魔します🖐️遊園地にはネモフィラが咲いてこの時も一生懸命、邪魔しようとしていましたが、上手く交わして撮りました✌️!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!
群馬県桐生が岡動物園です。未来へはばたけ山田製作所桐生が岡動物園という、ネーミングライツスポンサーが付いているそうです。来年の10月31日までの契約だそうです。入園料金は無料です!なのに、ライオン、キリン、新しいレッサーパンダのおうちとても充実してます。水族館もあってワニやアロワナもいました。ぜひ、行ってみてください。
わたらせ渓谷鐵道各駅イルミネーション
桐生/その他
2022年12月17日(土)☁️part⑤ラストわたらせ渓谷鐡道各駅イルミネーション🚞ここ群馬県みどり市大間々駅から栃木県日光市足尾町間藤駅までを走るローカル電車🚃毎年、開催されているイルミネーションを楽しむ電車春から秋には『花桃と桜』秋には『紅葉』見物を楽しめる『わたらせ渓谷号トロッコ列車』が走り季節毎に多くの写真マニアさんで賑わいます📷しかし、残念ながら冬のイルミネーションには賑わいは有りませんでした🤷🏻わたらせ渓谷鐡道の拠点ともなる「大間々駅」ですら、この状態です🤦🏻これでは人は集まりませんね🙅♂️残念な結果に終わりました🚉!口コミ投稿キャンペーン!
群馬県のわたらせ渓谷に行ってきました。都心からも1時間ほどで行けて日帰りでも十分楽しめます。たくさんの自然に癒されました☺️
神戸駅(わたらせ渓谷鐵道)
桐生/その他名所
2024年4月6日(土)☁️今日は午後からわたらせ渓谷鐵道の『神戸駅』に桜と花桃の鑑賞に行って来ましたが桜も花桃もまだ満開では有りませんでした😣8枚目から最後は去年の4月1日の画像です。比べて見て下さい。全く開花状況が違います😣今年は異常気象これから益々異常気象になるのでしょうね🤦♂️地球が壊れています🌏!4月の口コミ投稿キャンペーン!
前から花桃を見に行きたくて、やっと行ってみた群馬県わたらせ渓谷鉄道の駅の『神戸駅(ごうどえき』です🚃✨それが…わかってましたが、、あまり花桃咲いてません😆💦どうしてもこの神戸駅に行きたくて、もうこの距離を来られる日がここ10日位の間はあまりないので思い切って来たら…花桃はチラホラ🌸(笑)でもチラホラでも見れましたよ〜aumoユーザーのからっ風➁さんの情報がかなり役に立ちましたありがとうございます❣️わたらせ渓谷鉄道は渡良瀬川沿いに桐生から間藤までの駅がある季節ごとに沿線沿いにお花が綺麗に見れる、人気の鉄道です本当は1日フリー切符でも買って乗りたいけど、それは後日にしました駅は桐生→下新田→相老→運動公園→大間々→上神梅→本宿→水沼→花輪→中野→小中→神戸→沢入→原向→通洞→足尾→間藤となっています🚃神戸駅は無人駅なのですが、駅舎の中にはこの日は女性のわたらせ渓谷鉄道の方がいてグッズの販売もしていました(画像5枚目)可愛い【わ鐵】グッズもありましたよ💕私はこの日を含めてわずかしか売っていない昔ならではの切符を記念に買ってきました(画像最後のもの)🎫花桃の他にも紫の大根花なども綺麗で、この神戸駅はこれからが見頃です✨駐車場の数に限りがありますので早めに着くといいかもしれませんあと中の【列車のレストラン】もオススメです🚃電車内で食べられます!よく花桃の咲き具合を調べてからお出かけ下さい🌸
富弘美術館
桐生/その他
2024年12月2日事故で首から下の体の自由を失い、口に筆をくわえて文字や絵を描くみどり市出身の詩画作家・星野富弘氏の水彩画を展示している「富弘美術館」この「富弘美術館」にうちの上の孫が描いた絵が展示されました🖼️この絵のタイトルは「大好きなエル」🐕今年の4月に虹の橋に行った我が家の愛犬エル孫が書いた最後の一言が心に染みます。「またいっしょに遊びたいな」です。その気持ちじいじも同じだよ😢エルもそう思っていると思うよ。全く泣かせるぜ‼️ありがとう😊
星野富弘さんの四季の野の花々に詩を添えた作品が展示されていました。優しい絵と言葉が心に沁みます。この美術館は草木湖(そうきこ)の湖畔にあり、美術館の周りを歩いてみました。歩道は整備されていて花桃、桜、牡丹桜などが咲きます。花桃は見頃を終えていましたが、新緑が綺麗でした。
あかぼり蓮園
桐生/その他
2024年7月28日(日)☁️時々🌤️ここ『天幕城址あかぼり蓮園』ここは蓮だけではなく「天幕城址」にはひまわりが咲きほっています👌室町時代に建てられたという天幕城の堀跡に、約4000平方mにわたって広がる大規模なハス園。ハスは花を咲かせる午前中が見ごろ。その城址に少ないですがひまわり畑が存在します。堀跡には蓮城址にはひまわり🌻ひまわりの奥には紫陽花もまだ咲いていました。3枚目・6枚目・8枚目は上州が誇る「赤城山」が遠くにみえます🌤️素晴らしいロケーションです。でも、今日は近くの豚舎からの匂いがキツくヤバかったでした🐷今日、28日の最初の目的地最終目的地は「群馬県吾妻郡高山村」これからドライブを兼ねて行って来まーす💨!7月の口コミ投稿キャンペーン!
赤堀蓮園に来てます。まだ始まったばかりの頃なので、蕾も多いですが、咲き始めています。チラシのように咲き誇るのは、もう少し後ですが、混んでない今時期が穴場です。一つ上の高台ではひまわりが綺麗に咲いてるので、そちらも合わせて見に来ると良いかと思います。自販機やコンビニも無いので、水分等持参し、暑さ対策して来園されることをおすすめします。
桐生明治館
桐生/その他
2024年8月8日(木)🌤️ここは医院です🩺うちの婆様が一昨日熱が出て昨日は平熱だったのですがコロナがまた流行っている事も有って念のため桐生市内の医院に連れて行きました🌡️先ずは車から電話して待機折り返し電話で来て下さい。と連絡通された部屋は大きなエアークリーンが設置されていました。コロナ検査を希望し検査の結果は陰性❗️陽性だったら僕も検査してもらうつもりでしたが、大丈夫だったので一安心しました✌️先生はとても丁寧親切で好感度抜群でした。僕も具合が悪くなったらこの医院に来ようと思いました。帰りに玄関で見つけた可愛い置物と先生の記事📰
桐生の観光スポットの一つである明治館は時代を感じせてるくれるノスタルジックな展示が数多くあります。蓄音機やピアノなどから天皇陛下が実際に座られた椅子がある貴賓室!NHK大河ドラマ花燃ゆで主演だった大沢たかおさんのサインなども飾られています。写真映えするようなものが数多く展示されておりますので時間がある際は行ってみてください
吾妻公園
桐生/公園・庭園
2024年4月11日吾妻公園②虚しさを紛らわそうと1人寂しく行って来ました。ここは群馬県桐生市に有る『吾妻公園』です。桜とチューリップのコラボ🌸🌷過疎化が進んでいる桐生市ですが、まだまだ魅力的な場所も有ります👌是非、群馬県桐生市と群馬県みどり市にお越し下さい🙏
久しぶりの吾妻山頭頂からの女吾妻山暑くて暑くて💦💦💦アップダウンがあるから膝にこたえます😭何処まで行けるかな…知らないおじさんと少し世間ばなししながら(笑)ここは年金山なのでみんな年金貰ってる人が登る手軽な山はですが結構キツイです😱おじさん達は毎日登っているから慣れているのです登山のベテランです🏆🏆🏆もう少し歩いてみようかなぁ…おじさんと行き会えるか(笑)
貴船神社
桐生/その他
昼のか貴船神社と夜の貴船神社⛩まだ明るいけどライトアップされた階段も素敵だった✨
2022年11月28日(月)☁️👉🌤part2親子程の歳の離れた元同僚とランチをして向かった先はここ👇👇👇👇👇群馬県みどり市大間々町に有る『貴船神社』⛩僕が若い頃、この貴船神社の神様は女性でカップルで行くと「やきもち」をやかれ別れると噂がたっていました💔そんな事は出たら目の話で何故、そんな噂話が湧いたのか❓噂話って沢山有りますね🤭🔴赤城山を仰ぎ見る由緒ある神社貴船神社は956年、関東地方がひどい干ばつに襲われた際、京都の貴船神社の分霊を祀って雨と五穀豊穣を祈ったのがはじまり。水の神様として信仰され、開運成就、家内安全、商売繁盛などに加え、交通安全にも御神徳があるとされます。初詣には群馬県内でも一、二を争う人出が。御朱印のほか、水みくじもあり。【貴船神社】住所👉群馬県みどり市大間々町塩原783電話👉0277-73-3631営業時間👉9:00~16:30※祈祷・御朱印のみ定休日👉無休料金👉祈祷・御朱印有料予約👉不要駐車場👉80台!口コミ投稿キャンペーン