鶴岡八幡宮

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

  • 口コミ

  • のんびりんこ

    のんびりんこ

    鎌倉観光『鶴岡八幡宮』編⛩️✨ 7.8年ぶりにまた鶴岡八幡宮に行くことができました この日は平日でしたが、さすが有名な鶴岡八幡宮だけあってわりと人出があった気がしました 鎌倉時代に「鎌倉の守り神」「武士の守り神」として人々の精神のよりどころとなっていたこちらはこの場所を起点に、鎌倉では今に残る多くの歴史や文化が生まれたそうです(公式HPより) 本宮はもちろんお参りしましたが、今回はその手前にあった画像3枚目から6枚目の1年に2回ある【大祓】の【茅の輪くぐり】もしてきました 肝心な茅の輪を大きく撮影し忘れましたが、画像6枚目に書いてあるように、人形のように切り抜いた紙の【ひとがた】を身体にこすりつけ、息を吹きかけて箱に入れておけばお祓いをしてもらえるという無病息災を祈るものです 半年に1回ある大祓式は6月と年末辺りの12月にあるそうで、その後も大石段の下に自祓所として設置されているので、今回茅の輪くぐりができました 左回り、右回り、左回りの順で3回くぐって正月からの半年間の罪穢を祓い無病息災を祈ります🙏 鶴岡八幡宮では8月の夏越祭でも茅の輪くぐりは行われるそうですよ☺️ 健康は大事‼️ってことで鶴岡八幡宮にお参りもできて本当に良かったです 画像7枚目のように絵馬も綺麗な物でしたよ✨ #鶴岡八幡宮 #茅の輪くぐり #無病息災 #絵馬 #お参り #鎌倉 #aumo #はぎちゃんの日常

    投稿画像
  • mii

    mii

    2025年 1/10(金) 神奈川県 鎌倉市  鶴岡八幡宮 NO.7 鶴岡八幡宮のご由来 康平6年(1063年)源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰 り、源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した 京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺に祀ったのが始まり である。(y!より) 一枚目 【1月15日】左義長神事(鶴岡八幡宮)|歳神 様をお送りする祭事の準備中でした😊 鶴岡八幡宮では毎年1月15日、家々から持ち寄られ た、門松、しめ飾り・松飾り、古神札類を源氏池ほとり の祭場で円錐形に積み上げ、斎火(いみび)を持ってお 焚き上げする神事です😊 太い縄状の物を、幾重にも下から上に貼り付けていま した😊 一つ、疑問に思ったのは、中の作業をしている方は、 どうやって外に出るのでしようか?(笑) 謎でした(笑) 六枚目 今頃、紅葉している木がありました😊 綺麗でした💕 鎌倉八幡宮、満喫しました😊 本殿は勿論、旗上弁財天社や平家池のカモ、源氏池の ユリカモメ、正月ぼたん(冬ぼたん)等、色々楽しめまし た💕 大仏様を諦めた分、ゆっくりできました😊 #鶴岡八幡宮 #紅葉 #左義長神事の準備中 鶴岡八幡宮 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 0467-22-0315 営業時間 6:00〜20:30 駐車場無し

    投稿画像
  • mii

    mii

    2025年 1/10(金) 神奈川県 鎌倉市  鶴岡八幡宮 源氏池 ユリカモメ NO.4 鶴岡八幡宮の源平池は寿永元年(1182)源頼朝の命で弦 巻田と呼ばれていた水田を池にした伝えがある。参道 の太鼓橋の右側が「源氏池」(8000㎡)、左側が「平家 池」(4000㎡)である。蓮田としても有名である。源平 池には冬鳥である「カモ」や真っ白い「ユリカモメ」 が数百羽群れを成して捕食したり休息をとっている。 ゆりかもめだけで百羽以上はいそうである。(SNSより) 前出の旗上弁財天社へ行く手前に、源氏池に沢山のユ リカモメが寛いでいました😊 一枚目〜六枚目 この子は、人慣れしていて、かなり の至近距離まで近づいても、全く逃げる気配がありま せんでした!😲 撫でられる距離まで、行けました!😲 流石に撫でたら、逃げると思い、撫ではしませんでし たが・・・ 鳩以外で、こんなに至近距離まで、近づけたのは初め てでした!😲 驚きました!😲 可愛いかったです💕 続きます😊 #鶴岡八幡宮 #源氏池 #ユリカモメ 鶴岡八幡宮 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 0467-22-0315 営業時間 6:00〜20:30 駐車場無し

    投稿画像
  • mii

    mii

    2025年 1/10(金) 神奈川県 鎌倉市  鶴岡八幡宮 江の島・鎌倉七福神 旗上弁財天社 NO.3 旗上弁財天社 旗上弁財天社は鶴岡八幡宮の境内社。 源氏池に浮かぶ島に建てられている。 源頼朝の旗挙げに際しては、家運長久の守護神として 弁財天が現れ、霊験があったと伝えられ、旗上弁財天 社は、北条政子が建立したものとも伝えられている。 (中世歴史巡りより) 二枚目〜八枚目 鎌倉七福神 旗上弁財天社です😊 ここでも、思いがけずに、旗上弁財天社参拝ができまし た😊 ラッキーでした😊 続きます😊 #鶴岡八幡宮 #江の島・鎌倉七福神 #旗上弁財天社 #弁財天巡り 鶴岡八幡宮 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 0467-22-0315 営業時間 6:00〜20:30 駐車場無し

    投稿画像
  • mii

    mii

    2025年 1/10(金) 神奈川県 鎌倉市  鶴岡八幡宮 NO.2 鶴岡八幡宮のご由来 康平6年(1063年)源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰 り、源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した 京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺に祀ったのが始まり である。(y!より) さすが、鶴岡八幡宮です😊 手水舎、舞殿、本殿、全てが朱色で綺麗でした💕 六枚目 「八」の字が、「鳩」のマークになっていま すね😊 「鳩サブレ」の名前の由来は、この鶴岡八幡宮の 「八」の字の「鳩」からきているそうです😊 先日、TVで言っていました😊 八枚目〜十枚目 珍しい有料の「茅の輪潜り」があり ました😊(肝心の茅の輪を、撮り忘れました😅) マナーに従い「茅の輪潜り」が終わったら、「大祓・ 人形」を、体全体に擦り付けて汚れを全て人形に移 し、息を吹きかけ、最後にこの朱色の箱に収めます😊 ご利益がありそうでした😊 続きます😊 #鶴岡八幡宮 #茅の輪潜り #大祓・人形 鶴岡八幡宮 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 0467-22-0315 営業時間 6:00〜20:30 駐車場無し

    投稿画像
  • mii

    mii

    2025年 1/10(金) 神奈川県 鎌倉市  鶴岡八幡宮 NO.1 鶴岡八幡宮のご由来 康平6年(1063年)源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰 り、源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した 京都の石清水八幡宮を由比ヶ浜辺に祀ったのが始まり である。(y!より) 最後は、鎌倉市の鶴岡八幡宮に寄りました😊 本当は、最後に大仏様を見て、中に入りたかったので すが、有料駐車場が二時間¥2000で前払いで、友人が 支払ってくれたので、二時間居ないと勿体無いですし、 時間的に無理があったので、大仏様は、今回は諦めま した😅 六枚目 平家池に居たこのカモは、ずーっと胸を突いて いました😅 ストレスなのか、痒いのか、毛が無くなりそうな勢い でした😅 心配になりました😅 七枚目 ユリカモメも居ました😊 優雅に泳いでいました💕 リフレクションが綺麗でした💕 続きます😊 #鶴岡八幡宮 #平家池 #カモ #ユリカモメ #リフレクション 鶴岡八幡宮 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 0467-22-0315 営業時間 6:00〜20:30 駐車場無し

    投稿画像
  • junkun

    junkun

    帰りに鎌倉に小町通りを散策なんかビリケンさんが居たので足の裏撫で撫でして願い事を😉😍夕方でも結構混んでますね〜鶴岡八幡宮目指して旅の終わりの無事を願って参拝です万歩計が2万歩越え次の日は筋肉痛に😅😆 最後の箸は江ノ島で買いました👍😍

    投稿画像
  • lucky

    lucky

    9月11日(𝙒𝙚𝙙𝙣𝙚𝙨𝙙𝙖𝙮) 神奈川にも足をのばしてみました◡̈*.。 鶴岡八幡宮も大きなお社でした!←下調べもせず初めて行ったので💦 2枚目が本宮、3枚目が若宮です⛩ 武家社会が誕生した鎌倉時代までさかのぼり、その当時 鎌倉の地は国の中心。「鎌倉の守り神」、「武士の守り神」として人々の精神のよりどころとなっていたのが鶴岡八幡宮だそうです(* -人-) 蓮池が広がっており、蓮の花の時にまた行きたいなと思いましま🪷

    投稿画像
  • ふみ

    ふみ

    【鶴岡八幡宮】 平日でも賑わっていました。 参道にもたくさんお店があるし、由比ガ浜海岸まで時間があるば歩きたかったなぁ。もっとしっかり計画しないと。 武家社会が誕生した鎌倉時代。鎌倉の地は国の中心でした。その当時、「鎌倉の守り神」、「武士の守り神」として人々の精神のよりどころとなっていたのが鶴岡八幡宮。この場所を起点に、鎌倉では今に残る多くの歴史や文化が生まれ、武士の都が栄えていきました。 ご鎮座800年余、鎌倉の文化の起点として、鎌倉と共に歩みを進めているそうです。 #神奈川県 #鶴岡八幡宮 #神社仏閣

    投稿画像
  • Ren

    Ren

    鶴岡八幡宮 江ノ島から歩いて約2時間半、朝早くから江ノ島周辺を散歩しようと思ったが鶴岡八幡宮まで来てしまいました💦  やっぱり本宮(上宮)は迫力がありますね。 天気が良くて上からの景色もとても最高です☀️ 最後の写真はリス🐿️のお食事中です🤫 #鶴岡八幡宮二の鳥居 #鶴岡八幡宮

    投稿画像
  • かつ

    かつ

    関東一之宮巡り 最後の神社は鶴岡八幡宮。 相変わらず鎌倉エリアはすごい人。 階段を登る際も 人数規制をしながらの参拝でした。 #神奈川県 #鎌倉 #一之宮神社 #鶴岡八幡宮 #御朱印巡り

    投稿画像
  • kohchan

    kohchan

    立秋の8月8日鶴岡八幡宮のぼんぼり祭にいってきました。 毎年立秋の前日から3日間執り行われる祭りで、いまでは鎌倉の夏の風物詩になっています。 長い参道にぼんぼりが立てられ、夕刻になると巫女たちによって灯され幻想的空間が広がります。 ぼんぼりには、鎌倉にゆかりのある著名人のメッセージが記されていましたが、「じんせいでだいじなことは すべてかまくらでまなんだ」という三谷幸喜さんのメッセージが一番印象的でした。 #鶴岡八幡宮 #ぼんぼり祭 #夏の風物詩 #鎌倉 #鎌倉市 #神奈川県

    投稿画像
  • smile☺︎

    smile☺︎

    ✨⛩✨白 旗 神 社(鶴岡八幡宮) 白旗神社に向かう前に お目にかかれる鶴亀石は、 ✨✋なでると吉兆を運んでくれると 言われている石 もちろん なでなでさせて頂きご利益ご利益✨ 白旗神社は鶴岡八幡宮の境内社で、 若宮を通り 鶴亀石の奥にひっそりと鎮座 こちらには人が全くおらず …あれ? 観光時こちらには 脚を運ぶ人が少なのかな? 石造りの鳥居の先 黒塗りの社殿が特徴的な外観の ⛩白旗神社で有名 黒塗りかっこいい〜😍 鶴岡八幡宮にあるこのお社が 総本山とも言わています☝️ 創建は頼朝の妻 源頼朝が鎌倉の地に武士政権を樹立した際に 武功に感謝して八幡神を讃えるために、 そして武士政権の正当性を誇示するために 創建された神社との事でした。 境内には本宮のほか若宮、そして境内社として 丸山稲荷社、今宮、白旗神社や 旗上弁財天社など源氏と源頼朝に 関係のあるお宮が建ち並んでいます。 残念ながら 私は稲荷系はお参り 出来ないので 本宮→白旗神社→旗上弁天社の順で参拝👏 白旗神社の手水舎台座には蓮華の形をした石が使用されていました。 (アップにすると画質悪くすみません😅) いやぁ〜しかし暑暑暑暑暑かったぁ🥵 真夏の神社巡りなかなかの覚悟が必要かも💦 #鎌倉#鶴岡八幡宮#白旗神社#手水舎#蓮の花#石の鳥居#鶴亀石#総本山#黒塗り #若宮

    投稿画像
  • smile☺︎

    smile☺︎

    ✨⛩✨鶴岡八幡宮✨🕊 鎌倉 鶴岡八幡宮に行ってきました🥹 台風予想に反して 猛暑日の晴天の連休にお出かけしたので 人人人 さすが鎌倉 ⛩鶴岡八幡宮神奈川県鎌倉市にある神社🕊 一ノ鳥居から三ノ鳥居まで 約2kmの参道を通り抜けると 鎌倉八幡宮の敷地の中へ 鎌倉幕府の初代将軍の 源頼朝ゆかりの神社として約800年! 流鏑馬🎯🐴や魔除けの縁起物破魔矢 発祥としても有名✨ 鶴岡八幡宮の歴史は、源頼朝の祖先である源頼義が、京都の石清水八幡宮を 勧請したことから始まったそうです。 鎌倉の由比ヶ浜辺に祀られた 八幡神を、源頼朝が現在の地に遷し祀り 源頼朝から篤く崇敬された鶴岡八幡宮は、勝利の神として、広く信仰を集めることになったとか…圧巻の景色!! 先に進むと手水舎若宮があり 舞殿は例年4月に開催される 鎌倉まつりでは静の舞を奉納⤴︎︎ 舞殿の奥には大石段があり 本宮の楼門が見え 本宮楼門の扁額に八幡宮と記された 『八』の字は、鳩が向き合う形に なっています。これは、 八幡神のお使いが鳩が由来🕊 境内には、その他にも丸山稲荷社や、 白旗神社源氏池の中の島に 鎮座旗上弁財天社 多くの神社を お参りすることが出来ます。 本宮にお参りして 御籤を引かせて頂き御朱印を頂き あれ?日傘がない?! 上で 一休みした時に木陰に 忘れてきてしまい 急階段を上り無事に発見!!が その時 ショルダーのベルトが外れました!!ん?つけ終わり…階段を降りようとした時…ん?また外れました😱💦 あれ?神様に引き止められてるのかな? なにか私は忘れたのかしら? と思いながら下に降りて鎌倉国宝館へ 大正地震100年・元禄地震320年 2つの関東大震災と鎌倉が 特別展示されていました。 残念ながら 中は撮影禁止のため 写真はありませんが 色んな貴重な時代のものが展示されて 見所満載でした🧐✨ #鎌倉#鎌倉八幡宮#鎌倉国宝館 #御籤

    投稿画像
  • k__

    k__

    ⛩️鎌倉「鶴岡八幡宮」 11世紀後半ごろに、源氏の守り神として創建された約800年の歴史ある神社です。鎌倉駅東口から徒歩約10分のところにあります。 鎌倉駅から参道をてくてく歩いて行くと、大きくて真っ赤な「三ノ鳥居」が見えてきました。 鳥居をくぐり敷地内を歩いて行くと、右手には「源平池」が。池の一面に蓮が浮いていて綺麗でした😌🌿 春は満開の桜、秋は鮮やかな紅葉が楽しめるそうです。 さらに奥へと進み、石段を登っていくといよいよ「本宮」に到着。二拝二拍手一拝で、日々の感謝の気持ちを伝えて神社を後にしました。

    投稿画像
  • saa1010

    saa1010

    神奈川鎌倉の観光スポットと言えばここ『鶴岡八幡宮』! こちらは、JR鎌倉駅から徒歩約10分のところにあります! 商店街からも近いので、ぶらりと鎌倉を訪れた際に軽くサッと行けるのもポイント! 御籤を引いて運勢を見てみるのも楽しみの1つです!

    投稿画像
  • Catherine.y

    Catherine.y

    ⛩️鶴岡八幡宮 花手水⛩️ 鶴岡八幡宮の『花手水』も、紫陽花になっていました(((o(*゚▽゚*)o)))✨ 『花手水の発祥』は、『京都の柳谷観音楊谷寺』🪷✨✨ 2017年に、手水舎に紫陽花をはじめとする季節の花々を浮かべたのが始まりとか。。。美しさが評判となり、広がって行ったらしいです(((o(*゚▽゚*)o)))💕 ⭐️Instagram 【y.catherine.y】 フォロワー 3500人超になりました❣️ * * * #花手水 #鶴岡八幡宮 #鎌倉 #鎌倉散歩 #kanagawa #神奈川 #flower #beautiful #紫陽花 #hydrangea #aumoおでかけ

    投稿画像
  • P-san

    P-san

    平日に訪問しました。 多くの方で賑わってました。 近くに明月院あります。 。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥ 📍神奈川県 鎌倉市 雪ノ下 2丁目 1-31 ☏ 046 722 0351 営業時間 6時〜23時30分 #鎌倉観光#鶴岡八幡宮

    投稿画像
  • saiton

    saiton

    鎌倉の定番コースではあると思いますが、鶴岡八幡宮に行ってきました! 鎌倉駅から食べ歩きを始めて、小町通りをずっと行って、少し右に曲がるとたどり着きます!(由比ヶ浜からの参道をマジで頑張って歩いても行けます笑)

    投稿画像
  • nico☺︎

    nico☺︎

    鎌倉八幡宮とも呼ばれ全国の八幡宮の中で、 鎌倉幕府の初代将軍源頼朝ゆかりの神社として 関東方面で知名度が高い。 境内は国の史跡に指定されています。 境内には、いくつかの神様が祀られているので 全部めぐれば、さまざまなご利益得られるので 強力なパワースポットなんです。 勝負運・仕事運・出世・安産・縁結び・良縁 など様々なご利益があるとされています。 📷2022.3.15 📍 鶴岡八幡宮 所在地  神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31 電話番号 0467-22-0315 📎宝物殿拝観料         大人 200円
       小人 100円 📎開門と閉門の時間     10月〜3月   6時〜21時 4月〜9月   5時〜21時 #鎌倉#鎌倉観光#鎌倉八幡宮#鶴岡八幡宮 #パワースポット#鎌倉の観光スポット

    投稿画像
  • Catherine.y

    Catherine.y

    鶴岡八幡宮 ⭐️ご鎮座八百年余。歴史の重みを感じます‼️ ⭐️温かくなってきて、椿、桜、梅の花も咲いて、お散歩するには良い季節ですね。 * * * #鶴岡八幡宮 #神社  #鎌倉散歩 #時々旅先から✈️ #ツキ1旅行✈️ #365日ワンピース着てます #beautyandhealth #鎌倉 #春 #Spring #桜 #椿 #梅

    投稿画像
  • take.a

    take.a

    3月11日 土曜日 仲間とスポット巡り 鎌倉&江ノ島 PART🎄 小町通りで食べ歩きしながらの 鶴岡八幡宮へ😊 「鶴岡八幡宮」 鎌倉の中心に位置する鶴岡八幡宮は、強い龍脈の山に 三方を囲まれた、パワーのある龍穴の地 (大地のエネルギーがみなぎる場所) ご神霊の力も強く、仕事や人生に変化・再生をもたらす パワースポット👍 この日は、天気も良くお出掛け日和なので たくさんの人がお参りしてました😊 境内には、河津桜も咲いていました👍 また私達がお参りに行った時 結婚式を行っており たくさんの人が観てました(写真7〜8枚目) 最後の写真は 帰り道にバイクに乗った グラサン🕶犬🐕🐶に出会いました🤣 鶴岡八幡宮 ●ご利益 ・勝運・仕事運アップ (出世運・決断力・行動力・合格運) ・生命力・健康運アップ ・家庭円満・縁結び 住所 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 電話番号 0467-22-0315 最寄り駅 JR横須賀線・江ノ電「鎌倉駅」 アクセス 【電車】JR横須賀線「鎌倉駅」東口徒歩10分、江ノ電「鎌倉駅」徒歩10分 【車】横浜横須賀道路「朝比奈IC」から5km 駐車場 あり #タカちゃんの日常 #鶴岡八幡宮

    投稿画像
  • yokoman

    yokoman

    お疲れ様です🍵🍵 今日は風が強く うっとうしいほどでしたね お陰様で 鼻の中や耳の中まで ホコリだらけに なっちゃいましたよꉂ🤣w‪𐤔 写真ですが 久しぶりに鎌倉を訪れてみましたよ 以前 子供達が まだ小学生の頃に8年連続で 元旦に 出かけてましたよ 😅 懐かしかったです ふと気づいたのですが 参道が通学路になってるし笑 寒い中元気な小学生に挨拶してもらいましたよ✋😊 ここ八幡宮も和服が似合いますね 大銀杏ですが 今は子孫達が 代役にΣ( ⚆*⚆)エッッ 小町通りは相変わらず賑わいを感じますね 大好きだった 肉まん屋さんが、、、🥹 Z世代が好む様なお店が増えてる様に感じましたよ 最後ですが お気に入りの帽子をゲットした様です笑 レジにてタグを取って頂き そのままΣ(゚Д゚ υ) アリャ笑 #鎌倉市 #鶴岡八幡宮 #小町通り

    投稿画像
  • Catherine.y

    Catherine.y

    🍁鶴岡八幡宮🍁紅葉狩り🍁 鎌倉散歩(*´∀`*)✨ 天気が良く、紅葉も美しく映えました❣️ 11月生まれだから、やっぱり11月が1番好き (((o(*゚▽゚*)o)))💕💕 ⭐️ Instagram 【y.catherine.y】⭐️    フォロワー3,400人超になりました❣ * * * #時々旅先から✈️ #JR東日本 #aumo #鎌倉観光  #鎌倉 #鶴岡八幡宮 #紅葉 #紅葉狩り #rakutentravel #クリアスカイフォトコン #photo_travelers #もっと身近にリゾートを #日帰り旅行

    投稿画像
  • うー

    うー

    お天気もとにかくよかった週末に、鎌倉へおでかけしてきましたー! まずはここにお参りしないとと、鎌倉駅から15分程度歩いて鶴岡八幡宮へ。 七五三で訪れた家族連れやツアー客の方々、また外国の方々と賑わいがありましたねぇ。 人は多かったですが、広い敷地内をのんびりと歩くことができましたし、お賽銭箱付近には警備員もいて密集しすぎないように整理をしていましたよ。 池で鯉やカモが泳いでいたり、出店が軒を連ねていたり、楽しい散歩になりました!

    投稿画像
  • Yuki

    Yuki

    狛犬さんが大きいです。 広い境内をゆっくり散策。 広いので、お散歩がてらに巡るのにはちょうど良いです。 刀の御守りが可愛くて思わず購入😆 帰りにもう一つ御朱印いただきに行こう〜と思っていたら、鳩に遭遇。 そして、鳩が…逃げない。笑 めっちゃ近くに行っても逃げない。笑 白鳩も可愛かった💕 #神奈川 #鶴岡八幡宮

    投稿画像
  • こけし@着物旅

    こけし@着物旅

    以下内容は画像にも反映しています🙇‍♀️ ↓↓↓ 鎌倉のシンボル的存在として鎮座する鶴岡八幡宮は 鎌倉初代将軍源頼朝ゆかりの神社として知られる神社です。 全国に4万社以上ある八幡社の中でも知名度が高いお社ですね その境内には 国指定史跡、国指定重要文化財(建造物) 神奈川県指定史跡、鎌倉市指定天然記念物 鎌倉市指定有形文化財(建造物) とたくさんの文化財がございます。 現在の祭神 全国的に「八幡神」と総称される 応神天皇 (おうじんてんのう) 第15代天皇 比売神 (ひめがみ) 神功皇后 (じんぐうこうごう) 第14代仲哀天皇の妃、応神天皇の母 の3柱がお祀りされています。 #おでかけスポット #デートスポット #日帰りデート #散歩 #元バスガイドがおしえる #komono #キモノ #着物女子 #着物 #着物旅 #おでかけ #着物デート  #デートスポット #鎌倉 #鎌倉観光 #神奈川 #神奈川観光 #鶴岡八幡宮 #安産祈願 #若宮大路 #鎌倉殿の13人 #chantik #gadisjepang #jepang #jalanjalan

    投稿画像
  • うめぱぱ

    うめぱぱ

    昨日は鎌倉に免許取立ての次女の運転で鎌倉へ 手水

    投稿画像
  • delicious_museum_7212

    delicious_museum_7212

    4月19日…鶴岡八幡宮にて 普段の日だから人が少ないだろうと思いきゃ… いえいえ…以外に若者がたくさん… ええっ?学校だよね?休み?… 大河ドラマの影響もあるのでしょうか? 大河ドラマ館…旦那さんと今度行くか?未定🤣 毎週、旦那 必ず観てます。男の人は歴史が好きですね…

    投稿画像
  • delicious_museum_7212

    delicious_museum_7212

    4月19日…花手水\(^o^)/ 二ヶ所に花手水がありました 気分アゲアゲ🤣✌️ 色的にやはりウクライナ🇺🇦を意識してますね… 毎日のニュースを聞くたび、画像を見るたび…悲しくなり怒りも込み上げてきます。 1日も早く戦争が終わりますように…❗️

    投稿画像

基本情報

鶴岡八幡宮

ツルオカハチマングウ

神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31

0467-22-0315

アクセス

(1)電車:「JR鎌倉駅」東口、「江ノ電鎌倉駅」から徒歩10分 (2)車:「横浜横須賀道路・朝比奈I.C.」から5km

駐車場

有料 9:00~17:00の間、駐車(予約)できます。 ただし、予約状況によっては駐車(予約)できる時間が変動しますので、予めご了承ください。

営業時間

公開:参拝可能時間:6時00分~20時00分 見学:08:30~16:00 [宝物殿]8時30分~16時00分(9月15日・展示替日は休館)

特徴・関連情報

備考

文化財:国指定重要文化財 創建年代 :1063

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら