星評価の詳細
星評価の詳細
長谷寺
鎌倉/その他

【長谷寺】十一面観音菩薩さまが、大きくて神々しくて、いつまでも眺めていたくなりました。奈良県桜井市初瀬に位置する長谷寺にいらっしゃる十一面観音さまと鎌倉の長谷寺にいらっしゃる十一面観音さまは、同じお姿で一緒に作られたと伝えられている事をしりました。「長谷観音」の名で親しまれる当山は、正式には「海光山慈照院長谷寺」と号します。開創は奈良時代の天平八年と伝え、聖武天皇の治世下に勅願所と定められた鎌倉有数の古刹です。本尊は十一面観世音菩薩像。木彫仏としては日本最大級の尊像で、坂東三十三所観音霊場の第四番に数えられる当山は、東国を代表する観音霊場の象徴としてその法灯を今の世に伝えています。拝観受付時間通常期間8:00〜16:30(閉山17:00)延長期間4月~6月8:00〜17:00(閉山17:30)拝観料大人400円小学生200円鎌倉市福寿手帳ご持参の方200円

昨年、鎌倉市長谷にある、長谷寺に紫陽花の季節が終わる頃に訪れました。長谷寺といえば花散歩を楽しむコースがあり、特に紫陽花の季節は列になるほど並ぶのですが、私が訪れた時も、漏れず人気ですでに、その日の散策受付は終了していました。なので、この日はぐるっと境内を散策しただけでしたが、それでも大変楽しむことができました!特に紫陽花の季節最後を飾る卍の池一面に敷き詰められた紫陽花の花々が特に美しかったです!それだけで、訪れた甲斐がありました。今年も行われるのかはわかりませんが、紫陽花のがはじまったので近々、再訪したいとおもっています!
星評価の詳細
星評価の詳細
江島神社
江ノ島/その他神社・神宮・寺院

江島神社に行ってきました!ドライブで江ノ島に行きまして、散歩がてら歩いて登ってきました!土日ということもあり人も多かったですが、江ノ島は夏の雰囲気を感じられる楽しいスポットでした!定期的にフラっと寄りたくなる場所です。

江ノ島頂上までは歩いても登れますがここは時間短縮💨💨エスカーを乗り継ぎながら頂上へ😊日本三大弁財天を奉る江島神社はご祭神、三姉妹の女神様が祀られている「辺津宮」「中津宮」「奥津宮」の三社からなる神社⛩島の1番下から順に参拝します🙏辺津宮〜たぎつひめのみこと〜ご利益は旅の安全🍀心願成就🍀ここには弁財天様が祀られている奉安殿や災難除けの八坂神社⛩根が繋がった2本のイチョウの御神木の所にはむすびの樹💖ピンクの絵馬がいっぱい💖縁結びのご利益高そう☺️エスカーを乗り継ぎ上へ☆6.7枚目中津宮〜いちきしまひめのみこと〜ここはご祭神が美女であったことから女子力アップのパワースポット❤️❤️ここまで上がってくると景色も更に素敵です😍
星評価の詳細
江の島展望灯台
江ノ島/その他

最後は奥津宮〜たぎりひめのみこと〜海を守る女神様🌊拝殿の天井には八方睨みの亀が描かれていました🐢日もすっかり落ちて辺りは暗く、ちょっと怖いです💦隣にある「龍宮」〜わだつみのみや〜まで何とか行けました(^^)人も居なくて怖いのでここで引き返しです😅エスカーは上りしか無いので下まで歩きます💦江ノ島には猫ちゃんもたくさんいます🐱💕下のお店で美味しい新鮮なしらす丼を食べ帰途に😋帰りの弁天橋、誰も渡ってません😆夜の片瀬江ノ島駅も素敵でした🌟🌟3時間程の滞在でしたが夕景の海も見れ気持ちが満たされました🥰

今年もイルミネーションの時期がやってきますね〜〜寒い冬は好きでないですが、冬服とイルミネーションは好きです。こちらは去年江の島で見たイルミネーションです。
星評価の詳細
鎌倉小町通り
鎌倉/その他

鎌倉へ来たら先ず鶴岡八幡宮で参拝してから、小町通りへ。鎌倉ビールを片手に食べ歩く♡鎌倉クラフトビールは程よい苦味と喉越しで、クラフトビール初心者でも飲みやすい♪ご縁もあり鎌倉ビール公式アカウントで、私の写真を使って頂けました☆皆さんも是非鎌倉へ行ったら鎌倉ビール飲んでみて下さいね🤗#🍺#🍻

鎌倉観光お忘れ編第2弾🚙✨小町通り編👣楽しかった小町通りにはかなり沢山のお店がありました鎌倉小町商店会が運営するこちらには2024年3月現在176店舗が加盟していています(ネット調べより)ここは明治時代初期はこんな賑やかな通りではなくて田んぼや畑しかない農道だったそうです明治22年に横須賀線が敷かれて鎌倉駅が開業したのを機に人や物の流れが生まれてお店が点在するようになったそうです昭和に入ってから小町通りはまずは別荘族や移住の台所として重要な役割を担うようになったようです(ネットから引用)今回は歩いていて、色々なお店に入ったりみたりしましたその中で画像1枚目は【鳩サブレ】で有名な『豊島屋』さん🕊️誰でも知ってる「お土産にはこれ!」と言われる鳩の形の美味しいお菓子🕊️ここのサブレも明治生まれだそうですよ〜😍色んな所で売ってますがここの小町通りのお店が…本店です‼️私は結構いつも買っていたので今回は画像1枚目の記念写真のみでした豊島屋さんごめんなさい🙇あと画像2〜5枚目は豆菓子のお店『鎌倉まめや』さん✨テレビや雑誌にもよく載るお店だそう‼️しょっぱい味から甘い味まで…と本当に種類が沢山ありパッケージも色々あって面白いお店でしたよ😁くせになる美味しさがあり、定番の売れ筋の、マヨネーズピーやいかピーや味噌落花生なんていうものから季節の豆菓子なんていうのもあるようです本当に歩いていて飽きない鎌倉小町通りは魅力的で海外のお客様も沢山歩いてましたよ〜☺️❣️この投稿を作ってたらまた鎌倉へ行きたくなりました🤭今年中にもう1回行ってこようかな?なんて思っています👍
星評価の詳細
銭洗弁財天宇賀福神社
鎌倉/その他

境内の湧き水でお金を洗うと富が増えるとされる銭洗弁財天宇賀福神社に行ってきました!鎌倉で人気のパワースポットなので人も多く、駐車場も少し遠かったですが、パワーをもらうために頑張って歩きました!雰囲気良かったです。

銭洗弁財天宇賀福神社と絶品うどんの癒しの鎌倉休日🍀鎌倉散策の最初に訪れたのは、「銭洗弁財天宇賀福神社」。洞窟をくぐると広がる神秘的な空間で、冷たい湧水を使って小銭を洗い願いを込めて参拝✨湧水に触れると、不思議と心が浄化され、気持ちがリフレッシュ。この場所が持つ特別な力を感じるひととき。その後は、鶴岡八幡宮を訪れ、歴史を感じる荘厳な社殿や参道をゆっくり散策。鳥居越しに見える景色を眺めながら、自然と足取りも軽くなる。そして友人おすすめのうどん屋さんへ😋出来立てのうどんはつるっとした喉越しとコシが絶妙で、揚げたての天ぷらはサクサク、口の中でふんわり広がるおいしさに感動😍鎌倉のパワースポットで清められ、美味しい食事で満たされた心も体も大満足の1日。都内から車で1時間でこれてリフレッシュできるおすすめ観光スポットです。銭洗弁財天宇賀福神社〒248-0017神奈川県鎌倉市佐助2丁目25−16
星評価の詳細
寒川神社
寒川/その他

相模國一之宮と称され、全国唯一の八方除の守護神として約千六百年の歴史を持つ『寒川神社』寒川比古命(さむかわひこのみこと) 寒川比女命(さむかわひめのみこと) 二柱の神を祀り、寒川大明神と奉称しています。また全国唯一の八方除の守護神として、すべての悪事災難をとり除き、福徳開運を招き、生活に限りない恩恵をもたらすといわれて参拝者が多く訪れています。境内には、八方除にちなんだ渾天儀(天体の位置や星などを測定する器具)のブロンズ像が。方位盤には九星や十二支なども記されています。寒川神社には、御祈祷を受けた人しか入れない、神聖な場所『神嶽山神苑(かんたけやましんえん)』があります。昔は禁足地でしたが、平成21(2009)年に整備され、御祈祷を受ければ一般の方も入れるようになったそうです。池泉回遊式の雅な日本庭園があり、周りには茶屋や資料館も併設されています。開苑期間は3月上旬〜12/13開苑時間9:00〜16:00 ※月曜休苑(祝祭日は開苑)御祈祷を受けた際にはぜひ、立ち寄ってみたいです。御朱印は、境内にある社務所もしくは客殿の御祈祷受付でいただくことができます。初穂料は特に決まってなくお気持ちの額をお渡ししてください。なお、現在は新型コロナウイルス感染症対策のため、書き置きの紙での授与になっています。また7月15日(現在では7月の第3月曜日の海の日)の早朝、茅ヶ崎・南湖の浜(西浜海岸)に行われる湘南地方随一の夏の祭典といわれる「浜降祭」には寒川神社のお神輿も参加されています。寒川町・茅ヶ崎市の神輿約四十基が夜明けとともに南湖の浜に参集するその勇壮ぶりから「暁の祭典」とも呼ばれ、湘南地方に本格的な夏の到来を告げる祭りとして地元の人々に愛され続けています。神奈川県無形民俗文化財に指定されています。神奈川県高座郡寒川町宮山39160467-75-0004開門時間 6:00〜日没 ※閉門時は神門前の賽銭箱にてお参り可能 無休 多目的トイレ、授乳室、バリアフリールートありご神域は犬の同伴不可日常#相州#神奈川県

寒川神社ご存知八方除の守護神朝廷をはじめ、源頼朝、武田信玄、徳川家代々、一般と幅広い信仰を受けた由緒ある場所ですね出張先が近くて念願の場所に立ち寄れました!心鎮まるひとときでした⛩️寒川神社神奈川県高座郡寒川町宮山3916
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
モアナマカイ珊瑚礁
江ノ島/その他

●珊瑚礁(サンゴショウ)モアナマカイ店●七里ヶ浜●コク、スパイスが効いているカレーです!カレーのトッピングもさまざまあり、1回目はスタンダードでいただきました!2回目はボリューミーなカツをプラスしました!アンチョビポテトもオススメです!●海の近くなので、磯を感じながら食べるカレー最高です!●この時隣に俳優さんがきてました!珊瑚礁は有名なのでたまに芸能人がお忍びでいるかも!?

鎌倉にあるモアナマカイ珊瑚礁は七里ヶ浜にあるので目の前が海でロケーションも抜群ですね。週末の夜に伺ったのですが行列ができていました。少し待って入ることができましたよ。ビーフサラダは柔らかい濃いタレがかかったビーフと瑞々しい生野菜が合いますね。バケットに乗せていただくのも美味しかったですね。カレーは小海老のカレーをセレクト。ドロドロ系のカレーで恐らく欧風カレーになるのでしょう。ただ個人的には日本のカレーでモアナカイのオリジナルテイストに仕上げているのかなと思いましたね。他にはない濃厚でこってりとしていてパンチの効いたカレールーが良い感じでクセになる味なのですよね。
星評価の詳細
湘南平(高麗山公園)
大磯/公園・庭園

10月21日湘南平パート2⤵️この夕景は20日です私の好きな場所…湘南平✌️前回の投稿は夜景と三日月🌙がメインでしたが、この日は富士山の夕景がメインでした長い時間、楽しませてくれました、8.9.10枚目は17時までのお店なので看板だけパチリ🤳今度は食事をしてみるかな⁉️前回はイノシシ🐗に出会いましたが、この日は大丈夫でした✌️

湘南平から道を下っていたら、目の前に突然いのししの親子が🐗🐗‼️車を止めて様子見ですなかなか立派ないのししで車に突進してこないかとヒヤヒヤ💦💦暫くすると子供と一緒に山の中へ💨ホッとしたけどパッと見7~8頭いました🐗まさかこんな所で野生のいのししと遭遇するとは。。ドキドキでした😅
星評価の詳細