六甲ガーデンテラス
六甲/その他名所

有馬温泉を離れ、日本でも有数の眺望スポット【六甲ガーデンテラス】へ…明石海峡から大阪平野、関西国際空港まで広がる大パノラマの眺望、夜には1000万ドルの夜景が眺望できます。私は夜景よりも、ハッキリ見渡せる昼間を選び出かけました🚙💨六甲山の上に立つ(標高880m)一本の大きな樹のような「自然体感展望台六甲枝垂れ」は、一際目をひきます❗️夜のライティングイベントは、とてもカラフルで夜景よりも綺麗かも・・・😅夜の映像:六甲山観光株式会社※巨大な⁉️…縁結び祈願のおむすび小さな🍙おむすびもあるので、コレを持って展望台を一周するとか❓❓❓

風が強くて寒かったな。見晴らしは素晴らしくて、良かったのですがお店はコロナでほとんど開いてなかったので、他に見る所も無くて、駐車場にお金を出してまで行く程では無かったかな。というのが正直な感想です。雰囲気は良かったです。
星評価の詳細
函館山展望台
函館・松前・檜山/その他

函館といえば夜景を外す訳にはいかないので、過密スケジュールの゙中行ってきました22時になると自家用車で山に入れるということでそれを狙っていましたが、フェリーターミナルからホテルに向かうタクシーの運転手さんから、大変な混雑でそれはおすすめしないという旨を教えてもらい、急遽そのまま連れて行ってもらいました函館駅からだとタクシー往復で6000円くらいするようですが、山登りの道は暗く狭く、結果正解だったなと思います当日の天気は悪くなかったですが、山頂は霧で何も見えず、中腹からの景色はみえるからと一時下車させてもらいましたポストカードのようにはいきませんが、直接この景色を見られて大満足です

久々に食べ物の投稿じゃなく、景色を載せれたよっと🤭青空が綺麗な山からの景色⛰函館山からだよぉ👏👏いつぶりかしら🤔函館山の頂上に来たのは😊海が見えて、そして青空で☀️ん〜🫰気持ちよかったなぁ😚朝焼けも綺麗だったし、良い気分転換になった👌🌅
星評価の詳細
博物館 明治村
春日井/博物館

JAFのチラシに入場料がワンコインの日ってあったから訪問しちゃいました❣️とても良い天気☀️リフレッシュして、充電中😊

【旅する明治】ロケ地巡りでも重要文化財巡りでも体験中心でも楽しめるタイムスリップできる街【明治村】帝国ホテルの中央玄関はシンメトリーで出来ていると一見思えるのですが、よく見ると小さな装飾がアシメになってる!!レンガの模様も細かいし大理石の彫りはライトの明かりによってさらに芸術作品って感じです。中の家具もレトロモダンが当時を再現されてます他にもたくさんの建物があって、華やかな世界だけではなく当時の理髪店や病院監獄まで!中でも教会は年間20組の方が挙式をあげることができるということでこんな場所で結婚式の写真が撮れるのもスケールが大きいですよね園内移動も徒歩以外に市電やSLバスも走っているのでのんびりとかぜに吹かれながら楽しめちゃいます明治時代を堪能したい方は貸し衣裳で園内散策もあり2024年7月紙幣が新しくなりますが今度の紙幣に載る方々も明治時代に名を馳せた方たちそんな歴史を紐解くもの楽しそう季節によってイベントも目白押しで誰と行くかによっても楽しみ方が色々
星評価の詳細
黒川温泉
小国・産山/その他

黒川温泉に行ってきました❗紅葉どうかな?と思いつつ行きましたが、真っ赤、赤、黄色、色々あり楽しめました◡̈*.。川の流れる音にも癒されました💕

黒川温泉といえば、このライトアップ。すてきだよねー!寒い時期に行ったんだよね(懐かしい)ってほんと癒される温泉好きすぎて一日三回日帰りしてました(過去)なりなよ!とか、本出版して!とか知人からよく言われてましたってくらいなんですよねー!おすすめなんでぜひ行ってネ無料駐車場が第一と第二あるよ!歩く道は狭く、結構坂が多いので気をつけてね‼️緑ゆたかな山々に囲まれ、三十軒の旅館が集まった「黒川温泉郷」。高速道路からも駅からも遠い、田舎の温泉街です。季節ごとに美しく表情を変える自然と、豊富なお湯が私たちの誇りです。黒川温泉郷では、三十軒の宿と里山の風景すべてを、「一つの旅館」として考えています。それを表す言葉が「黒川温泉一旅館」。黒川温泉郷とは熊本県の阿蘇のさらに奥地。大分県との県境、九州の北部中央エリアに位置する黒川温泉郷。2000(平成12)年まで、地元新聞が発行する「熊本県万能地図」に、黒川温泉の名称がなかったほど秘境の温泉でした。黒川温泉に関わる多くの人々の手が「上質な里山」の景観を作り上げ、また「露天風呂めぐり」の入湯手形が次第に知られるようになり、全国区の温泉地として評判になりました。ただ、植物は日々成長し、季節は日々移り変わります。「上質な里山の温泉地」づくりには完成はありません。新たな黒川への挑戦はこれからも続いていきます。2012年の冬から始まり、今年で10周年を迎える「湯あかり」ライトアップ。球体状の「鞠灯篭」約300個と、筒状で高さ2mほどの「筒灯篭」を、自然の景観に溶け込むように配置して、日暮れから22時まで点灯します。ちょうど10年の節目ではございますが特別な催しは行いません。一つだけ、“原点回帰”の意味を込めて初期に実施して好評いただいた川中の筒灯篭飾りを復活させます。新型コロナ感染症に対し万全の対策を講じて毎日開催いたします。できるだけ密集を避け、周遊しながらお楽しみください。しんしんと冷える冬の夜。美味しい食事と露天風呂で温まったあとは羽織をまとい温泉街へ。丸く柔らかな鞠灯篭の光が川いっぱいに広がります。里山のゆったり流れる冬の刻、大切な方と素敵な夜をお過ごしください。
星評価の詳細
イケア 立川
立川/その他ショッピング

キッチンの棚やベッド含め、買い替えで何か良いものがないかなと思い、久しぶりにIKEAに行ってきました。店内はすでにクリスマスの雑貨が並んでおり、色々レイアウトも考えながら小物をいくつか買いました。棚やベッドは急ぎではなかったので、またにしました。

IKEA立川店2階にあるIKEAレストラン♫スウェーデン料理をリーズナブルに楽しめます。座席タイプもソファ席からテーブル席、カウンター席と様々で、ファミリーからお一人様までくつろぐことができます。IKEAファミリー会員だと平日午前はドリンクバー無料だったり、少しお安くなるメニューがありお得感倍増です!シーズナブルメニューもあるので、毎回飽きることなく楽しめるのもオススメ。ただ午後からしか提供していないメニューもあるので、お目当てのメニューがある場合は事前にHPで確認をした方がベターです。
星評価の詳細
堺・緑のミュージアム ハーベストの丘
和泉/公園・庭園

大阪府堺市『ハーベストの丘』のコスモス畑🌸50万本のコスモス畑から見える観覧車が可愛い…(๑>ᴗ<๑)💕台風や雨の影響でコスモスは斜めになっていました…^^;でも風にも負けずがんばって咲いてる可憐なコスモスにパワーをもらいます!✨✨第2弾の遅咲きのコスモス畑はまだ葉っぱだけなので11月すぎにまた拝見出来そうです!✨(撮影10/18)【アクセス】所在地〒590-0125大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺2405-1TEL072-296-9911駐車場無料利用料金1000円休園日水曜日営業時間10時から17時

ハーベストの丘へ行ってきました!ひつじに餌やり🐏怖がりつつも楽しんでたよ〜♪ヤギってお目目が怖くて少し苦手なんやけどここのヤギはなんか可愛くてなでれた\(´ω`)/いろんな体験いっぱいさせてあげたいなぁ♪♪♪
ソレイユの丘
三浦/公園・庭園

ひまわりに🌻何度か行ったけど、コスモスにも来てみたくてやっと今日タイミングあって行けたー夕方だったけど。ちょうど陽が沈む頃で、夕焼けもキレイ。去年は11月に沖縄で見たな〜と思いながら行きたいな〜って余計思うところ😆前の夕陽見て、すぐ沈んで雲に隠れたけど、反対側にまん丸お月様🌕登場!3枚目の写真の奥、あれ、お月様です🌕サンセット撮ったから、お月様見つけて撮ろうとしたらカラスが🐦⬛割り込んできました😆

休日は子供や家族が多く駐車場が混んでいましたが第3駐車場に止められました。広い敷地内にリピーターの人達は簡易のテントをおいて、中に荷物を置いたり寛いだりしていました。駐車場は1000円ですが、館内に入るのは無料のため子育てしている方にとっては、お得ではないかなって思います。是非訪れてみたらいかがですか?
星評価の詳細
星評価の詳細
平間寺(川崎大師)
川崎駅周辺/その他

小さな秋見つけた秋らしく楓が型抜きされていました川崎大師のお土産で有名な『久寿餅本舗住吉』川崎大師山門前にある住吉さんの甘味処でteatime実家からすぐ近くなので、近所でお茶といえば住吉さん久寿餅に温かいお茶が付いて450円型抜きの久寿餅は季節によって変わります甘さ控えめで上品な黒蜜と、きな粉は大豆の香ばしさもあり弾力のある久寿餅との相性が抜群に良い自然発酵で原料である小麦粉をグルテンと澱粉にわけ、澱粉のみを湧き水でじっくり約400日間寝かせ、発酵しているって凄い!美味しいものは手間がかかっているのですね■久寿餅の他のメニュー厄除けまんじゅう・あんみつ・おしるこ・冷やしぜんざい・祝い餅福の舞・きなこ餅(全てに温かいお茶付き)コーヒーセットにはおまんじゅうが1つ付きます。■お得情報お大師様のご縁日毎月20・21日久寿餅(お召し上がり)半額です!山門前店営業時間8:30~17:00TEL044-288-4437神奈川県川崎市川崎区大師町4-47

【川崎大師】薬師殿外観は白亜。館内はきらびやかな天井とカラフルな仏教色。大きなお釈迦様の周りを十二支の神様が囲んでいます。参拝記念に無料で自分の干支の神様のオリジナル栞を作ることができます。
星評価の詳細
城南宮
伏見/その他神社・神宮・寺院

城南宮平安遷都の際に京都の南に都の守護と国の安泰を願って創建されてた、城南宮「方除の大社」で有名です。曲水の宴が行われる神苑は、四季それぞれの花がとてもきれいな、見応えあるところです。アクセス地下鉄烏丸線「竹田」駅下車、徒歩15分近鉄京都線「竹田」駅下車、徒歩15分市バス「城南宮東口」下車、徒歩3分参拝は無料神苑拝観大人600円

城南宮今年は行く予定では無かったけどせっかく近くまで来たので寄って見ました。さすがに枝垂れ梅の見頃は過ぎてましたね。でも人は多かったです。昨年の写真を振り返りながら…梅の花の絨毯がめっちゃ綺麗でした♡拝観料昨年は1000円やったのに800円になってた。…見頃過ぎたから?🙄✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼城南宮京都市伏見区中島鳥羽離宮町7駐車場無料拝観料800円✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
宇佐神宮
宇佐市/その他

過去picです。*2018年10月26日(金)から11月7日(水)までの期間、宇佐神宮で「宇佐神宮光の祭ArtbyteamLab」が開催されました✨今日ゎそのチームラボが開催された日と同じ第4土曜日…今頃、宇佐神宮の駐車場で開催時間まで待機していたんだなぁ~と思いながらアップしています。早めに行って正解だった👌帰り道…対向車線ゎ駐車場に入るために大渋滞🚗🚚🚓🚙🚙**コロナ禍の現在、イベントもなかなか厳しいと思いますがイルミネーションとかライトアップとか癒されるんですよね😭✨これから紅葉🍁も見頃を迎え、いい季節になりますね🤗

大分県の国東半島にある宇佐神宮に行ってきました。全国の八幡宮の総本宮が宇佐神宮です。本殿に向かう参道の階段途中三角の石が夫婦石と言われてて夫婦円満にご利益あるようなので、2人でその上に立ち祈願。参拝は2礼4拍1礼の出雲大社と同じでした。本殿の一宮、二宮、三宮と参拝、外宮の一宮、二宮、三宮も参拝しました。ゆっくりでしたが2時間も宇佐神宮に居ました。とても大きな神社でした。2019年10月5日
星評価の詳細
寒川神社
寒川/その他

相模國一之宮と称され、全国唯一の八方除の守護神として約千六百年の歴史を持つ『寒川神社』寒川比古命(さむかわひこのみこと) 寒川比女命(さむかわひめのみこと) 二柱の神を祀り、寒川大明神と奉称しています。また全国唯一の八方除の守護神として、すべての悪事災難をとり除き、福徳開運を招き、生活に限りない恩恵をもたらすといわれて参拝者が多く訪れています。境内には、八方除にちなんだ渾天儀(天体の位置や星などを測定する器具)のブロンズ像が。方位盤には九星や十二支なども記されています。寒川神社には、御祈祷を受けた人しか入れない、神聖な場所『神嶽山神苑(かんたけやましんえん)』があります。昔は禁足地でしたが、平成21(2009)年に整備され、御祈祷を受ければ一般の方も入れるようになったそうです。池泉回遊式の雅な日本庭園があり、周りには茶屋や資料館も併設されています。開苑期間は3月上旬〜12/13開苑時間9:00〜16:00 ※月曜休苑(祝祭日は開苑)御祈祷を受けた際にはぜひ、立ち寄ってみたいです。御朱印は、境内にある社務所もしくは客殿の御祈祷受付でいただくことができます。初穂料は特に決まってなくお気持ちの額をお渡ししてください。なお、現在は新型コロナウイルス感染症対策のため、書き置きの紙での授与になっています。また7月15日(現在では7月の第3月曜日の海の日)の早朝、茅ヶ崎・南湖の浜(西浜海岸)に行われる湘南地方随一の夏の祭典といわれる「浜降祭」には寒川神社のお神輿も参加されています。寒川町・茅ヶ崎市の神輿約四十基が夜明けとともに南湖の浜に参集するその勇壮ぶりから「暁の祭典」とも呼ばれ、湘南地方に本格的な夏の到来を告げる祭りとして地元の人々に愛され続けています。神奈川県無形民俗文化財に指定されています。神奈川県高座郡寒川町宮山39160467-75-0004開門時間 6:00〜日没 ※閉門時は神門前の賽銭箱にてお参り可能 無休 多目的トイレ、授乳室、バリアフリールートありご神域は犬の同伴不可日常#相州#神奈川県

寒川神社ご存知八方除の守護神朝廷をはじめ、源頼朝、武田信玄、徳川家代々、一般と幅広い信仰を受けた由緒ある場所ですね出張先が近くて念願の場所に立ち寄れました!心鎮まるひとときでした⛩️寒川神社神奈川県高座郡寒川町宮山3916
星評価の詳細
熊野本宮大社
白浜・田辺/その他

熊野三山のひとつ本宮大社へお参りに行って来ました🚗³₃🚗³₃お天気もよくとても気持ちがよかったですパワースポット⛩と言われているのがわかります神の使いの八咫烏のポストもありました二礼二拍手一礼お参りしたあとはとても気持ちが清々しく感じました♡降りて来る途中に祈りの道と言うのがあり家族の健康と元気で過ごせる毎日に感謝をして降りて来ましたܾܾ𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣ܾܾ𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣ܾܾ𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣

2024年8月11日(日)おとなの夏休み☀️🌻😄奈良県五條市を抜けて十津川村へ…バイクで灼熱の太陽の下、長時間走ってヘルメットの中もサウナ状態💦それでも山間部のツーリングは気持ちがイイ😁———————————————————————
星評価の詳細
KITTE
丸の内/その他

KITTEガーデンからの夜景✨本日届いたα7SIIIは、暗所-EV6と暗さに強くなり、手ぶれ補正等を試しに散策。ライトアップやイルミネーションが水滴💧、反射等で雨の日ならではの夜景を満喫できました。手持ち撮影には、明るいレンズが必須ですね!

2月に行った東京駅前の『KITTE』特別編❣️ここはファッションやグルメのお店が沢山入ったビルだけれど、日本郵便が手掛けた商業施設なのでここの一階には【東京中央郵便局】が正面入り口入ってすぐの右側にあるんですこの郵便局を入れた建物がKITTEで、新築サれた超高級オフィス全体は【JPタワー】と呼ばれるようです(ネット調べ)✨今まで何回か来てるけど中央郵便局には入ったことがなかったので、今回は入ってみました😁さすが大きな郵便局‼️うちの方のちっちゃいのとは違いますよね😅入り口付近には画像1枚目のポスくまがど~んとあって可愛くて…これ、結構な大きさありましたよ‼️それに画像3枚目は大きくておしゃれなポスト📮出すものがあったら出してみたかった(笑)←発想が子供🤭それと2月でしたので画像4枚目のようにバレンタインチョコレートも送れますよ〜的なコーナーもありました🍫最近郵便局って何でもやってますよね😆🤭何でも見たがり…な私は今回はここに初めて入ってきました👍このビルは大好きなスポットなので、インターメディアテク(東京大学の博物館)がやってる日にまた来たいと思います🚟😁
星評価の詳細