東尋坊
あわら・丸岡・春江とその周辺/海岸景観
前日までは寒気の影響で天気が悪かったですが、この日は日差しが暑いくらいの良い天気✨東尋坊へは10年以上ぶり‼️相変わらず足のすくむ高さに耐えなから、岩盤を歩きました。岩の隙間に根をはる植物…生命力の凄さに感動しますね。帰りに越前蟹を買って帰りたかったのだけど、11月過ぎないと販売しないとのこと…ちょっとショック🥹蟹も高いから私に「無駄遣いをするな」と、神様からのお告げかしら🤣◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
景色と迫力は最高です。岸壁まで行って、岩場を歩くととても楽しいです。夏はとにかく暑いので熱中症対策を忘れずに。歩きやすく滑りにくい靴などで行くと楽しめます!オススメは秋や春など少し暑さの薄らいでいる季節の、晴れている日に行くことです。駐車場はハイシーズンはどこも有料でとても高いですが(そこで食事をすると安くなる)、それ以外のシーズンは探せば無料駐車場も見つかります。海鮮はどこもとても高いですが、そこまで美味しくはありません。夏ならソフトクリームなどを食べるくらいに留めて、他のところでご飯を食べる方がコスパ良く楽しめます。駐車場が沢山ありどこもそこそこ停めるスペースがありました。遊覧船に乗ってみようと思って訪れてみたが、13時ちょっと過ぎに到着したタメお腹を満たしてからにしましたが…遊覧船に乗ってから気付いたのですが、かなり揺れがあるので下手したらキラキラを作ってしまってたかもしれない…。遊覧船は何隻かあってあまり待たせる事なく常時遊覧出来るようになっていました。ダンディーなガイドの方が笑いを混ぜながら要所要所でガイドしてくれてあっという間の30分でとても楽しめました。良い思い出になりました。ありがとうございます。
JR金沢駅
金沢/その他
-金沢といえば、金沢おでん!金沢おでんの人気店です🍢金沢おでん名物の、・ふかし・赤巻き・車麩・梅貝その他は、・たまご・シューマイ・すじ串・たこ足・玉子巻き・いか団子・糸こんにゃく・はんぺんをいただきました🍢出汁は上品で、あっさりとしてるけど旨味がちゃんとあって、どれも染みていてとっても美味しかったです!一品料理も美味しくて、・生だこポン酢・能登かきフライ特に生だこポン酢は絶品でした!おでんは美味しすぎて、どれも食べたくなるのでお腹ペコペコで是非!お酒も進みます!16時オープンですが、オープン前から並んでいて、10分前到着でギリギリ1巡目に入れました!1巡目を逃すと、1時間以上待ちそうなのでオープン前に並ぶ&カウンター席を希望でしたら、かなり早めに並ぶのがオススメです!食べ終わって出た時には20人以上並んでました!店員さんもテキパキと、居心地が良い空間でとっても美味しいおでんを食べれて大満足です🙆♀️金沢に行った際は、また伺います🍢**************************************************おでん居酒屋三幸石川県金沢市片町1-10-316:00~23:00(L.O22:30)※日によっては早く閉まることもあるそうです。【定休日】日曜・祝日**************************************************🍢
2023.10.27本日金沢マラソンのエントリー完了しました。こういう大規模なマラソン大会は事前にエントリーが必要です。金沢駅の地下は金沢マラソン用イベント会場となっていました。全参加者の名前も書いてあります。7枚目はランニング中食べれるものが記載されています。結構和菓子やカレーなど色々とあります。地元なだけに何人か知り合いとも会うのも楽しみの一つです。段々とワクワクしてきました。記録は別にして当日が楽しみですね。
福井県立恐竜博物館
勝山/その他
2022.10.29急遽思い立って一度行ってみたかった白山ホワイトロードへハウル(愛犬)も泊まれるお宿は石川県白山市途中通れないところがあるとは聞いていたけれどまさか白山市側から行けないとは…😱そこでこの日は前から行ってみたかった恐竜博物館へ色々な恐竜の骨格標本やら動く復元された恐竜etc.これはすごい!人気の理由がわかりました!
予約したQRコードを見せてからチケット購入~エスカレーターで下へ下ると恐竜🦖🦕🦖🦕さんが(´﹀`)1枚目この恐竜動いてるんだけどね💦色んな恐竜の骨達がたっくさん居たわ😊1時間くらいで見終わってしまうけど楽しかった🦖🦕🦖🦕お土産屋さん見たら恐竜の目のピアスだって💦イラネ(゚⊿゚)ノ⌒ิ帰り道は永平寺方面を通って福井から。ゆっくり観光したかったけど介護の時間に戻らないと行けないので早々と帰路へ(;;)福井県鯖江から高速乗って名古屋インターまで。今度は泊まりがけでのんびり行きたいわ😅当日の朝どっか行こーってなるから計画性無さすぎなんだよね😮💨令和4年10月23日
曹洞宗大本山永平寺
永平寺とその周辺/その他神社・神宮・寺院
永平寺へ‥こちらも25年〜30年振り❓それくらい曖昧な程ど四半世紀振り位に訪れたという事になりますねー。永平寺周辺の街は、スッカリ変わっていました。傘松閣(絵天井の間)230枚の天井絵(144名の絵師が描く)から5枚の生き物のの絵を見つけると幸運になるらしいですョ。私は、獅子の絵2枚しか見つけらへませんでした。幸運❓どころか、首が痛くなってしまいました(๑>◡<๑)大すりこぎ棒大庫院の前にある大きなすりこぎ棒ですが、触ると料理が上達すると言われているそうです。魚鼓3m弱位の魚の形をした板が、僧堂の外廊下に吊り下げられています。コレは何❓当番の修行僧がコレを叩いて修行僧の食事の合図にしています。鱗のない所が変色(ハゲている)していますね。
曹洞宗の大本山「永平寺」。天井のたくさんの絵がきれいでした。修行僧は毎日3:30に起きて、お勤めをはじめるのだとか!お坊さんの世界にびっくりしました。
尾山神社
金沢/その他神社・神宮・寺院
2022/10/29⛩️尾山神社鎮座150年⛩️知り合いの投稿を見て行ってきましたぁ~~~⸜(๑॑꒳॑*๑)⸝アリガトウゴサイマス♪ヽ(・ˇ∀ˇ・ゞ)💚🎶150年かぁ~~~もうそんなに経つんだぁ~~~😎😎🫰🫰🫶🫶ってチミは誰ぇ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)とか言うとりますがっ結婚式もされておりとても賑やかで場違いな僕でしたっ😎😎🫰🫰🫶🫶
鼠多門橋尾山神社と金沢城、玉泉院は道路を挟んでありましたが今年7月に鼠多門橋が完成し、直接往来できるようになり回遊性が大幅に向上しました。尾山神社から兼六園までゆっくり散策できます。綺麗な橋ですので何度見ても素晴らしいと思います。以下ホームページからコピーしました。金沢城の西側に位置し、江戸時代に玉泉院丸(現在の玉泉院丸庭園)と金谷出丸(現在の尾山神社)を結ぶ出入り口として使われていた、黒い海鼠漆喰(なまこじっくい)が特徴の「鼠多門」と、城内最大規模の木橋「鼠多門橋」が、明治期に失われて以来約140年ぶりに復元整備されました。鼠多門は、海鼠壁の目地が黒漆喰(くろじっくい)で仕上げられており、他の門には見られない特徴となっています。金沢城公園から鼠多門・鼠多門橋を通って尾山神社、そして長町武家屋敷跡界隈までたどり着けるようになり、新たな城下町巡りが楽しめます。また、毎週金・土や祝前日などには、ライトアップが行われます。
千里浜なぎさドライブウェイ
羽咋・千里浜/その他
2022/10/8大江千里浜サナギミルキーウェイ😎😎🫶🫶🫰🫰休めていた羽根を広げて見ましたっ😎😎🫶🫶🫰🫰気分を害された方は5枚目で癒されて下さい😎😎🫶🫶🫰🫰6枚目は恒例の隠し撮りです😎😎🫶🫶🫰🫰ぺたこさんのこの体制っꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)
砂浜の浸食が激しく毎年1Mずつ消失しているみたいです。砂像は触るとカチカチでした🤭千里浜海岸(千里浜なぎさドライブウェイ)は、全国で唯一、また世界でも珍しい「クルマで走れる砂浜(※)」です。しかし近年、砂浜の浸食が激しく、この20年間は、毎年、砂浜が約1mずつ消失するという危機に直面しています。石川県では、平成23年5月27日に、千里浜再生プロジェクト委員会を設置し、金沢港の浚渫土砂を活用した砂を供給するシステムなどの検討を行うとともに、千里浜海岸の保全意識の向上を図るため、各種イベントの開催を通じて、砂浜の浸食の現状や、保全対策の必要性などの情報を発信しています。୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧砂を利用したイベントとして「千里浜砂像」を開催している。千里浜砂像協会や、地元学生などが3メートルを超える巨大な砂像を制作展示します。毎年制作体験コーナーの実施や砂像ライトアップも開催。※千里浜砂像ライトアップ(11月末まで)開催日:2022年5月下旬〜11月末まで開催場所:千里浜海岸千里浜レストハウス駐車場୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
白米千枚田
輪島市/その他
石川県輪島市《白米千枚田》日本の棚田百選や国指定文化財名勝にも指定されている日本の原風景といえる千枚田なんと田の数“1004”あるそう…ホントに千枚田です🌾以前テレビで見たことがあるのですが、こちらは1つずつ田んぼを立候補した方が育てることが出来るそうで(有料のはず)東京から定期的に畑の整備、水はり、収穫、と大きなイベントの際に訪れている方もいるそうです維持は地域のボランティアや専門の方々してくださり、上記の様な方や補助金でこの風景を保っているそうでないと今時、機械の入れない段々で小さな畑は衰退していくばかりだと思います。ありがたい事だなぁ…✨とこの景色を見るたびに感じ、少しでも、とお米を買って帰る私です。あ、おむすびも買って食べながら眺めますこういった日本らしい風景が残っていけるよう、コロナも落ち着いて来ましたし、どんどん観光が活発になればいいなと心から願います😁
輪島の朝市に行ってから北上し白米千枚田ゴジラ岩(意外にちっちゃい💦💦)で、金沢まで戻り息子の大学へ。
黒部峡谷
黒部・宇奈月/運河・河川景観
トロットからの景色と、歩いた景色と。雨が降っていたせいで、(綺麗なとこで撮ったけど)基本的に水は濁っていた。滝が川じゃなくて道路に流れ込んでいて、なかなか歩くのは大変だったけど景色良し。
2010年10月初旬に黒部峡谷へ行った時の写真です。山の木々はまだ紅葉🍁する前でした。宇奈月駅からトロッコ列車に乗り、終点の欅平駅で降りて、周辺の見どころ(奥鐘橋・猿飛峡・人喰岩)を歩いてまわりました。宇奈月ー黒薙ー鐘釣ー欅平間の距離は20.1km。もともとは黒部川水系の発電所建設のための資材運搬用として敷設され、その後、昭和26年に関西電力に引き継がれました。現在は黒部峡谷鉄道株式会社が運行。V字形の深い谷を切り開いてこの鉄道を作るのはどれだけ大変だったことか、自然の美しさと人間の力の素晴らしさを感じた旅でした。
石浦神社
金沢/その他神社・神宮・寺院
石川県金沢、21世紀美術館の目の前にある《石浦神社》こちらは茅の輪くぐりや連なる鳥居、花手水、絵馬のトンネル、ぼんぼん、ゆるキャラ、たくさんのおみくじと神社内だけでも見所がたくさんあってオススメの場所です、日本らしい風景も多いので海外の方にも良いかも⛩️風も抜けて気持ちの良い空間で、周りに21世紀美術館、金沢城、兼六園、と囲まれているためか、意外と人が少ないそのため私は周辺の観光地に行く際にこちらで少しゆっくりさせてもらう事がままあります特に夏の時期は風鈴の音が気持ちよく、ベンチに座っていると心地よい時間を過ごせます☀️金沢観光、周辺の観光の際にぜひセットで訪れて下さい個人的にかなりオススメスポットです😁
2023.10.14ずっと行きたかった金沢の\石浦神社/昨年行った時は大雨でびしょ濡れになって参拝できず、先日金沢へ行った時はもうすぐそこって時に時間切れで断念🥹今回は早朝に行って来ました♪♪やっぱ見応えある神社でしたね。めっちゃパワーを頂きました😌✨✦︎兼六園や金沢21世紀美術館のすぐ近くある縁結びが有名な「石浦神社」金沢最古の神社であり約1500年という歴史ある神社です⛩️✦︎境内にはカラフルな「花手水」がこれも見逃す訳には行きませんね🌸✦︎水玉模様のお守色の組み合わせは41種もありポップでカラフルな可愛いお守りで人気なんですよ⸜(*˙꒳˙*)⸝✦︎石浦神社にお参りすると「何事も丸くきまる」と言われてます。✦︎101鳥居はすべて石川県産の木で作られていて平成から令和への改元を記念して建立したそうです。101という数字は無限のエネルギーと繁栄を意味するそうです。✦︎鳥居の他にもゆるキャラ「きまちゃん」「絵馬の小径」拝殿の横には「おみくじ掛け」があり、沢山のおみくじが結ばれています。余談ですが最近、金沢のインフルエンサーの方と知り合って今回は「能登行き当たりばったり旅」をタカさんと3人で回りました。色んな発見があったり絶景見れたりとても良い体験できました。また後々、アップしていきますね✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼石浦神社住所:金沢市本多町3丁目1番30号電話番号:076-231-3314営業時間:参拝自由(ご祈祷は9~17時)定休日:なし✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼⛩
高岡大仏
高岡/その他
高岡大仏に参拝に行ってきました🙏∗*゚昔一度行ったことがあったのですが今回は大仏様の中まで入ってゆっくり回りました!御朱印やっていると知らず…今度は御朱印帳持っていきます!近くにはカフェやお店が色々オープンしているようで,今日はamidacoffeeに寄ってみました☕️
富山県高岡市大手町にある、高岡大仏です。胎内めぐりができます!銅造阿弥陀如来坐像高岡市指定文化財昭和56年4月15日所在地高岡市大手町11-29総高15.85m総重量65トン日本三大仏と称され、広く市民に親しまれている銅造阿弥陀如来坐像は、延享2年(1745)、坂下町の浄土宗極楽寺第15世等誉上人が大仏建立を誓い、弟子の良観を勧進職として高さ3丈2尺(約10m)の木造金色の仏像を建立したのが始まりです!しかし、文政4年(1821)の大火によって焼けてしまいました。極楽寺第26世譲誉上人は再興を祈念して町民に訴え、20年後の天保12年(1841)に1丈6尺(約5m)の木像を再興しました。それから60年後、明治33年(1900)の大火によって再び焼けてしまいました。定塚町の松木宗左衛門は、今度は再び焼けることのない鋳銅仏にしたいと発願し、市内だけでなく広く各地に勧進しました!景気の不振や宗左衛門の病死などもあって事業はなかなか進みませんでしたが、数多くの人々の寄進と労力奉仕によって昭和8年(1933)についに完成しました。原型は中野双山。古式鋳造法である焼型重ね吹きの技法で、鋳造から着色にいたるすべての工程を高岡の工人・職人たちの手で行った記念すべき大作です。凄く、優しいお顔の大仏様です!
みくりが池
立山山麓・有峰湖/その他
みくりが池紅葉を見に行ったら立山はもう銀世界でした❄️2023.10.17
YouTubeはこちらhttps://youtu.be/cSXecnI2JHY本日は初の室堂標高2,405mに位置する立山火山の火山湖室堂を代表する風景で今回は8月に行ってきました6月まではすっぽりと雪で覆われているようですが7月から10月はその美しい紺碧の水面に立山の姿を映し、それを見に来ました面積約30,000平方メートル、深さ15m、周囲631mの室堂で最大・最深の池で、大迫力です。運が良ければ運が良ければ雷鳥に出会えるかも!みくりが池周辺は、高山植物の種類も豊富なので大自然の空気をたくさん吸って、のんびり散策も楽しめます夜の星空も圧巻です。。